【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今回は日本料理の様子を・・・
今日のお題は
『鯵(アジ)の叩き』と『鰯(イワシ)のつみれ汁』ですよ~(*´∇`*)
ほほ~、美味しそうですわ~(* ̄∇ ̄*)
今回は、とにかく魚を卸すのがまず勉強なんですよねぇ
ほ~ほ~、姿勢の良い子ですねぇ~
満園先生マンツーマン
こちらは、ツマや汁の具に使う大根の準備中!
桂剥き~、難しいね(>_<)
つみれは、すり鉢ですりこぎ使ってスリます。
料理業界では、「する」と言う言葉を嫌い、「あたる」と言うので、
「あたり鉢であたり棒使ってあたる」と言います。
皆さん覚えておいてね~
引き続き卸してますよ~
魚の構造を覚えたうえで、数をこなすとドンドンさばくのが上手になります
はい、桂剥き!
「こうやってやるのよ~」
はい、あたり鉢!
つみれが出来たら汁の中へ・・・
鯵はくしを打って、「活き」が良くに見える様にしますよ~
とっても大事な作業です
美味しそうに盛り付けて・・・
さぁどうでしょ~完成しました(*´∇`*)
鯵&鰯
2014年7月11日