1. 難波学園 Home
  2. 横浜栄養専門学校
  3. スタッフブログ

スタッフブログ

姉妹校である横浜調理師専門学校に行って和菓子作りをしてきました!

1・2年生で希望者を募り調理師学校の夜間部の学生と一緒に実習を行いました。

講師は、和菓子屋「打出庵 大黒屋」の渡辺先生です✨

今回の和菓子は練り切りと葛桜です。

こちらが練り切りです🌸四季折々の練り切り、見ているだけでも幸せになりますね♡

食べるのがもったいないくらい美しいです☺✨

学生は、この中から「卯月の桜」か「長月の菊」どちらか好きな方を選んで作りました。

和菓子の繊細な作業に苦戦していましたが、練り切りも葛桜も

先生に教えていただきながらとても楽しそうに作っていました🙌

美味しくて見た目も美しい和菓子ができました!!

このページのトップへ

令和2年11月8日~10日に行われた「第72回 全日本馬場馬術大会2020 Mクラス馬場馬術競技」にて、本校の1年生に在学中の三上亜紀さんが、3位となりました。

三上さんに、馬術の事を聞いてみました。

 馬術競技は大きく分けて3つあります。1つは障害物を飛び越えて、障害物の落下や馬が止まったり横に逃げたりなど、減点の少なさを競う障害馬術競技。2つ目は馬の演技の正確さや美しさを競う馬場馬術競技。3つ目は障害馬術競技と馬場馬術競技にクロスカントリーを加えた3種目を同じ人馬のコンビで行い、合計減点の少なさを競う総合馬術競技です。この3つはオリンピックの種目にもなっています。

 私がやっているのは馬場馬術競技ですが、これは20m×60mのアリーナの中で決められた演技をし、審査員が各運動項目に10点満点で採点します。採点基準は演技の正確さ、美しさ(馬の脚さばきなど)になります。成績は得点率で表示され、得点率の高い人馬から順位をつけます。

 馬術競技の魅力は、何といってもパートナーである馬とのコミュニケーションです。いかにパートナーの信頼を得て最高のパフォーマンスができるかが大切になってきます。動物ですから、体調の悪い日も、機嫌の悪い日もあります。そんな時でもいかに気分を乗せ、その馬のクォリティーを最大限に引き出せるかは普段のコミュニケーションにあると思います。こちらの意見だけを押し付けていては、馬も気分よくパフォーマンスしてくれません。パートナーの意見を聞き、話し合い、信頼関係を築いていきます。

 これは栄養士の仕事にも共通すると思っています。私は1年生で、栄養士の仕事についてはまだまだ分かっていませんが、栄養士にとって大切なことは、クライアントの意見を聞き、その人にとって何が一番大切か、何をしてあげればよいかを考えることではないかと思っています。馬術競技での経験を、今後の仕事にも活かせたらいいなと思います。

 最後に試合を応援してくださった校長先生をはじめ諸先生方、1年B組のみんな、本当にありがとうございました。

日本で3位なんて、とてもすごいです!三上さん、おめでとうございます!!!

bumequine2012(youtube) 三上さんが所属するBUM Equineのチャンネルです。

公益社団法人日本馬術連盟 

https://www.equitation-japan.com/index.php

日本馬術連盟 アーカイブス(第72回全日本馬場馬術大会2020 Mクラス馬場馬術競技 決勝動画) 

https://www.equitation-japan.com/jefmovie2.php?movieno=1991&tno=2998&vdate=2020/11/08

このページのトップへ

横栄球技大会2020

2020年11月19日

11月10日(火)に、球技大会を行いました。

コロナ禍が続く中、体育館の換気、手洗いやアルコール消毒の徹底、マスク着用での応援などを行いながらの実施となりました。

普段のストレスを発散するかのような素晴らしい試合が続きました。

激戦を制したのは1年生チームとなりました。

このページのトップへ

老人ホーム等のイベント食や日常食でも楽しい食卓を工夫することのヒントになるようにフルーツカットの練習からフルーツサンドを作りました🌸

みかん、キウイ、りんご、シャインマスカットなどフルーツをたっぷり使用しました🍎🍊

フルーツは、カットした時に断面が美しく見えるように並べていきます。クリームは、生クリームに水切りヨーグルトを加えることでさっぱりヨーグルトクリームにしました。

フルーツの甘みとヨーグルト入りクリームのバランスは抜群です!!

見た目は華やか✨味もとっても美味しかったです😊♡

これからは、自分で練習したいという意見が多く、新しい発見があったようです。

このページのトップへ

2年生の授業「食品加工学実習」を行いました。

まずはクッキー2種類を作ります。1つはアイシングをするためのプレーンなクッキーです。

作り方も子供たちやご老人でも気軽に作ることができるように、粉をビニール袋に入れてふるいの代わりにするなど、作業工程を工夫しています。

もう1つのクッキーはチョコ味です。絞った後にドライフルーツをのせて焼き上げます。

今度はアイスクリームを作っていきます。

卵と砂糖を混ぜ、牛乳を加えて熱していきます。その後エッセンスを加え、ボウルで冷やし固めていきます。

ゆっくり混ぜながら冷やすことで、徐々にアイスクリームとなっていきます。

次は出来上がったクッキーにアイシングをしていきます。みんなとても上手にデコレーションできました。

このページのトップへ

横浜調理師専門学校をもっと知りたい!資料請求はこちらから!

お電話でのお問い合わせはこちらまで 045‐311‐4126