令和3年10月1日(金)から、入学願書受付を開始します。
郵送又は事務所にて受付しますので、本校に入学を希望する方はお手続きをお願いします。

11月13日(土)の午前中は学校説明会を開催します!
◆学校説明会 10:00~(受付9:30~)
本校の特色、就職状況、入学試験、学納金について詳しくご説明いたします。
終了後、校舎見学も可能です。
車での来校も可能です!横浜新道「今井インター」降りてすぐです。
皆さんのご参加をお待ちしております!
卒業生の皆様へ
卒業生の皆様、元気にお過ごしでしょうか?月日が過ぎるのはあっという間で、第36回の管理栄養士国家試験が近づいてきました。卒業生の皆さんのサポートとして、試験対策の講習会を実施します。
講習会への参加費、テキスト代は無料です。
定員は50名となります。申し込み多数の場合は、受験資格がある卒業生を優先の上、抽選とさせていただきますのでご了承ください。なお登校時にはマスク着用の上、手洗い等をしっかり実施するようご協力をお願いします。
本年度の申し込みは締め切りました!
日時 令和3年 9月26日(日)、10月24日(日)、11月21日(日)
時間 9:00~16:20(昼休み12:20~13:00)
場所 横浜栄養専門学校 第1校舎3階、第3講義室(中央の教室)
申し込み期限 令和3年 8月20日(金)まで
定員 50名(希望者多数の場合は、受験資格がある卒業生を優先の上、抽選となります)
時間割
9:00~10:00 | 10:10~11:10 | 11:20~12:20 | 13:00~14:00 | 14:10~15:10 | 15:20~16:20 | |
9/26 (日) | 基礎栄養学 生化学 (増渕) | 基礎栄養学 生化学 (増渕) | 応用栄養学 栄養学各論 (大竹) | 食品学各論 加工学 調理学 (津島) | 給食経営理論 給食管理 (長谷川) | 給食経営理論 給食管理 (長谷川) |
10/24 (日) | 公衆衛生学 (久島) | 公衆衛生学 (久島) | 応用栄養学 栄養学各論 (大久保) | 食品衛生学 (谷原) | 病理学 (久島) | 解剖生理学 (久島) |
11/21 (日) | 栄養教育論 栄養指導論 (鈴木) | 公衆栄養学 (福島) | 公衆栄養学 (福島) | 臨床栄養学 (椿) | 臨床栄養学 (椿) | 臨床栄養学 (椿) |
引き続き
学校への登録をお願いします!
まずは学校へメールの登録を行ってください。来年からはがきでのご案内がなくなりますので、講習会へ参加しない卒業生も、今後学校からのお知らせや情報を希望する人は、必ず登録してください。送信の際は下記の内容を本文に入れてください。
●メール受信設定の確認をお願いします。(@nanba.ac.jpを受信するなど)
■必要事項:メールで登録の際、必ず記載してください。
①氏名(旧姓も書いてください)
②学籍番号または卒業年度など
③連絡先(携帯番号)
学校の様子を、スタッフブログやSNSなどで配信しています。是非見てください。
横浜栄養専門学校の新入生、在校生への連絡です。
令和3年4月8日(木)に実施します健康診断においての注意事項をお知らせします。
健康診断担当の金沢病院からの、感染防止のお願いとなりますので、よく読んで対応するようお願いします。
◆受診日の朝、ご自宅での検温
◆以下いずれかに該当する場合は受診をお控えください。
・風邪症状(咳、のどの痛み、消化器症状)が持続している方。
・過去2週間以内に平熱より高い体温あるいは37.5度以上の発熱があった方。
・嗅覚(におい)・味覚(あじ)障害などの症状のある方。
・2週間以内に、法務省・厚生労働省が定める諸外国への渡航歴がある方。
新型コロナウイルス患者やその疑いがある患者との接触歴がある方(濃厚接触の可能性があり、待機期間内の方を含む。)
◆受診時の手指の消毒
・消毒が難しい場合は手洗いをお願いいたします。
◆受診時のマスク
・原則マスク必須でお願いします。マスクは診察や検査の際、一時的に外していただくこともあります。
◆検診会場の入場制限(体温が37.5度以上の方は入場不可)
・混雑状況により、スタッフが適宜お声がけします。
令和1年度 令和1年度自己点検評価結果 令和1年度学校関係者評価委員会報告書
令和2年度 令和2年度自己点検評価結果 令和2年度学校関係者評価委員会報告書
令和3年度 令和3年度自己点検評価結果 令和3年度学校関係者評価委員会報告書
Copyright © Nanba Gakuen academy all rights reserved.