【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今回は『和食』の授業の様子です(*’-‘*)
授業のテーマは「鯖(サバ)」です
本日のメニューは・・・
『鯖の味噌煮」と「鯖の唐揚げ」
どちらもとっても美味しそうです(*´∇`*)
この授業はまずは魚を卸す技術の勉強です
満園先生は教えるのが凄く上手でとても分かりやすいですね(´ー `)
今日はエラを取る必要はないのですが、練習の為取りましょう!
卸したら骨もしっかり当たり(取り)ましょう
味噌煮に使う身は隠し包丁を入れて霜降りします
調味料を入れて落し蓋をして煮込みましょう~ヽ(´▽`)/
ん~、良い香りがしてきますよ~
唐揚げは下味をつけた鯖の身に片栗粉を付けて揚げますね
ジャ~ん 完成しましたヽ(´▽`)/
そしたらお楽しみの試食です
皆さん上手に出来たでしょうか~??
和食の授業です♪
2016年6月16日
チキンカレーヽ(´▽`)/
2016年6月10日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
本日は西洋料理の実習の様子を見てみましょう~ヽ(*^^*)ノ
今日のメニューは『Curry(カレー)』です
正式には『Poulet au curry(チキンカレー)』ですよ~
昔からの美味しいチキンカレーのレシピです
本当に美味しそうですよねぇ~(*´∇`*)
今日は夜間部の皆さんの様子も見てみましょう~
皆さん真剣ですよ~ヽ(´▽`)/
チキンと言えば、先日「鶏の解体」の授業やりましたけど、皆さん覚えれましたかねぇ (・o・)??
クラスはとっても良い雰囲気ですね(´ー `)
さあ昼間部はどうでしょう~!
みんなで下準備に忙しそうですね。
今日は普通のご飯じゃなくって、ターメリックライスですよ~!
ちゃんと鍋で炊くのです(*´∇`*)
慣れれば簡単で美味しく炊けますよ~
トマトは切り込みいれて火で炙り冷水に取ると皮がペロリンと簡単に向けますよ
さぁ、出来上がりももうすぐです
最後に先生に評価して頂いたらお楽しみの試食タイムですヽ(´▽`)/
昔ながらの美味し~いチキンカレー
子供からお年寄りまで楽しめる味です。
一生物のレシピですから大事にして下さいね~(*´∇`*)
ハァ~、見てたら食べたくなります・・・・・
中国料理実習の様子です!
2016年6月6日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
本日は中国料理の実習の様子をお見せしましょう
チョッと前にやった実習ですが、
メニューは『生炒肉片(豚肉と季節野菜の炒め物)』です(*´∇`*)
美味しそうですねぇ~(´ー `)
先生の講義は、手元までバッチリ見えるカメラでしっかりと学べます
中華包丁を駆使して材料を切ります。
重くて大きいので慣れるまでは大変です
今日は器具や材料に慣れる為の授業なので、比較的簡単なのですよ(´ー `)
カットした野菜類と下味をしたお肉を油通ししておきます
そして中華鍋を使ってササッと炒め、味を整えていきます
この鍋がまた重くて大きくって大変です
慣れても重いですけどましになります(* ̄∇ ̄*)
みなさんイイ感じに鍋と格闘してますねぇ~ヽ(´▽`)/
今日は『叉焼(焼豚)』の作り方の講義もありますよ~
肉をまとめてタコ糸で縛り、鍋で焼き色を付けます。
その後、香り付けのネギや生姜、お湯に砂糖に醤油と共に寸胴鍋にて1~2時間煮込む。
再び鍋に戻し、2~3杯のスープと共に火に掛け煮詰め、水に溶いた食紅で軽く色を付ければ完成
叉焼ですがいわゆる煮豚です。
これからもっともっといろんな実習があるので楽しみにしていて下さいねぇ~ヽ(*^^*)ノ
夜間部2年生 西洋料理テーブルマナー
2016年5月30日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今日は夜間部生のテ-ブルマナーの美味しい授業です
場所は新横浜プリンスホテルさんですよ~ヽ(´▽`)/
今夜のメニューです
これ見てるだけで夢が広がりますねぇ~(*´∇`*)
メインのマナーは講師の中野先生に教えて頂きます
大人の方でも意外に間違えてたりしますから、この機会にしっかりと学びましょう!
