1. 難波学園 Home
  2. 横浜調理師専門学校
  3. スタッフブログ

スタッフブログ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
中国料理テーブルマナーのその③は
横浜ロイヤルパークホテルですよ~
CIMG1630-2[1].jpg
そう言っても、若い子達は分からない人が多いんですよねぇ~
「ランドマークタワー」って言うと大概の人が理解します。
大人の僕には常識でも若い子には・・・ってコト結構あるんですよねぇ┐(‘~`;)┌
 
 
その70Fで行います
IMG_0580-2.jpg
最近、大阪のあべのハルカスってまだ未完成のビルに抜かれちゃいましたが、
それまでは日本一高い高層ビルだったんですよ~
ってな訳で、今は日本二高いビルです(笑)
 
 
まずは中国料理 加藤料理長からメニューのご説明
CIMG8694-2.jpg
 
CIMG8696-2.jpg
 
 
IMG_0585-2.jpg
 
取り敢えず、乾杯しましょう(^.^) 
IMG_0587-2.jpg
烏龍茶ですけどね
 
 
『各種前菜盛り合わせ』
CIMG8697-2.jpg
 
 
『金糸瓜と鱶鰭(フカヒレ)、干し貝柱の蒸しスープ』
CIMG8711-2.jpg
 
おぉ~
フカヒレが姿で入っていますねぇ~(*^▽^*)
豪華です!贅沢です~
 
 
CIMG8708-2.jpg
 
CIMG8704-2.jpg
 
「丸ごとガブっと行っちゃおうかなぁ!!」
IMG_0607-2.jpg
 
IMG_0606-2.jpg
 
 
『釜でじっくり焼き上げた仔牛のスペアリブの包餅包み 二種点心の盛り合わせ』
 
 
この美味しそうなスペアリブを・・・
IMG_0611-2.jpg
左上の皮で包んで食べるんですよ~ 
IMG_0621-2.jpg
 
『北海帆立貝の香港風オーブン焼き』 
IMG_0632-2.jpg
 
イイですねぇ~帆立貝
ビールにピッタリですよ~(*´∇`*)
 
今日はありませんけど・・・(笑)
 
「こんなの食べたの初めて~~(*^。^*)!」 
IMG_0630-2.jpg
って声が聞こえそうです。
 
 
CIMG8727-2.jpg
  
『国産和牛テールの麻辣煮込み 旬菜と共に』 
IMG_0638-2.jpg
 
お肉も柔らかくって、これは美味しいですよ
CIMG8730-2.jpg
 
 
『真鯛の柚子胡椒風味蒸し フィッシュソース』
CIMG8731-2.jpg
これまた美味しいですねぇ~
大人の味ですよ~(*´∇`*)
みんなチャンとシャンツァイも食べて下さいねぇ~
 
 
『ワタリガニの内子とアスパラガスのあんかけチャーハン』
IMG_0649-2.jpg
濃厚な味ですよ~
締めには最高ですねっ
 
IMG_0647-2.jpg
「美味しいッス!」
 
 
『黒すぐりプリン』
IMG_0656-2.jpg
 
 
これで終了でーす
 
手の込んだ最近のスタイルの中国料理を堪能させて頂きました
いやぁ~美味しかったですねぇ(*^。^*)
 
加藤料理長、ごちそう様でしたーーー

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
今回はテーブルマナーその②を見て見ましょう~
 
場所は新横浜プリンスホテル
新横プリ.jpg
夜間部の生徒たちのテーブルマナーです。
 
 
まずはココのホテルの中国料理 料理長であり、本校の講師でもある内藤先生からメニューのご説明を頂きます
CIMG3428-2.jpg
 
 
CIMG3429-2.jpg
 
 
そして、マナーの勉強です
CIMG3430-2.jpg
こういう話も中々聞く機会がないもんで、タメになりますねぇ~(^.^) 
CIMG3427.JPG
 
 
 
それではーー、さぁ乾杯しましょう
CIMG3441-2.jpg
 
 
でも授業の一環なんで、本物じゃないんですよ~(*^。^*)
CIMG3442-2.jpg
 
雰囲気だけでジュースです
IMG_0519-2.jpg
 
 
IMG_0546-2.jpg
 
 
什錦拼盆(前菜)
鮎の椒麻ソース掛け
IMG_0515-21.jpg
鮎は旬ですからねぇ
この時期が一番美味しいんですよ~ 
生湯葉と金糸瓜の干し貝柱ジュレ添え
IMG_0512-2.jpg
 
健美鶏(山梨県)の正油麹と発酵豆腐漬け焼き
IMG_0514-2.jpg
 
牛ロースの冷しゃぶ野菜巻きピリ辛ソース
IMG_0518-2.jpg
野菜と一緒に巻かれてみたいですぅ~ 
どれも大人っぽい洒落たメニューですねぇ~(*´∇`*)
CIMG8667-2.jpg 
蟹肉と冬瓜のフカヒレスープ
IMG_0525-2.jpg
これは美味しいに決まってます!
 
