【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
明けましておめでとうございます
本年も横浜調理師専門学校並びにスタッフブログもよろしくお願い致しますm(_ _)m
ヨーロッパ研修旅行の第3弾、すっかり年をまたいでしまいましたが、前回の続きを~!
研修旅行3日目、今日は朝からTGV(フランスの新幹線)でリヨンからパリへ移動です。
約2時間の電車旅です
景色を楽しみながらウトウトしていると、あっと言う間に花の都パリ~ヽ(´▽`)/
今年も最高のお天気です
早速ランチタイム
名物のエスカルゴを食べましょう~
みんな想像以上に美味しかったと喜んでいました
ランチが済んだら市内観光へ~
激寒ですけど良い天気なのでエッフェル塔の先っぽまでキチンと見えて良かったです♪
周りの公園も雰囲気良いですね(^^♪
車窓からもアチコチを見学してホテルへ。
ホテルのロビーはクリスマスのツリーが賑やかに飾られていて綺麗ですねぇ
夜はディナーのOPでモンパルナスタワーの「シェル・ド・パリ」へ~
ココのレストランは何と言っても景色が抜群
美味しい料理を頂きながら、パリの最高の思い出が作れます~
食事の後は屋上へ!
ココからの夜景はパリで一番です
今夜はやや靄が掛かっていますけど、最高の夜景が見れました
でも、ヒャー寒いーー(+o+)
で、3日目は終了です。。。
4日目は朝から世界最大の市場「ランジス中央卸売市場」の見学です!
半端なく寒いです(-_-;)
大きなお肉の塊が沢山ぶら下がっていますよ~
スゴイですね~、見た事ない光景です
ランジスのガイドのお姉さんも超綺麗です(*’-‘*)
魚の市場は日本が世界最大規模!
野菜はアルゼンチンやアメリカが世界最大規模!
総合ではここランジスが世界最大規模だそうですヽ(*^^*)ノ
野菜や果物の棟も見学です
見た事ない野菜や果物が沢山あります
でもこれは・・・・・
『パイナッポーペン』
そしてやっぱり『アッポーペン』
旬ですからね~
まぁイイでしょう(* ̄∇ ̄*)
その後、フランス人には欠かせないチーズの棟も見学です!
こんなに沢山のチーズ、見たことありませんΣ(゚口゚;
世界の台所を見学出来てとっても勉強になりましたよ~
個人旅行じゃ絶対に来れません(*’-‘*)
さあ午後からは世界遺産の『ベルサイユ宮殿』のOP観光ツアーです!
お天気最高なんで見学日和ですね
こんなに広大なお城が個人の物だったとは到底信じられませんΣ(゚口゚;
ルイ14世、恐るべし!!
そして広大なお庭に太陽が沈んでいきます
黄昏る生徒達↓
壁から天井まで素晴らしい装飾品の数々。
ベルサイユ、見に来れて良かったです(*’-‘*)
その日のディナーは、エッフェル塔の中にあるレストラン『58 トゥールエッフェル』です
かのアランシャペル氏がメニューをプロデュースされていますので、期待しちゃいます(^^♪
雰囲気も中々良い感じです♪
あの!エッフェル塔の中ですよココ!
ア~、ロマンチックですねぇ~(*´∇`*)
エッフェル塔は時間になるとシャンパンフラッシュと呼ばれる電飾がビカビカと光るんですけど、それがまた素晴らしく綺麗なんですよ~
とってもお洒落で美味しかったです
シャンゼリゼ通りではクリスマス市をやっています!
コチラもすっごく楽しそうで、帰りたくなくなっちゃいますね(*´∇`*)
さぁ明日は最終日です!
ラスト№④に続く
PR 関東調理師専門学校 神奈川調理師専門学校 横浜調理師専門学校 調理師専門学校東京 調理師免許
ヨーロッパ研修旅行 №③
2017年1月11日
ヨーロッパ研修旅行 №②
2016年12月16日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
さあフランス・リヨンの三日目です。
今日はこの旅行の目玉の一つ、本校姉妹校の「フランス国立フランソワ・ラブレホテル学校」での体験実習です
はるばる日本からやってきましたよ~
この学校で作ったクロワッサンとカフェで歓迎して下さいました!
