1. 難波学園 Home
  2. 横浜調理師専門学校
  3. 鰹(カツオ)のイイ季節です♪

スタッフブログ

鰹(カツオ)のイイ季節です♪

2014年10月1日

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
本日の題目は『鰹(カツオ)』ですよ~
CIMG5289-2.jpg
 
鰹は春先に日本列島を北上し、その頃取れる物を「初鰹」と呼んでいます。
そして今の時期のカツオは、列島を南下、それを「戻り鰹」って言って、脂が乗っていて最高に美味しいんですよ~
今日の鰹は、鹿児島で取れた物が空輸便でやってきた新鮮な物なんですヽ(*^^*)ノ
 
CIMG5286-2.jpg
 
 
師範台は満園先生 
CIMG5295-2.jpg
コケをそぎ落としていきます!
皮は結構固いんです 
CIMG5299-2.jpg
 
こちらは辻先生
CIMG5301-2.jpg
 
CIMG5304-2.jpg
 
そして出来上がりはこんな感じですよ~
CIMG5307-2.jpg
『鰹のたたき』『鰹の角煮』『鰹のすり流し』「銀皮作り」
 
 
なんとも美味しそうですねぇ~(*´∇`*)
 
さぁみんなも、カツオだけどサバいて行きましょうー(^.^)
CIMG5310-2.jpg
 
CIMG5311-2.jpg
 
大きいんで慣れてないと捌くのも大変です
CIMG5315-2.jpg
 
CIMG5316-2.jpg
 
「ココはこうやって・・・・・」
CIMG5317-2.jpg
こちらは「たたき」を作ってます 
CIMG5318-2.jpg
 
CIMG5314-2.jpg
ホントはワラとかで炙った方が香りがイイんですけどね
この後氷水で締めますよ~
 
コッチは「すり流し」。骨に残った身をこそいで、水と味噌を混ぜながら当たり鉢で当ります。
CIMG5321-2.jpg
鍋に移し替えて、最後に豆腐を入れますよ~
 
 
角煮も進行中
CIMG5327-2.jpg
 
ジャジャ~ン
たたきの完成ですよ~ヽ(´▽`)/
CIMG5325-2.jpg
先生の↓とは出来に大分差がありますねぇ
 
CIMG5306-2.jpg
(先生の見本)
 
  
さぁ全部出来上がりで盛り付けも忙しいっ
CIMG5332-2.jpg
いよいよ完成で~す
 
 
 
「うーん、イケてるっ
CIMG5330-2.jpg
  
「ウチラの出来はど~ですか~??」
CIMG5334-2.jpg
 
「美味しく出来てま~す
CIMG5335-2.jpg
 
「それ、ア~ン
CIMG5342-2.jpg
 
「角煮もオイチ~イ(*´∇`*)
CIMG5336-2.jpg

このページのトップへ

横浜調理師専門学校をもっと知りたい!資料請求はこちらから!

お電話でのお問い合わせはこちらまで 045‐311‐4126