1. 難波学園 Home
  2. 横浜調理師専門学校
  3. スタッフブログ

スタッフブログ

先日行った校外学習「夜間部 西洋料理テーブルマナー」の様子です!

新横浜プリンスホテルさんにて、感染対策を施したうえでマスク会食にて行いましたよ。

元・新横浜プリンスホテル料理長で本校実習指導部長の山本先生による乾杯🍻のご発声

これもテーブルマナーの一つ。

昼間部に引き続き矢作さんにマナーを教わりながらお食事は進行します。

それでは早速アミューズから始まりです♪

「サーモンのデクリネゾン (マリネ タルタル リエット)パッションマスタードソース」

そして宴会調理部料理長の渡辺さんから本日のメニューのご説明を頂きました!

山本先生とは仲良しの様です(笑)

続いて前菜

「鴨肉のポワレと鶏肉のバロティーヌ バルサミコ酢のガストリック 人参のピューレと各種キノコ」

ボリューム満点で食べ応えありますね!
個人的には最高のバランスで好みです(*´▽`*)💖

スープは「さつま芋のポタージュ カプチーノ シナモンの香り」です

この温かいスープはまた美味しいですね~♪
特に女性には受けが良さそうです😘

続いてはお魚料理「平目と小海老の白身魚のムース詰めクッサン仕立て ショロンソース」です

ショロンソースがお魚にとても合いますね~

美味しい笑顔が止まりません(*´▽`*)

そしてメインのお肉は
「牛肉サーロインのエギュイエット赤ワインソース コンビーフを入れたポテトのダルファン添え」です

もうお腹はパラダイスです(笑)

でもデザートは別腹ですかね~
「チョコレートとプラリネのガトー バニラアイス添え」です!

皆さんなんとかお腹に入りきったでしょうか😅

食後には、卒業生で現在こちらのホテルで鋭意活躍中の嘉久和くんが挨拶に来てくれました!!

頑張ってる卒業生の顔を見れると嬉しいですねっ!
ありがとうございます!

学生時代と変わらぬ愛想の良いお顔で安心しました(#^.^#)

有志で記念写真撮って終了です!

新横浜プリンスホテルの皆さん、二日間に渡りお世話になりました。
美味しい勉強させて頂きありがとうございます!

横浜調理師専門学校のYouTubeチャンネルにupしましたのでそちらもご覧下さい。

このページのトップへ

今年の「フランス料理特別講習会」は、地元横浜をこよなく愛する創作和フランス料理店の「シェ・フルール横濱」の飯笹光男シェフをお招きしました!

飯笹シェフは現在、本校も昔から加盟している「横浜ガストロノミ協議会」(横浜を愛する食のプロフェッショナル集団)の理事長もお務めです。

ご自分のレストランでも、出来る限り地元横浜・神奈川産の食材を使う、地産地消にこだわりを持つ料理人です。

なんかやっぱり格好良いですね~(*´▽`*)!

そんな飯笹シェフに教わる今回のメニューは

Dolade poêlê a la automne (真鯛のポアレ)

蕪の葉のソースの緑が鮮やかですねぇ~🤩


Potage de MAITAKE(舞茸のポタージュ)です!

舞茸の香りがフワ~ッとして食欲を掻き立てますね。

早速実習に取り掛かる生徒達を優しくニコニコ丁寧に指導して下さいます。

学生達も話しやすい様子で気軽に声掛けしています。

飯笹シェフ曰く「みんな魚を捌くのがもっとヘタだと想像していたのに、凄く手際が良いじゃないですか~!」と、お褒めの言葉を頂きましたよ!

みなさん、現役シェフに褒められるほどしっかり成長しているんですよ~!!

ご指導のお陰でバッチリ完成しました✌

シェフに何をやらすんですか💖😖!?

さぁ温かいうちにいただきましょうね。

あら!コッチでも💖

有志と記念写真を📷パシャ!

この日は朝から夜間部まで長々とありがとうございます!!
↓夜間部生も特別講習喜んでます♪

アシスタントとして、シェ・フルールで二番手をやっていたと言う本田さんもずっとお手伝い頂きました。
飯笹シェフ、丸一日ご指導ありがとうございました!
学生達も今日のこの経験を活かして将来頑張ってくれる事と思います。

創作和フランス料理 シェ・フルール横濱 https://www.chaifleurs.net/

このページのトップへ

先日行った校外学習「昼間部 西洋料理テーブルマナー」の様子です!

新横浜プリンスホテルさんにて、感染対策を施したうえでマスク会食にて行いましたよ。

通常は1テーブルに8~10名掛けのところを、4~5名づつと言う超VIPスタイルです!(感染対策です😅)
メッチャ広々~~♪

本日のテーブルマナー講師の矢作さん。
分かりやすくそして細かくご教授して下さいます。

総料理長の石田さんからメニューのご説明をして頂きました📖

ノンアルコールシャンパンで🥂乾杯♪

お料理はもちろんフルコースで!
今回も夢の世界がお待ちかねです。

1品目のアミューズは「フォアグラのテリーヌと生ハムリコッタチーズ巻き入り最中」です!
今流行りの最中を使ったお料理ですね🤗

前菜は「海の幸と彩野菜のサラダ仕立てとサーモンムースのグージェール 赤パプリカのソース」です♪
とっても彩りが綺麗ですね。

スープは「冷製じゃが芋のポタージュスープ ビーツのアクセント」です。

食べ進めると中からビーツが出てきてビックリ!

お魚料理は「真鯛の蒸し焼きヴェノワーズ風クスクスとレンズ豆のタブレ ヴァンブランソース」です。

真鯛の皮目がパリっとして美味しいですね!

みなさん楽しんで学んでますか~!?

メインはお肉♪
牛フィレ肉のパイ包み焼き ウェリントン風 マデラソース温野菜添え」です♪

お肉、イイ色してますね~~💖

美味しいでしょ~♪
良い顔してますよ~🤗

デザートは「ライムとオレンジのタルト ミルクアイス添え」です。
珈琲と一緒に頂いてフィニッシュ♪

マナーも学べてとっても美味しい授業でした(*´▽`*)♪

横浜調理師専門学校のYouTubeチャンネルにまとめましたのでぜひご覧下さい!

最後にみんなで記念写真を📷

翌日は夜間部の西洋料理テーブルマナーです。

このページのトップへ

先日の和菓子の授業

2021年10月26日

先日、打出庵「大黒屋」店主の渡辺先生にお越し頂き、和菓子の授業を行いました!

今回は「練り切り」と「葛桜」です!

綺麗ですねぇ~
食べるには勿体無いです(*´▽`*)

特製の「疫病退散にご利益があるというアマビエ(諸説あり)」も登場です!

このところ新型コロナウイルスの新規感染者数が激減しているのもこのアマビエのおかげでしょうか😅?

先生に見て頂きながら餡子と格闘です

葛 桜

クリームばかりでなくアンコもイイですよね~(*´з`)

綺麗に出来上がりました♪

渡辺先生いつもありがとうございます!

↓ 食べログ「大黒屋」

https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140306/14035076/

このページのトップへ

今回は西洋料理の実習です♪

メニューは「仔羊の背肉の香草風味焼き」

ラム肉はとっても良い香りで、フォンドボーのソースが最高にマッチします!
キャレの香草風味焼きなんて、丸ごとかぶりつきたい逸品ですよ~🤗♪

このページのトップへ

横浜調理師専門学校をもっと知りたい!資料請求はこちらから!

お電話でのお問い合わせはこちらまで 045‐311‐4126