1. 難波学園 Home
  2. 横浜栄養専門学校
  3. スタッフブログ

スタッフブログ

2年生の栄養指導実習をご紹介します。
今回は、各班が設定した対象(妊産婦や高齢者など)に栄養の情報を伝えていくための媒体作成と、集団栄養指導を想定した発表を行いました。
媒体は素晴らしい完成度です!内容も分かりやすく、イラストも上手で見やすかったです。発表も想定した対象者に合ったもので、とても良かったです。
s-006.jpg
授業の様子を動画でも見ることができます!

このページのトップへ

1年生 食品学実験

2019年7月2日

1年生が行なった「食品学実験」をご紹介します。
食品学実験では、食品から様々な成分を調べる実験を行っています。
今回はほうれん草から色素である「クロロフィル」「カロチノイド」を分離し、観察します。
観察は「カラムクロマトグラフィー」というカラム管を用いた方法になります。
カラム管にしっかりと色素を観察できました
s-IMG_3675.jpgs-IMG_3686.jpg
実験の様子をYoutube動画でもご紹介しています!

このページのトップへ

栄養指導のなかでも運動はとても重要です。指導するためには実践が大事ということで・・・
学校周辺の散策やクラスメイトとの交流もかねてウォーキングをしました!
コースは3コースで1区間だいたい30分くらいの道程です。
スタート前に脈拍を測り、歩いた後とどの程度変化があるかを確認します。
軽めの準備運動を行い、いざスタート!!
安全面や健康面・・?を考慮して先生も一緒にウォーキングします(笑)
1人で歩くよりも多人数の方が疲れの感じ方が軽減されますよ~
道中は事故や近隣の方々に配慮しながらワイワイと楽しくウォーキングしました!
へとへとになりながらみんな無事に帰ってきましたよー
少しクラスの仲も深まったみたいです。
IMG_3369.JPG
IMG_3442.JPGIMG_3467.JPG
※ウォーキングの様子はYou Tubeからご覧いただけます。

このページのトップへ

校外実習特別講義

2019年6月5日

6月3日に校外実習特別講義が行われました。
2年生は8月から9月にかけて、病院や福祉施設などで2週間の校外実習を行います。
実習で戸惑うことの無いよう、施設での栄養士業務について詳しく知るため、卒業生に講義をしていただきました。
一人目は香川哲也先生。平塚共済病院で管理栄養士として活躍中です。
ご自身の経験談や病院での業務、校外実習での心構えなどを、とても分かりやすく丁寧に教えて下さいました。
2人目は藍場啓介先生。藤沢市にある介護老人福祉施設「芭蕉苑」で栄養調理課長として勤務しています。
福祉施設での業務、特に個人を尊重した食事について、美味しく食べていただく工夫など、多くの事について教えて下さいました。
後輩に対する熱心な講義にとても感謝しています。学生の今後の進路についても、とても参考になったと思います。また、在学中の懐かしい話ができたこともとても嬉しかったです。校外実習でもお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。
IMG_2207.JPG
IMG_2217.JPG

このページのトップへ

5月20日、避難訓練を行いました。
地震等の災害があってもしっかり対応できるよう、毎年避難訓練を行っています。調理実習も多く、火災が起こる危険もあります。今回は集団給食実習室からの火災を想定しての訓練でした。
学生の安全確保を最重要として、校舎内の確認も行います。避難場所は第1駐車場。全員無事に避難できました。
s-005.jpgs-010.jpg
s-026.jpgs-029.jpg
s-036.jpgs-046.jpg
s-066.jpg
避難訓練の様子を、Youtubeでどうぞ!

このページのトップへ

横浜調理師専門学校をもっと知りたい!資料請求はこちらから!

お電話でのお問い合わせはこちらまで 045‐311‐4126