1. 難波学園 Home
  2. 横浜調理師専門学校
  3. スタッフブログ

スタッフブログ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
夏休みも終わり、後期の授業が始まりました(*´∇`*)!
気持ちを入れ替えて頑張りましょ~!!
 
今日は西洋料理の授業です
『Spaghetti a la Bolonaise』(スパゲティ・ミートソース)
11.jpg
 
それと
『Salade de pomme de terre』(ポテト・サラダ)
12.jpg
 
まずはポテトサラダのマヨネーズ作りから
13.jpg
 
皆さん、自分でマヨネーズを作った事ありますか??
15.jpg
 
新鮮な卵を使って作るマヨネーズは美味しいんです
16.jpg
 
結構簡単に作る事、出来るんですよ~
17.jpg
 
じゃあ何で二人組になって作ってるのでしょう??
18.jpg
 
実は簡単だけど大変なんです
14.jpg
 
電動泡だて器を使えば割りと簡単なんですが、手で撹拌すると結構大変なんですね~(* ̄∇ ̄*)
20-1.jpg
 
一生懸命撹拌するのに必死です!
21.jpg
 
油を結構多く使うんで最初はヒクかも知れませんけどねぇ~(-_-;)
 
「君が撹拌した方が良いんじゃないの?」
「えっ??いや彼女の方がパワーあるんで!」
22.jpg
 
ミートソースの方も進めて行きますよ~(*´∇`*)!
27.jpg
 
お肉とソースは別々に火に掛けて、後でソースパン(鍋)で合わせますよ~
25.jpg
 
26.jpg
 
24.jpg
ソースとお肉を合わせたら少~し煮込みましょう 
28.jpg
 
その間にパスタを茹でて行きましょう~♪
29.jpg
 
30.jpg
 
31.jpg
 
ポテトサラダを仕上げたら盛り付けの準備です
32.jpg
 
33.jpg
盛り付けも気を入れてやって下さいね!
34.jpg
 
背後霊がΣ(゚口゚;!!
36.jpg
 
パスタを盛り付けたら完成ですよ~
35.jpg
 
先生に出来を見て頂きましょう
37.jpg
 
それではお楽しみの試食タイムヽ(´▽`)/
38.jpg
 
美味しく出来たかな??
40.jpg
 
39.jpg
 
42.jpg
 
「ウチのは美味しいですよ~
41.jpg
 
「どーですか?美味しそうでしょう??」
43.jpg
 
「美味しいですねっ
44.jpg
 
45.jpg
 
「上手に出来ました~(*´∇`*)
46.jpg

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
中国料理テーブルマナー第3のグループはを見て見ましょう~
場所は『横浜ロイヤルパークホテル』ですよ~
CIMG5546-99.jpg
 
そこのナント70Fのお部屋で行います!
景色は最高♬
CIMG5550-99.jpg
 
みんなは緊張気味です
CIMG5556-99.jpg
 
校長先生のご挨拶から始まりです!
CIMG5559-99.jpg
 
CIMG5560-99.jpg
 
このホテルは、本校中国料理講師の「釼持先生」が中国料理料理長をやられていたホテルなんですよ~
現在は加藤料理長がやられています!
本日のメニューのご説明ありがとうございます!
料理長 (4)-99.jpg
 
マナーの講義は今福様にお願い致します。
CIMG5566-99.jpg
 
さぁ今日も美味しい授業の始まりですよ~ヽ(´▽`)/
メニュー-99.jpg
 
まずは前菜から・・・
『六種前菜盛り合わせ』
前菜 (9)-99.jpg
 
前菜 (1)-99.jpg
 
量が大体決まってますから、後の人の事を考えて取り分けて行って下さいねー
前菜 (2)-99.jpg
 
前菜 (3)-99.jpg
 
好きな物を多めに取ったりしたら全員に回る前に無くなっちゃったりしますからね(笑)
前菜 (4)-99.jpg
 
前菜 (5)-99.jpg
 
この前菜のチャーシューもクラゲも好きなんですよねぇ
でも取るのは規定量ですよ!
前菜 (6)-99.jpg
 
2品目は・・・
『フカヒレと蟹肉の青海苔香りスープ』ですよ~
スープ (9)-99.jpg
 
何とも美味しそうですねぇ
スープ (1)-99.jpg
 
とっても良い香りに、つい顔がほころんじゃいますよー
スープ (5)-99.jpg
 
スープ (7)-99.jpg
 
そしてお次は・・・
『釜で焼き上げた北京ダック 魚介ネットライスペーパー包み揚げ』
北京ダック (2)-99.jpg
 
右の皮に、北京ダックの皮とネギときゅうり、ソースを付けて包んで頂くんです
北京ダック (7)-99.jpg
 
「初めて食べたー!」って子も多いですね
北京ダック (9)-99.jpg
 
北京ダック、美味しいんですよ~
北京ダック (10)-99.jpg
 
今日はこの北京ダックのカットの実演をやって頂きました!!
北京ダック (14)-99.jpg
丸々として美味しそうですねぇ
 
北京ダック (18)-99.jpg
いや、北京ダックの事ですよ(*’-‘*)
  
