39期生に、横浜栄養専門学校での思い出を語ってもらいました!
39期生が無事定期試験を終え、卒業に向けて準備中です。
その合間に、横浜栄養専門学校で過ごした2年間を振り返ってもらいました。Youtube動画で公開中です!!!
2019年2月15日
2019年1月16日
1月10日(木)、「第46回これから栄養士になる人の集い」が横須賀市文化会館にて行われました。
「これから栄養士になる人の集い」は、神奈川県内にある栄養士・管理栄養士養成校の学生が集り、特別講演や、各校の代表者による発表を行います。今年の参加学生は927名。このような集いを開催しているのは、全国で神奈川県だけです!!
どの学校も、代表学生の発表はとても素晴らしいものでした。本校からは2年生の小島和代さんが発表をしてくれました。社会人経験を経て本学に入学した小島さん、海外での生活、食文化についてや入学を決めたきっかけなどを織り交ぜた発表でとても興味深かったです。発表中も会場から反応があり、強く引き付けられる発表でした。
「集い」に来た学生も、本校の2年生も、4月からは栄養士・管理栄養士として同じ志を持った仲間となります。これからも目標を持ち続けて、頑張ってほしいと思います。
2018年12月17日
2年生が食品衛生学実験で発色剤の検査をしました。
今回の実験では、ハム、ソーセージに使用されている発色剤の使用量を測定します。
発色剤は、色を鮮やかに見えるようにする効果以外に抗菌作用もあるので、食肉加工品によく使われています。実験開始です
タンパク質、脂質を取り除くため、試薬を加えて加熱していきます。
上澄み液をろ過し、比色管へ正確に量り入れていきます。
試薬に反応して、透明な液体から色素が生成されます。その後分光光度計で測定します。
測定値をグラフに記入し、計算で添加量を出していきます。
先生にチェックして頂き、実験終了です
実験の様子はInstagram、youtubeでも見ることができます。横浜栄養専門学校で検索してみて下さい。
2018年12月13日
2018年12月10日
2年生が専門調理実習で西洋料理を学びました。
講師は山本聖廣先生。元プリンスホテルの料理長であり、現在は姉妹校の横浜調理師専門学校で実習指導部長として活躍されています。 今回の料理はMacaroni au gratin(マカロニグラタン)と Tossed salada(トスサラダ)です。 マカロニグラタンは、卒業してもベシャメルソースを上手に作ることができるようにと、大事なポイントを丁寧に指導して下さいました。トスサラダは自由な盛り付けを課題として、完成後に評価をしてくださいました。ブーケガルニを作りました
1人1人に細かなアドバイスをしていただきました。
学生が盛り付けたサラダです。先生の評価は・・・合格点を頂けました
先生が調理されたものは作品レベル
毎回熱心に指導して下さる山本先生、いつもありがとうございます。授業の様子はInstagramでも見ることができますので、是非ご覧ください
Copyright © Nanba Gakuen academy all rights reserved.