  
「身体にも良さそうで、とっても美味しいです~
CIMG3448-2.jpg
 
 
帆立貝と黄韮のあっさり炒め 焼き韮饅頭添え
CIMG3450-2.jpg
 
 
CIMG3452-24.jpg
 
 
器もバリバリと食べられますよ~
IMG_0535-2.jpg
 
CIMG3454-2.jpg
 
 
豚スペアリブの黒酢風味 プチトマトの桂花醤漬け添え
IMG_0536-2.jpg
黒酢の豚ちゃんがたまりませんねぇ~(^.^)
 
 
鱧入り中華風海の幸入り茶碗蒸し
IMG_0550-2.jpg
 
茶碗蒸しに鱧(ハモ)が入ってるなんて最高ですよ~
 
IMG_0549-123.jpg
これまたタマリませんねぇ~~(*´∇`*) 
 
 
 
活け伊勢海老のチリソース煮
IMG_0559-2.jpg
エビチリはドコに行っても抜群の人気のメニューですぅ
 
IMG_0566-2.jpg
「凄い豪華ーーー
IMG_0565-2.jpg
と思ってるハズです(笑)
 
 
なんたって、活き伊勢海老のですもん
IMG_0561-2.jpg
 
 
 
さあ締めにはいりますよ~
広東風中華粥
IMG_0569-2.jpg
あっさりとお腹を落ち着かせてくれますねぇ
 
IMG_0572-2.jpg
軽~くお腹に入って行きますよ~
 
ココナッツタルト 小倉餡入りココナッツミルク
IMG_0575-2.jpg
やっぱりデザートは欠かせません
 
最後に内藤先生を囲んで記念撮影です
IMG_0577-21.jpg
 
 
内藤先生、豪華なメニューをごちそう様でしたーーーー(*´∇`*)

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
今回は『中国料理テーブルマナー①』の様子を。
 
今日は横浜中華街の『中華菜館 同發』に来ました
CIMG3387-2.jpg
 
 
ココは中華街の中でも、長~い歴史のある名店なんですよ~(*´∇`*)
 
本日のお品書き
CIMG3388-2.jpg
全部で11品もあるフルコースです
 
まずは総料理長からメニューのご紹介
CIMG3389-2.jpg
 
 
『特製前菜の盛り合わせ』
CIMG3393-2.jpg
まさに中華料理らしい前菜の盛り合わせですね~
個人的には、クラゲと白菜、それに鶏肉が好きですねぇ❤
 
ちゃんと皆の分量を考えて取っていきます
CIMG3395-2.jpg
好きな物ばかり沢山取ったりしてはいけませんよ~
 
 
『フカヒレスープ 白キクラゲ入り』
CIMG3398-2.jpg
フカヒレでお肌がプルプルです
 
この二人はもうプルプルしてますねぇ~
CIMG3400-2.jpg
 
 
『大海老のチリソース』
定番の人気料理です
CIMG3399-2.jpg
大振りの海老がたまりませんねぇ~(*^。^*)
 
CIMG3399-22.jpg
 
 
『北京ダック』
CIMG3402-2.jpg
これも超人気料理ですよね~
「先生、どれがダックなんですかぁ~??」
若い子たちはまだまだ食べたコトないんですねぇ(笑)
CIMG8628-2.jpg
(写真と質問者は関係ございません(笑))
 
 
「11品のフルコースなんて初めて~
CIMG8572-2.jpg 
と、みんな期待に胸を躍らせています(^.^)
 
 
『皮付焼き豚と揚げ豆腐のうま煮』
CIMG3403-2.jpg
豚肉と揚げ豆腐がイイ感じになってます
  
 
「美味しいですぅ
CIMG8636-2.jpg
 
いつもナイスなリアクション↘
CIMG8639-2.jpg 
 
 
『鶏肉と金針菜、キクラゲの醤油味蒸し』
CIMG3406-2.jpg
少食の女の子たちは、大分お腹がきつくなってきました(>_<)
 
 
『白身魚の揚げ、甘酢ソース』
CIMG3410-2.jpg
 
柔らかい白身魚と甘酢がサッパリとマッチしますねぇ
 
 
『海老入りライスペーパー揚げ』
CIMG3418-2.jpg
衣はサックサクで、中の海老はプリップリ
揚げ物好きにはたまりません(*´∇`*)
 
 
『海老とニラ入り焼きお餅』
CIMG3415-2.jpg
ココ同發の人気メニュー
そんじゃそこらのニラ饅頭と一緒にしてはいけません。
コレ、毎日同發で手作りしている逸品で、
皮はモチモチで、大きな海老とニラがたっぷり入って最高に美味しいんですよ~
ココの売店でも売ってるんで、いつも帰りに買って帰ります
 
 
CIMG8660-2.jpg
 
CIMG8641-2.jpg
 
 
『五目チャーハン』
CIMG3420-2.jpg
締めはやはりこれですね~
モリモリ頂きました(*´∇`*)
 
『杏仁豆腐』
CIMG3424-2.jpg
これまた最高のデザートでしたよ~
3杯おかわりしちゃいました(*^。^*)
 
CIMG3397-2.jpg
 
今日は『中華菜館 同發』を満喫しましたね~(*^▽^*)
 
 
ごちそう様でしたーーーーー

このページのトップへ

夏はコレです!

