令和3年度の授業も順調に進んでいます。
実習では包丁の砥ぎ方が始まりました!

包丁は新品ですのでよく切れますが、砥ぎ方を学びながら自分で砥ぎ直し、いつでもキレッキレの状態を保てるように術を習得します🔪

砥石は使う前には十分に水に浸してから使います。
包丁研ぎの基本の注意点は、姿勢、持ち方、包丁の砥石に対する角度、刃を砥石に当てる角度、刃に添える手、砥ぐ力加減と入れどころ、砥石を長さ一杯に使う、そして気持ちを込めて😊!

やっていくうちに段々コツが掴めて上手になります。
そうして家に帰ると、家中の包丁🔪が砥ぎたくなるんですよね😅

包丁の切れ味は、料理の出来も左右するほど大事な基本ですので、しっかりとマスターしましょう!
野菜、魚、お肉などを切る時にも、シャープな切り口は料理をより一層美味しく、そして美しい物にしていきます。
一度覚えると一生役に立つ技術の一つです(*´▽`*)!