1. 難波学園 Home
  2. 横浜栄養専門学校
  3. スタッフブログ

スタッフブログ

2年生野外調理実習

2015年4月27日

先週の金曜日に、野外調理実習を行いました。
天気にも恵まれて、穏やかなバーベキュー日和となりました
調理室では、野菜の下ごしらえとバーベキューのソースを作りました。
外では男子生徒が、バーベキューの準備と火起しをしていました。
さぁ~お待ちかねの焼肉です~
IMG_2996.jpg
焼きたてのお肉やお野菜は美味しい~
IMG_2997.jpg
IMG_3034.jpg
お腹もいっぱいになって、最後にみんなで集合写真をパチリ!!

このページのトップへ

平成27年度入学式

2015年4月13日

4月7日、難波学園総合体育館にて、平成27年度の入学式が執り行われました。
満開の桜の花の下、晴れやかに式を迎えられました。
imageLGEK78G5.jpg
ご入学おめでとうございます♪
IMG_2771.jpg
IMG_2777.jpg
フレッシュな学生達のこれからの学校生活が楽しみです
充実した2年間を送れるといいですね

このページのトップへ

平成26年度卒業式

2015年3月19日

3月18日、本学園総合体育館にて、第34期生の卒業式が挙行されました。
IMG_2685.jpg
春の暖かな風が吹く中、晴れやかな学生達の笑顔がたくさん見れました。
IMG_2723.jpg
IMG_2706.jpg
IMG_2696.jpg
今年も多くの生徒達が旅立って行きます。
いつも過ぎてみると、アッと言う間の2年間。
2年間、共に学んだことを忘れずに社会に出ても頑張って下さい
卒業おめでとうございます

このページのトップへ

2年生の食品加工学実習では毎年、もちつきを実施しています。
初めてもちつきを体験する学生もいました。
もちつき2.jpg
2人の呼吸が大事ですね~!
もちつき1.jpg
もち米を蒸して、臼と杵でつき、あんこもち、きなこもちなどいろいろアレンジして試食しました。
もちつき3.jpg
柔らかくて美味しい~~!!
もちつき4.jpg
この授業は学生が就職する福祉施設や保育所等でもちつき大会を実施する時に役立ちます!

このページのトップへ

実験2題

2015年1月26日

今回は、実験の授業を紹介します。
1年生は食品学実験Ⅱの授業です。
スキムミルクの中のタンパク質量を定量しています。
食品中の有機物を分解するため、濃硫酸をスキムミルクに加えます。
IMG_0124.jpg
緩やかに加熱をして、分解を始めます。
IMG_0080.jpg
分解器に移して、さらに分解を続けます。始めは栄養成分が激しく炭化して、真っ黒に焦げています。亜硫酸ガスや一酸化炭素ガスが発生して、臭くて、危険で、近寄れません!これから8時間以上かかります。
IMG_0127.jpg
やっと、分解が進んで、こんな色になりました。 学生は交替で観察に来ます。もう~大丈夫!
IMG_0132.jpg
更に薬品を加えて、
IMG_0122.jpg
特殊な蒸留器で、分解された、タンパク質に含まれた窒素を抽出して、採取します。
IMG_0145.jpg
最後は、中和滴定という実験方法で求めます。 長い道のりだった。
IMG_0147.jpg
2年生は、食品衛生学実験です。
牛乳の乳脂肪分の定量をしています。 これも難しそう~
最初に、ゲルベルのブチロメーターという特殊な器具に硫酸を取ってから牛乳を採取します。
IMG_0144.jpg
IMG_0143.jpg
恒温槽で、一度、加熱をします。
IMG_0133.jpg
遠心分離器に掛けて、脂肪分を分離します。
IMG_0136.jpg
やっとこんな具合に分離されました。透明部分が脂肪分です。目盛りを読んで、脂肪分が判ります。
IMG_0141.jpg

このページのトップへ

横浜調理師専門学校をもっと知りたい!資料請求はこちらから!

お電話でのお問い合わせはこちらまで 045‐311‐4126