今回は西洋料理実習で作ったテリーヌです

今回は鮭と白身魚のすり身をメインに使い、卵白や生クリーム、白ワインやブランデーと合わせてミキサーに掛けて作ります。

これをテリーヌ型に絞り入れ、具材として帆立貝柱や鮭の切り身、海老などを中に入れます。

一番難しいのが火入れです。今回はソトワ(平たい鍋)にお湯を張り、湯煎にて火入れします。オーブンの中にて湯煎する方法もあります。テリーヌの中まできちん火が入るのを確認するのが難しいところです。

ソースは「オーロル・ソース」を、付け合わせには「野菜のオイル漬け」を作ります。

本当は一晩でも寝かせた方が締まって美味しいのですが、時間の都合上柔らかい状態で切り分けます😅

崩れやすいので押さえながら切り分けます。

どうでしょう?皆さんバッチリ仕上がりましたか?

美味しそうですねぇ~(*´▽`*)🎵