1. 難波学園 Home
  2. 横浜調理師専門学校
  3. スタッフブログ

スタッフブログ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
テーブルマナーその③は横浜ロイヤルパークホテルです
  
r-8.jpg
 
まずは校長先生のご挨拶、そして加藤料理長のメニュー紹介、それからサービスキャプテン小川さんのテーブルマナー講義と始まりました
 
さあ乾杯しましょう
r-9.jpg
 
 
今日のお料理に夢が膨らみます
r-6.jpg
 
まずは前菜から!
とてもサッパリとしていて、お野菜もたっくさん取れるのでバクバク頂いちゃいます
 
みんなで取り分けて頂きましょう!!
r-5.jpg
 
続いてはスープ
フカヒレと蟹肉の入った濃厚なスープは絶品です
r-7.jpg
 
そして大海老と野菜のスパイシー炒め!
r-10.jpg
牛肉と冬瓜の柱候醤(チューホージャン)煮込みですよ~
r-15.jpg
 
トロッと煮込まれていて味が染み込んでますねぇ
r-11.jpg
 
鱸(スズキ)の飾り揚げ 甘酢ソースかけは豪華で豪快なお料理ですね
r-12.jpg
サクッと上がった鱸と揚げ飯のコラボが最高ですヽ(´▽`)/
 
最後はご飯
鶏肉と叉焼入り 焦がし葱香りご飯です!
r-13.jpg
包んである蓮の葉の香りがほんのりとして食欲をそそります(*´∇`*)
でも・・・
お腹はパンパン状態ですよ~(#^.^#)
 
デザートは別腹と言いますが・・・・・
r-14.jpg
 
景色も良くって、お料理も美味しくって、マナーまで学べて、
なんて最高の美味しい授業なんでしょう~ヽ(´▽`)/
 
加藤料理長、講師の小川様、美味しく頂きました!
ごちそう様でした

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
同發の夜は、夜間部のテーブルマナーです
場所は『新横浜プリンスホテル』さんです
 
夜間部の皆さんが中国料理を教わっている内藤先生はココのホテルの料理長さんです
イイですねぇ、教わっている先生のお料理が頂けるなんて(*´∇`*)
 
校長先生の挨拶から始まり、内藤先生のメニュー説明です
s-14.jpg
 
マナーも講師の先生が教えて下さいます
s-15.jpg
 
内藤先生特製の酸味の効いた紫蘇ジュースで乾杯を
s-13.jpg
 
さあ美味しいお料理が運ばれて来ましたよ~ヽ(´▽`)/
まずは前菜から~
とってもお洒落な中国料理ですねぇ 
s-1.jpg
凄くきれいですぅ~
 
続いてはスープ
メッチャ美味しくって、フカヒレが姿で入ってますね
頂いているだけで健康になりそうな超美味しいスープです(*´∇`*)
s-2.jpg
 
次のお料理です
 
大きな帆立に北寄貝の炒め物はジャガイモの籠に入っています。
もちろん籠ごと食べられます!
s-3.jpg
 
s-6.jpg
 
意外と籠をバラすのに苦戦してました(*´∇`*)
 
お肉も頂いたら、次は本日のアトラクション
s-4.jpg
 
新鮮なキジハタを各テーブルで取り分けて頂きます
まずは先生のお手本を参考に・・・
s-17.jpg
 
魚を捌きながら人数分を取り分けるのは結構難しい作業ですよ~
身を粉々にしないように気を付けて下さいね~ヽ(´▽`)/
こんな状態で各テーブルへ。
本来は全部乗ってソースも掛かっています。
s-12.jpg
 
s-8.jpg
 
皆さん楽しんで取り分けていましたねぇ
流石夜間部の生徒さんです、積極的~(´ー `)
 
そして綺麗な伊勢海老のお料理
s-5.jpg
 
s-9.jpg
 
そして〆のミニ担々麺。
汁無しでビリッと辛く刺激的です
s-10.jpg
 
最後はデザートでフィニッシュヽ(´▽`)/
s-11.jpg
 
美味しくって、お腹一杯で、勉強にもなって、こんな授業なら毎日して欲しい~!ってヽ(*^^*)ノ
 
内藤先生スペシャルメニューありがとうございました!

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
今日は美味しい授業の様子をお届け致します
『中国料理テーブルマナーin中華街「同發」編』ですよ~
d-14.jpg
 
