10月19日、食品加工学実習の授業で横浜市鶴見区生麦にあるキリンのビール工場を見学しました
この工場では、キリンを代表するビール「一番搾り」を製造しています。
工場の施設や機械、製造工程などの最新設備について、いろいろと学ばせて頂きました!
見学前に”ノミモノ・ラボ”で、豆知識を勉強中。
何十人も入れそうな大きな釜がたくさん!ビールの素となる麦汁の試飲もしました。
一番搾り麦汁と2番絞り麦汁の味の違いにビックリ!!
見学後はキリンの美味しいジュースで乾杯。工場限定の柿の種もいただきました!
未成年なのでビールは試飲できません
ビール工場を見学しよう!食品加工学実習
2018年11月6日
スポーツの秋!体育大会を開催しました
2018年11月1日
和菓子を学ぶ!特別料理実習
2018年10月30日
特別料理実習は横浜調理師専門学校の夜間部と合同で、希望する学生が参加できるコラボ企画です。
今回は和菓子の実習!講師は横浜市中区にある和菓子店「御菓子司 打出庵 大黒屋」の渡邉先生です。
実習では練り切りと葛桜を作ります。先生の作品はとても素晴らしいです
学生は上手にできるのでしょうか
和菓子は普段あまり作ることが無いので、とても楽しく実習できました
渡邉先生もすぐ近くで教えてくれます。でも、繊細な作業が多く、とても難しい
思っていた以上に上手に完成しましたお楽しみの試食です美味しく頂きました
渡邉先生、横浜調理師専門学校の先生方、夜間部の生徒さん、ありがとうございました!

専門調理実習!本格的な西洋料理を学びました!
2018年10月25日
2年生は後期に、本格的な料理を学ぶ「専門調理実習」という授業を受けます。
今回の講師は山本聖廣先生。
元プリンスホテルの料理長であり、
現在は姉妹校の横浜調理師専門学校で
実習指導部長として活躍されています。
気さくに指導して頂きました。
今回は作ったのはスパゲティー ソース ボロネーゼと、ポテトサラダ。
野菜のみじん切りをホールトマトなどと一緒に煮込み、
炒めて赤ワインで煮たひき肉を加えて更に煮込みます。
茹でたスパゲッティーに和えて盛り付けて完成!
ポテトサラダは作るのは比較的簡単ですが、マヨネーズを手作りして、オリジナルな味付けとしました。
2品共に手軽にできそうなイメージですが、確かな技術を基にした繊細な仕事はさすがです。
気さくに指導して頂きました。
いよいよ完成!美味しくできました。
料理を楽しんで欲しい、好きになって欲しいという先生の指導は、とても素晴らしいものでした
2年生・食品衛生学実験!細菌の検査をしました。
2018年10月22日