ホントにサックサクで美味しいクロワッサンです
みんなついさっき朝ご飯を食べて来たのに、またまた食べてます
アンジェルヴァン氏と遠山校長先生
通訳の方達もやる気満々ですよ~
まずは挨拶と学校の説明をして頂きました!
毎年お世話になっているリヨン在住のランヌ光子さん(右)とアンジェルヴァンさん
さぁ、体験実習の始まりです
ここの学校は、調理・製菓・パン・シャルキュトリ(ソーセージなど)・サービスなどの様々な分野があります
生徒の年齢層もそこそこ広いです
ただやはり同年代の子の割合は多いですよ~
みんな慣れない環境の中、通訳さんが沢山いるとは言うものの、中々直接言葉が通じずにもどかし~事でしょう(*’-‘*)
それもまた良い経験です
包丁は学校の物を借りたのですが、「全然切れない!」と嘆いていました(笑)
日頃の、包丁を研ぐ大切さが身に染みたのではないでしょうかね~
現地の生徒達も良い顔して実習してましたよ~
今日の実習で作った物をお昼ご飯に食べたりします
今日のランチのメインは鴨ですね
みんな随分仲良くなってきましたね~
そろそろ緊張の実習も終盤です
実習の最後に集合写真撮ってフィニッシュです
折角仲良くなったのに名残惜しいですね
言葉は通じずとも料理愛は世界共通です
そして恒例の全体集合写真ですよ~
バッチリ決まりましたね
実習が終わったら、ランチタイム
ラブレ校のサービス科の生徒達が給仕してくれますよ~
本日のお料理はコチラのコースです
とっても美味しかったですよ~ヽ(´▽`)/
流石におぼつかない所も多いですが、みんな一生懸命やってくれていますね(*´∇`*)
サービスの子とも撮っときましょう
お腹も満たされて、全て無事に終了です
そして全員ラブレ校より終了証を頂きました
アンジェルヴァンさん、どうもありがとうございました
将来、この学校に留学する生徒が居たら嬉しいですね
その前に、まずはフランス語の勉強を・・・・・
さぁ、ラブレ校を後にして、一行はリヨン市内を一望できる、「フールビエールの丘」へ~
風は超冷たいけど、お天気は最高ですねぇ~
最高の景色が見れました!
今夜は全員フリーなので、ホテル近くにある「トックブランシェ・リヨネーズ」のお店に行ってみました
『LA TABLE 101』
リヨンでは人気上位のお店ですよ~
折角なんで、みんなで色んなお料理を頂いちゃいました
流石、人気のお店です。
結構洒落たお料理で、美味しいですよ~
雰囲気も良いお店で、リヨンの夜を満喫出来ましたヽ(´▽`)/
明日は朝からパリへ移動です。
準備して早く寝る事にしましょう~zzz
パリ編 №③へつづく
PR 関東調理師専門学校 神奈川調理師専門学校 横浜調理師専門学校 東京の調理師専門学校 調理師免許
ヨーロッパ研修旅行 №①
2016年12月14日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今年も行って参りました!
恒例の≪ヨーロッパ研修旅行≫ヽ(´▽`)/
今回もフランスのリヨンとパリの旅です
行きは成田からエールフランス航空で~
パリで乗り換えてリヨン入り~
ようやくホテルへ。
流石に長い移動で疲れました~
でも前月に改装したてのラジソン・ブリュホテルは綺麗でぐっすり寝れそうです(*´∇`*)zzz
翌朝は、フランス第2の都市リヨンを堪能できる、『リヨン旧市街&市内観光』のオプショナルツアーです
中々来る機会のないリヨンの街をしっかりと案内して頂きま~す
リヨンの市庁舎はすっごく立派!
と言うより、フランスらしい建築物ですね
リヨン名物の「だまし絵」です
ポールボキューズさんと一緒に
さあココが世界遺産の旧市街の入り口です!
オッと、リヨン名物のプラリネをふんだんに使用したパン屋さんを発見
取り敢えず頂きましょう~
甘くって美味しいパンです
旧市街の中の目玉は「トラブール」
何てことないこの扉に秘密が・・・
こう言う扉が何か所もあるのですが、ココを入ると裏の道に繋がっていたり、中庭があったり、住居スペースがあったりと、何とも夢のある扉なんです。
そもそもは、絹織物が盛んなこの街で、運ぶ時に商品が濡れないようにとか、レジスタンスの抜け道に利用していたなどの話があります。
知らないとただの扉ですからね(* ̄∇ ̄*)
中にはこんな歴史ある建造物が沢山あります!
