
❍専門学校時代についてお教え下さい。
本校に入学した動機や決め手は何でしたか?
将来的に横浜周辺で出店したいと思っていましたので、こちらの学校を選びました。
❍どんな学生でしたか?どんな事が為になりましたか?
脱サラからの再出発だったので、焦りもあり力が入り過ぎていたかと思います。
ためになったのは、特に道具の手入れを徹底して教えて頂いた事が、修行させて頂く料理店に入る上での良い心構えになったと感じています。
❍特に印象に残っている専門学生時代の話があったらお聞かせ下さい。
キャベツの千切りやオムレツのテストがありましたが、一人暮らしだったので、毎晩練習後にお腹いっぱい食べた覚えがあります(笑)。
❍お店を始める切っ掛けは何でしたか?
また独立をしようと思い立ったのはどのタイミングでしたか?
独立して店を始める事は、料理の世界に入る時に決めていた事でした。
修行をさせて頂いていた中で、実際に独立しようと動いたタイミングは、一通りの仕事を経験したと実感した時でした。

❍現在のお店の名前の由来をお教え下さい。
店名は『割烹 清風』です。禅の言葉から頂きました。
「八面起清風」好き嫌い、良い悪いなどの全てのこだわりやとらわれから解放され、爽やかな風が全ての面から通り抜けるような状態を指す言葉だそうです。
自分の目標です。
❍どの様なコンセプトまたはイメージのお店ですか?
(お店のジャンルやお店の雰囲気について等)
日本料理のお店で、コース専門店です。
きちんと仕事をした日本料理を、気軽に食べて頂けるお店です。
魚介類、鰹節、昆布など、かなり上質な物を使っていますが、リーズナブルに提供させて頂いています。
色々なジャンルの調理法や調味料を積極的に取り入れながらも、奇をてらわない新たな日本料理を産み出すことに力を入れています。

❍オーナーシェフになって良かった事、またその逆の事もお教え下さい。
とにかく自分の好きなように料理を作ることが出来る、これが一番です。
逆の事になるかどうかですが、今現在厨房は一人仕事なので、やりたいことがオペレーション的に実現出来なかったりするのは辛いです。
料理のアイデアや、今後やりたい事は沢山あるのですが、実現に至らず日々の営業に追われてしまうのが悲しいですね。
一つひとつ叶えて行くために頑張っています。
❍今後オーナーシェフを目指す人へのアドバイスがあればお教え下さい。
引き出しは沢山持っていたほうが良いと思います。
思い立ったらすぐ試すのも大事です。
料理人は、家で料理をなさらない方が多いですが、絶対にしたほうが良いです!
自分は今でも出来る限り作ります。
そして料理を楽しむ事が一番大事だと思います。

❍お店の宣伝があればご自由にどうぞ。
ご家族や若い方達に特にご来店頂きたいです。
そして日本料理の良さを感じて頂けたらと思います。