場所は中華街にある老舗料理店の『同發』さんです
昭和30年創業の歴史あるお店ですよ~ヽ(´▽`)/
 
まずは校長先生の挨拶に、料理長の吉田さんのマナー&メニューのお話しから~
d-7.jpg
 
今日は全11品のフルコースですってΣ(゚口゚;
楽しみですねぇ~~~~
 
まずは前菜にスープ
d-1.jpg
 
中国料理の王道を行く前菜はたまらないですねぇ~(*´∇`*)
特に、皮付豚バラ肉の焼物は大好きです
皮がカリカリッとしててメチャ美味ですよ~
 
d-8.jpg
 
d-2.jpg
上の料理は大海老がゴ~ロゴロ(*’-‘*)
下の料理は高級豚肉のイベリコ豚ですって
美味しい訳ですねぇ 
料理はドンドン続きますよ~
 
静岡産のどんこはプリプリです(*^▽^*)
d-3.jpg
 
d-9.jpg
 
点心が来ましたよ
同發名物の「ニラ入り焼お餅」~ヽ(´▽`)/
同發別館の厨房で毎日手作りされています!
皮がモッチモチで最高に美味しいんです
d-4.jpg
 
校長先生を囲んで「ハイチーズ
d-11.jpg
 
お料理は終盤です!
〆の香港焼きそばからデザートへ突入
d-5.jpg
 
d-12.jpg
 
これがラスト
もうみんなお腹パンパンです(*´∇`*)
d-6.jpg
 
今年の3月に本校を卒業して同發に入社した先輩が挨拶に来てくれました
d-15.jpg
永谷高校出身の石井君、これからも頑張って下さいね~
 
もう今日はた~っぷり本物の中国料理を堪能しました!
どれも最高に美味しかったです
同發の皆さま、ごちそうさまでしたー

このページのトップへ

煮込み鶏の天ぷら♪

2016年7月5日

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
ブログにアップし忘れていた中国料理の実習がありました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
準備はされていたのですが抜けてました
メニューは『高麗煨鶏(煮込み鶏の天ぷら)』と『豆腐肉丁湯(豆腐と豚肉のスープ)』ですよ~
 
CIMG2463--1.jpg
見る物すべて美味しそうです(* ̄∇ ̄*)
 
まずは材料の準備から~
page--21.jpg
 
手分けして進めますよ~
CIMG2478--1.jpg
 
今日はお肉を煮込んだ後に揚げると言う作業をします
味がしっかり染みて美味しいんです(*^▽^*)
 
page--121.jpg
 
page--321.jpg
 
お肉が揚がりました(*´∇`*)
CIMG2479--1.jpg
 
豆腐スープも出来て来ましたよ~
page--421.jpg
 
さぁ完成です!
お楽しみの試食タイム
page--51.jpg
 
CIMG2487--1.jpg
 
今回もイイ感じに出来上がりましたね
CIMG2469--1.jpg
 
 
≪1年間(1.5年)で卒業と共に調理師免許を取得!≫
日本料理・西洋料理・中国料理から製菓に給食まで学べる。
厚生労働大臣指定 神奈川県公認 国家試験免除校
学校法人難波学園 横浜調理師専門学校
【横浜駅西口から、歩いて4分走って2分!!】

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
生徒の皆さんは調理師学校に入学してもう2ヶ月半です
「えっまだっ2ヶ月半!?」「そうか~、もう2ヶ月半かぁ~♪」
さぁあなたはどちらでしょう~(´ー `)??
 
充実している人ほど時の経つのは早く感じます。
気が入ってない人は1日の授業が長く感じますよねぇ?(笑)
 
もうあとひと月もすると夏休みです!
さぁ今日も頑張りましょう~ヽ(´▽`)/
 
 
てな事ですが、本日は西洋料理の授業で「グラタン」の様子を見てみましょう~
メニュー名は
『Macaroni au gratin(マカロニ・グラタン)』ですよ~
CIMG2612--5.JPG
 
私は結構好きですよ~グラタン
 
それでは!
まずは夜間部から~
4-1.jpg
 
まずは材料を準備しておきます
4-1-9-9 (2).jpg
 
今日は大した具は必要ではないのです。
グラタンに使うベシャメルソースと言うのを作るのがキモの授業です
4-1-9-9 (3).jpg
 
バターと薄力粉を上手に混ぜてそこに温めた牛乳を少~しづつ入れて行きます
4-1-9-9 (4).jpg
 
そしてブーケガルニ(香草類を束ねた物)やつなぎの卵黄入りの生クリームを入れます
4-1-9-9 (5).jpg
 
口で言うのは簡単ですが上手にやらないとダマになりますよ~
本当はここで天竺木綿を使って濾します。
別鍋で作った具と合わせれば出来上がり!
バターを塗った器に入れてオーブンへ(´ー `)
4-1-9-9 (6).jpg
 
美味しく出来たでしょうか??
4-1-9-9 (7).jpg
 
夜間部のに皆さん、楽しんでますねぇ
4-1-9-9 (8).jpg
 
 
今度は昼間部の様子を見てみましょう!
4-1-9-9 (9).jpg
 
分からない時はドンドン先生に聞いて下さい
4-1-9-9 (10).jpg
 
4-1-9-9 (11).jpg
 
作業は順調に進んでいるようです(*´∇`*)
4-1-9-9 (12).jpg
 
器に盛り付けたら上から溶かしバターとチーズを振ってオーブンへ
4-1-9-9 (13).jpg
 
5~7分でイイ色に焼き上がりますよ~ヽ(´▽`)/
4-1-9-9 (14).jpg
 
先生に見て頂いたら試食タイムです
4-1-9-9 (15).jpg
 
今日はもう一つ、『トスサラダ』も作っています。
これはソースヴィネグレットの作り方の学習ですね
一度覚えると応用も効くので便利ですよ~
4-1-9-9 (16).jpg
 
出来栄えは如何でしょう??
満足行く物が出来ましたかヽ(´▽`)/??
4-1-9-9 (17).jpg
 
CIMG2650--5.JPG
 

このページのトップへ

横浜調理師専門学校をもっと知りたい!資料請求はこちらから!

お電話でのお問い合わせはこちらまで 045‐311‐4126