そして「サンジャン大教会」
中は厳粛なムードですけど・・・
↓夜間部の仲良し4人組
家族旅行の様に見えますねぇ(笑)
意味はありませんが、全員でジャ~ンプ
さぁランチの時間です
地元のブションで地元の名物料理を頂いちゃいます!楽しみ~(^^♪
まずはカンパ~イ
前菜は「リヨネーズサラダ」です!
ベーコンにクルトン、ポーチドエッグがのっていますよ~
メインもリヨン名物「カワカマスのクネル」です
イケてます~ヽ(*^^*)ノ
結構濃厚な味です
リヨンに来たら絶対に食べなきゃいけない料理の一つですよ~
ライスが付いてて、ソースに絡めて食べるとまた最高です
デザートも名物です!
プラリネを使った「イルフロッタント(浮島)」と言います
フランスらし~い激甘です(#^^#)
別の先生達は食の探求に別のブションへ
「トックブランシェリヨネーズ」と言う、フランス最大のシェフの団体で、リヨンの美味しい物を提供しますよ~って言うお店のマークです
フランスらしい雰囲気のお店です
開店前から地元の方が並ぶほどの人気店
ブションなのに布のナプキンが粋です
独特の底が厚いワインボトル。
ケチで上げ底じゃなくて、倒れにくい様になってます。
現地では皆さんワインを水代わりに飲んでます(笑)
ココは元三ツ星レストランのシェフがオーナーのお店ですので料理は完璧なんです
食べるのは勉強ですよ~ヽ(*^^*)ノ
市内を流れるソーヌ川とローヌ川の中州にあるベルクール広場には、クリスマスを控えて観覧車がお目見えしてました!
折角ですので記念に乗ってみました
景色は最高ですが、回るスピードは速いし、簡単な手すりしかないので結構怖いです
夜にはみなとみらいの観覧車の様にライトアップされて綺麗でしたよ~
夜はリヨンの著名なシェフのお一人、「ピエールオルシ」さんのセカンドレストラン「カザノバ」のOPです
日本にも何回か来日し、本校の講師として授業もして頂いている方です
ミシュラン一つ星★の「レストラン ピエールオルシ」のオーナーシェフなのです。
この日は上記のお店が定休日。
ですが、地下のワインセラーに入れて頂きました
お店の下がほとんどワインセラーってくらい広大です!
ワイン好きには夢のような空間で、まさにヨダレものです
この鍵のかかっている中の物の価値は・・・・
この夢の空間でアペリティフを頂きます
結構甘めですがクイクイ入ります(笑)
おつまみ付きです
これがまた美味しいの
折角ですんで乾杯
オルシさんもお見えになりました!
これまた折角ですんで
そしてお店へ~
ウチの学校の名前入りのメニューです
まずは前菜から
リヨン名産の「ソーセージ」です
白ワインにメッチャ合います
社員旅行風の三人組
続いては「オマール海老のラビオリ」です
オマールの香りが食欲をそそりますねぇ
濃厚なソースとも相性も良くって好きな一品です
次はメイン料理
「ミルクだけで育てた仔牛のお肉」のステーキです
臭みも全く無くて純粋なお肉の味が最高なお料理です
お肉の味を引き立たせるソースとの相性がまたバッチリです
お肉には赤ワイン
今日は何と1997年物のワインです
19年も前の物を頂けるなんて素晴らしい~
美味しいお料理を堪能した後はマンゴーと生姜のデザートです
さっぱりとしてフルーティーで美味しいですねぇ
最後に小菓子と珈琲を頂いたら終了です。
最高に美味しいお料理でした(*^▽^*)
「ピエールオルシ」の前で記念撮影
素晴らしい夜でしたヽ(´▽`)/
明日は姉妹校の「フランス国立フランソワ・ラブレホテル学校」での実習です(*’-‘*)
№②につづく
PR 関東調理師専門学校 神奈川調理師専門学校 横浜調理師専門学校 東京の調理師専門学校 調理師免許
イタリア料理講習!
