1. 難波学園 Home
  2. 横浜栄養専門学校
  3. スタッフブログ

スタッフブログ

今回は木綿豆腐作り
大豆をミキサーにかけ、煮ていきます。
IMG_9971.JPG
温度をしっかりと管理して焦げないようにします。
IMG_9980.JPG
布で漉してしっかり絞っていきます。
絞った汁は「豆乳」、残った物は「おから」になります。
IMG_0012.JPG
「ちゃんとできてるかなぁ???」
IMG_9998.JPG
豆腐とにがりを混ぜていきます。
IMG_0017.JPG
型に流し入れ、重しをのせて水分を除きます。
IMG_0027.JPG
木綿豆腐の完成です
IMG_0027.JPG
DSC_02892.jpg

このページのトップへ

今回は1年生が行った食品学実験のご紹介です
身近な食材としてポテトチップスから油を取り出してみました。
また、油脂の特徴を学ぶ溶解性、乳化性の実験も行いました。
サラダ油に水や有機溶媒を加え、油の様子を観察します。
IMG_9694.JPG
IMG_9701.JPG
IMG_9710.JPG
乳化剤「レシチン」の素となる卵黄を入れ、水と油が混じる様子を確認しました。
IMG_9715.JPG
ポテトチップスから取り出した油を計量します。
IMG_9803.JPG
IMG_9813.JPG
ポテトチップス1袋に含まれている油の量は、実験結果から換算すると次の写真の量になります。
IMG_9677.JPG
「ポテチが食べられなくなる~~~」という学生の声が聞こえてきました

このページのトップへ

校内実習では、大人数の食事作りについて学びます。
今回はカレー作り!使用する野菜の多さに驚いていました。
IMG_9744.jpg
IMG_9755.jpg
衛生管理のためのチェックも必要です。
IMG_9771.jpg
ご飯が炊けました。
IMG_9877.jpg
完成が近づき、余裕が出てきました。
IMG_9906.jpg
IMG_9921.jpg
IMG_9946.jpg
美味しく頂きました

このページのトップへ

10月2日に行われた2年生の授業「専門調理実習」のご紹介です.。
専門調理実習では、実際に調理師として活躍されている方に講師としてお越しいただき
本格的な調理を学びます。
今回の講師は剱持正夫先生。
横浜ロイヤルパークホテルで活躍されていた中国料理の達人です。
プロの指導を間近で受けられます。
学生も真剣
IMG_20181002_110643_resized_20181002_034915087.jpg
IMG_20181002_105850_resized_20181002_034805893.jpg
 黒酢香肉丸(肉団子の黒酢あんかけ)
 広東式煎餅(広東チヂミ・特製マヨネーズソース添え)
を作りました。
剱持先生の講評を聞きながら、美味しくいただきました

このページのトップへ

今日はバター作りです
IMG_9391.jpg
IMG_9320.jpg
生クリームを容器に入れ振っていきます

IMG_9334.jpg
バターとバターミルクに分離しました


IMG_9340.jpg
バターに塩を加えます

IMG_9352.jpg
 
しっかり練って余分な水分を出していきます

IMG_9359.jpg
美味しく出来ました

IMG_9361.jpg
パンに塗って試食しました

IMG_9377.jpg

このページのトップへ

横浜調理師専門学校をもっと知りたい!資料請求はこちらから!

お電話でのお問い合わせはこちらまで 045‐311‐4126