12月7日(火)学年毎に、交通安全について学びました。
年少組は事務所横のホールで一クラスずつパネルシアターを使って、年中組はキッズホールでペープサートを使って一緒に、年長組は保土ヶ谷警察の警察官にお越し頂き、体育館で、ばら・ゆり組と、もも組と2回に分けて、それぞれ交通安全について考えてみました。年長組の交通安全では、象のよしぞうくんも登場し、2つの約束を覚えました。「おうちの人と手をつなぐ」と、「道路へは飛び出さない」ということです。最後には、横断歩道の正しい渡り方を実践しました。交通事故に遭わないよう、ひとつしかない命を大切にすることを約束しました。本日、神奈川県警察よりぬりえを頂きました。裏面には、交通安全情報を発信していることや、どうろでのおやくそく‼が書いてありますので、おうちでも交通安全について話し合ってみてください。
年少組


年中組


年長組