お料理は料理長の山本さんにお願いしています
いつも抜群のお料理をお出し頂いてますので、本日もバッチリ期待しちゃいましょう
それではスタートですよ~ヽ(´▽`)/
まずは乾杯の挨拶を委員長に!
今夜は授業ですので、アルコール抜きです。
お料理はアミューズから!
『ブラン・マンジェとキャビアのデュエット ビーツのミロアール』です
キャビアが乗ってますよ~(*´∇`*)
美味しいですよねぇ~
これから始まる料理を前に、気持ちが高揚して来ます!
続いて前菜
『海の幸とアスパラガスのハーモニー シェリー酒風味のヴィネグレット』です
メチャクチャ綺麗ですね~Σ(゚口゚;
食べるのが勿体ないくらいです!
でも、頂きながらキュッとビールで流し込みたいこの季節
授業ですからね(#^.^#) ビールはなしです
本当に綺麗で夢があります。浪漫まで感じるほどです
「ん~、美味しい」と目を閉じて味わう委員長です。
次はスープです。
『冷製パンプキンのクリームスープ オレンジ風味のカプチーノ』です。
かぼちゃとオレンジのハーモニーが素晴らしいお味です
始めにパンプキンの味がして、すぐにオレンジの風味が追っかけてきます
サッパリしていて、かつまろやかで、女の人には特に受けそうなお味ですねぇ(*´∇`*)
次はお魚料理です
『真鯛のソテー ハーブの香る マリニエールソース』
皮がパリッとしていて美味しいですねぇ
ここで本来は白ワインが登場します。
お魚には白ワイン。お料理の基本のお話です。
周りの魚介類とマリニエールソースもたまりません!
そしてそしてメイン料理のお肉の出番ですよ~ヽ(*^^*)ノ
『牛フィレ肉のポアレ フォアグラのせ 彩り豊かな野菜添え マデラワインソースと共に』です
柔らかいお肉にフォアグラ(^^♪
間違いなく美味しいんです♪
どーですか??イイですよねぇ~(*´∇`*)
お皿の上に残ったソースは、これに付けて食べても良いんですよ~
暖かくて美味しいパンです。
おっ??
今年の3月に卒業して新横浜プリンスホテルさんに採用して頂いた卒業生の円田君です!
今日は研修中で本校のテーブルマナーのスタッフをしてくれていますね(´ー `)
期待の新人、頑張って下さい!!
最後はデザートですね
『柔らかなフロマージュブランのムース 薔薇の香り』です
ムースにスプーンを入れると中からトロリとソースが・・・
酸っぱめの果物とのマッチングが絶妙ですねぇ(*´∇`*)
校長先生を囲んでパチッ!
最後に山本料理長に質問コーナーです
色々な質問が出て料理長を少し困らせてしまいました(笑)
夜間部の人達は熱心な生徒が多いです
先程登場した卒業生の円田君、挨拶もしてもらいましたよ~!!
これでお料理もマナーの講義も終了です。
美味しい物をた~っぷり頂いて、しっかりとマナーも学べました!
新横浜プリンスホテルの皆様、ありがとうございました!!
アペリティフ2016開催します♬
2016年5月13日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今年もアペリティフ2016を開催致します!
日時は6月1日(水)と2日(木)の2日間です。
≪アペリティフ2016のHP≫
会場は「パシフィコ横浜展示ホール2F海側デッキ リストランテ アッティモ」です。
この「リストランテ アッティモ」は本校卒業生の福山シェフのお店です。
横浜港が目の前に見えるとってもお洒落なお店なんですよ~
≪リストランテ アッティモのHP≫
ここの屋外デッキにて行います。
本校も1日目に出店しますよ~
6月1日(水)17:30~21:00です(*´∇`*)
美味しい物作ってお待ちしていますので、皆さんと一緒に楽しい時間を過ごしたいですね
(昨年の様子)
お酒が飲めない人でも美味しい物と雰囲気をたっぷり楽しめますよ~ヽ(´▽`)/
皆さんお誘いあわせの上お越し下さいね~