姉妹校である横浜調理師専門学校にて、特別料理実習が行われました。今回は洋菓子で、ガトーショコラを作りました。フランス菓子店で勤務経験もある方が講師に来てくれて、教えてくださいます。本格的でとても楽しく学べる貴重な機会となりました。
令和6年度 特別料理実習
2024年12月18日
横浜栄養専門学校 令和6年度 2年生 解剖生理学実験 DNAの抽出実験
2024年12月16日
小さなお子さんがいても大丈夫
2024年11月21日
令和6年度 2年生 給食実務実習
2024年9月27日
1年後期~2年前期までの1年間の集団給食の授業です。
最後は学生が給与栄養目標量に合わせて献立を考え、学生と職員分の
昼食として提供します。
今年度も様々な献立が出来ましたのでご紹介します。
①かぶの葉ご飯・鰆の野菜あんかけ・ほうれん草のお浸し・味噌汁・フルーツゼリー
※鰆の野菜あんかけの野菜の切り方、味付けをみんなで良く話し合いました。
②たけのこごはん・たらの香草焼き・トマトとアボカドのわさび醤油和え・三つ葉のスープ・ごまプリンの抹茶ソースがけ
※アボカドを給食に使用するのが不安でしたが、色もきれいにできました。
③ご飯・油淋鶏・小松菜とえのきのナムル・卵スープ・レモンゼリー
※レモンゼリーをしっかり固めるために試作を数回行い、最後は上手に美味しくできました。
④ご飯・油淋鶏・もやしのナムル・わかめスープ・フルーツポンチ
※気温も高くなり、夏らしく、少し酸味の効いた油淋鶏に仕上げました。
⑤ご飯・ぶりの照り焼き・きんぴらごぼう・茄子とオクラの味噌汁・抹茶のパンナコッタ
※目標の栄養素を満たすためにきんぴらごぼうの食材を工夫しました。
⑥ご飯・ぶりの照り焼き・ほうれん草の胡麻和え・具沢山味噌汁・フルーツヨーグルト
※ごま油で野菜を炒めることで味噌汁にコクが出ました。
各栄養素の給与栄養目標量に合わせた献立を作成することが一番考えるところです。
さらに季節感・作り方・盛り付けもみんなで話し合います。
今年は同じ献立が続きましたが、それぞれに変化を持たせました。各班とも話し合い工夫をして協力してできました!!