2013年7月11日

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
今回は中国料理の実習を見て見ましょう~!
 
メニューは『三鮮冷麺(三色冷やしそば)』と『炸餛飩(揚げワンタン)』です。
この暑い夏にはピッタリですよね
 
 
夏は冷チュ~
011-12.jpg
 
022-12.jpg
 
揚げワンタンはサックサクで美味しいですぅ~
ビールにもピッタリなんですよ~(^.^)
 
オッと、大人の会話ですよ!
 
 
013-12.jpg
 
 
暑いんでサックリ見て行きましょう~
 
「薄焼き卵は丸~く作らなきゃ、均等な薄さにならないよ~~~!!」
018-12.jpg
023-12.jpg
 
 
「ハイ、これ君が持つのよ!」
024-12.jpg
 
 
025-12.jpg
 
 
女の子も中華包丁の扱いに慣れて来たね(*´∇`*)
026-12.jpg
 
 
027-12.jpg
 
 
揚げワンタンもサクサクになるように揚げて行きましょう~
029-12.jpg
 
 
 
盛り付けも慎重に綺麗に美味しそうにねっ
030-12.jpg
 
 
出来上がりを林先生に見て頂きましょう~
032-12.jpg
 
 
お味はいかがですか???
034-12.jpg

このページのトップへ

大人のための食育

2013年6月25日

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
「アペリティフの日」の催し物の一つとして、『大人のための食育』を本校にて行いました。
これは、「横浜ガストロノミ協議会」と「横浜調理師専門学校」と「横浜市立市民病院」が主催して、
大人の方向けに食育を行おうと言う事で企画したものです。
市民病院のHPやアペリティフの会場で事前告知をし、申し込まれた約50人の方に対して行われましたよ~
 
 
CIMG3329-2.jpg
 
 
まずは横浜市立市民病院の先生の講義から
 
『大人のための食育(生活習慣病の現状とその対策)』
糖尿病リウマチ内科 今井孝俊氏
つづいて
『ヘルシーメニューでメタボ予防』
管理栄養士 堀口眞樹氏
 
とお二人に講義頂きました。
 
CIMG8189-2.jpg
 
 
 
そしてココから横浜ガストロノミ協議会と横浜調理師専門学校の出番です。
 
 
初めは西洋料理
『ウインドジャマー総料理長 福士誠 &霧笛楼総料理長 今平茂』氏らの
≪鶏肉のやさしいコンソメスープ≫
≪地元横浜産の夏野菜を使ったカラフルなオードヴル≫
 
CIMG3336-2.jpg
 
今日もお二人は熱いです(*^▽^*)
 
 
 
CIMG3340-2.jpg
 
 
CIMG3341-2.jpg
 
 
こんな時でも本校実習室のカメラは大活躍!!
手元までバッチリ見る事が出来るんですよ~
 
 
CIMG3343-2.jpg
 
 
CIMG3347-2.jpg
 
裏ではガストロノミ協議会のメンバーや本校の職員が試食の準備で大忙しです
 
CIMG3345-2.jpg
 
 
完成品はこんな感じです
CIMG3348-2.jpg
 
美味しそうですね
 
CIMG3351-2.jpg
 
 
続いては中国料理
『崎陽軒本店 総料理長 阿部義昭』氏です
≪老少平安羹(お豆腐と鶏挽肉の彩りワンタンスープ)≫
 
CIMG3355-2.jpg
 
 
コチラも熱い講義が続きますねぇ~
 
 
CIMG3359-2.jpg
 
 
 
CIMG3361-2.jpg
 
 
美味しそうなスープです。
つい手が伸びちゃいそうになります~
 
 
最後は日本料理
『ホテルモントレ横浜 隨縁亭 料理長 松﨑英司』氏です。
≪鯛の蒸ししゃぶ 胡麻と南瓜の滋養を添えて≫
 
 
CIMG3363-2.jpg
 
 
CIMG3367-2.jpg
 
 
裏では・・・
全員総出で盛り付けです
 
CIMG3372-2.jpg
 
 
どうですか?
この料理の鮮やかさ
 
CIMG3379-2.jpg
 
 
 
参加された皆さんは味は勿論、目でも楽しめたんじゃないでしょうか
 
 
CIMG3382-2.jpg
 
 
CIMG3385-2.jpg
 
 
今回の講義で、少しでもメタボ予防のためのヘルシーな料理の参考になれば良いですね(*^▽^*)

このページのトップへ

横浜調理師専門学校をもっと知りたい!資料請求はこちらから!

お電話でのお問い合わせはこちらまで 045‐311‐4126