2016年11月25日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今回はイタリア料理講習の様子です。
講師は本校63年度卒業生の齋藤竜治先生です
本校を卒業後にイタリアのシチリアなどで修行され、現在ではイタリアンレストラン3店舗のオーナーシェフとしてご活躍されているバリバリ現役の方です
イタリアンレストラン グランドゥーカ 《公式HP》はこちら
今回も本場のイタリア料理をバッチリ教えて頂きましょう
今日の作業のメインは、ラヴィオリ作り
セモリナ粉と卵黄、全卵、ピュアオリーブオイルを使って皮から作って行きます
この作業はキモですからしっかり作って下さいね~
皮が出来たらパスタマシーンで少しづつ伸ばして行きまーす
って、アララ!スゴイ形になって出て来てますけど~Σ(゚口゚;
ラヴィオリの具も同時進行で作っていますよ~
もう一品はレンズマメのスープ
シンプルながらも美味しいスープです(´ー `)
コチラは夜間部の生徒達と
皮が出来上がったら、具を挟みこんでカットして行きます
具は挽肉やポルチーニ茸、セージにイタリアンパセリ、パン粉やグラナパダーノチーズなどなど
挟み終えたらボイルして、ソースに和えるのです
さあもうそろそろ出来ますよ~
最後は慎重に盛付をして完成です(*’-‘*)
本場シチリアの味は如何でしょう??
上手に再現できたでしょうか~(*^▽^*)
美味しい授業は最高のお料理!
2016年11月18日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今回は『西洋料理テーブルマナー』の様子ですよ~
行った場所は『新横浜プリンスホテル』です
みんな期待と緊張で胸がドキドキです
テーブルの上はすでにこんな感じです
ナイフとフォークがたくさんで、更に緊張感をアップさせます(* ̄∇ ̄*)
まずは校長先生のご挨拶から~
そして総料理長の山本さんから、今日のお料理のご説明を頂きました
とっても優しそうな料理長さんです
本日のメニュー
見ただけでメッチャワクワク~ヽ(´▽`)/
マナーを教えて頂いく講師の先生です
まずは乾杯から始めましょう~
「カンパ~イ(^^♪」
さぁ、美味しい授業の始まりですよ~
まずはアミューズブーシュ(amuse bouche)から
「マロンと帆立のリエジョワーズ キャビア添え」
これは食事の前のお楽しみの一皿ってところでしょうか(*´∇`*)
キャビアまで載っていて、これは美味しい一皿ですねぇ~
そして前菜です
「海の幸と蕪(カブ)のマリネサラダ仕立て ハチミツとレモンのヴィネグレット」
金箔まで載ってて豪華です~
蕪を開いていくと中から海の幸が・・・(*´∇`*)
綺麗で可愛い、そしてもちろん美味しいです
お~、中々個性派揃いのテーブルですねぇ
続いてはスープです!
『コンソメロワイヤル トリュフを浮かべて』です
コンソメの下が茶碗蒸しみたくなっています
そしてトリュフが~~~ヽ(*^^*)ノ
良い香りですぅ~(^^♪
そしてお魚料理へと続きます
「イトヨリ鯛と海老ムースのソール巻き クーリーオマールと共に』
まったりソースがたまりませーん
そしてお肉の出番です
『牛ヒレ肉の洋茸風味 グリーンムース包み焼き シェフカッティングサービス』
今日は目の前でみんなの分をカッティングしてくれると言う特別サービスですよ~
これにこのままかぶりつきたい思いを必死にこらえて・・・・・
このお皿に盛り付けます
総料理長も直々にカッティングです
美味しいに決まってます
最後はデザートです
『やわらかな抹茶風味のホワイトチョコレートムース 横浜醤油のアイスクリームを添えて』
アイスクリームに横浜醤油が入ってるなんて!
甘みが増して美味しいんですね~(*^▽^*)
プレゼントみたくなってて、とってもお洒落で美味しかったですヽ(´▽`)/
〆に美味しいコーヒー頂いて美味しい授業は終了です
山本総料理長、ありがとうございました
とっても美味しく勉強させて頂きました
PR
調理師専門学校 東京 横浜 神奈川 関東