こんな感じにカッティングしてるんですねぇΣ(゚口゚;
北京ダック (11)-99.jpg
 
勉強になりますー!
北京ダック (15)-99.jpg
 
北京ダック (19)-99.jpg
 
校長先生を囲んで(*´∇`*)
北京ダック (3)-99.jpg 
 
『大海老と野菜のマーラージャン炒め』
炒物 (16)-99.jpg
 
大振りの海老が美味しそうでしょう~(´ー `)
炒物 (7)-99.jpg
 
野菜の食感も最高ですよ~
炒物 (8)-99.jpg
 
サーバーでサーブの練習です♪
炒物 (13)-99.jpg
 
上手に取り分けられるかな~??
炒物 (14)-99.jpg
 
炒物 (9)-99.jpg
 
炒物 (11)-99.jpg
 
そして・・・
『豚腹肉と冬瓜の煮込み 青菜添え』
豚の角煮 (7)-99.jpg
 
おー、サーバーの使い方上手ですねぇ~
みんなも分もお願いしま~す
豚の角煮 (8)-99.jpg
 
最後の〆のご飯は・・・
『もち米の五目餡入り蓮の葉包み蒸し』
飯物-99.jpg
 
蓮(ハス)の香りが良いですね~
中には栗も入ってますよー
飯物 (6)-99.jpg
 
そしてデザートは・・・
『烏龍茶ゼリー ココナッツ団子 フルーツ』です
デザート-99.jpg
 
烏龍茶のゼリーが爽やかな甘みでサッパリしますねぇ~(´ー `)
やっぱり団子は鉄板で外せません!
美味しいですね~(*´∇`*)♬
・ 
で、デザートを頂きながら質疑応答の時間を設けて下さいました
デザート (1)-99.jpg
これにてテーブルマナーも終了です 
デザート (2)-99.jpg
 
本日もとっても美味しく頂きました!
加藤料理長、ご馳走様でした~
勉強になりましたヽ(´▽`)/
CIMG5642-99.jpg

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
今度は夜間部のテーブルマナーの授業を見て見ましょう!
 
場所は『新横浜プリンスホテル』ですよ~
新横プリ.jpg
 
ココのホテルは、本校実習指導部長の甲斐先生が総料理長を務めておられたホテルなんです(*^▽^*)
また、夜間部の中国料理講師の内藤先生が中国料理の料理長なんですねぇ
本当に素晴らしいホテルですよ~
 
CIMG5498-99.jpg
(中国料理料理長の内藤先生とマナー講師の先生)
それでは始まりですよ
 
まずは前菜から・・・
『各種冷製盛り合わせ』
新横プリンス (3)-99.jpg
 
新横プリンス (10)-99.jpg
 
新横プリンス (8)-99.jpg
 
新横プリンス (4)-99.jpg
 
どれもこれも手が込んでいて、味わい深いですねぇ(*´∇`*)
 
CIMG5511-99.jpg
 
内藤先生お手製の自家製シソジュースもイケてます♪
CIMG5508-99.jpg
 
続いてはスープです
中国料理のスープって特に大好きです(*’-‘*)
『干し人参とフカヒレの蒸しスープ』
CIMG5514-99.jpg
なんとヾ(゚0゚*)ノ
フカヒレが姿で入ってますよー
これはこれは美味しいです~
 
CIMG5516-99.jpg
フカヒレでお肌がプルプルに~(´ー `) 
CIMG5517-99.jpg
 
CIMG5522-99.jpg
 
そして
『鰻(ウナギ)の甘辛炒め 巣造り盛り』
新横プリンス (11)-99.jpg
ナント!鰻ですよ、ウナギ!!
盛り付け方も飾りも可愛いですねぇ~
CIMG5524-99.jpg
 
「先生、口開いてますよ!」
CIMG5525-99.jpg
 
CIMG5530-99.jpg
 
次は・・・
『鮑(アワビ)と海鼠(マナコ)の煮込み 青菜添え』です
新横プリンス (9)-99.jpg
 
コリャあ凄いですねぇ~
間には松茸も鎮座してますよー!!
滋養強壮にメチャ効きそうです(*^。^*)
柔らかくてホント美味しいし超豪華な一品ですよね!!
 
『牛フィレ肉のステーキ ブラックビーンズ風味』
CIMG5536-99.jpg
 
一見洋食と見間違いそうですが、味はしっかり中華なんですよ~
お肉は美味しいに決まってますよ(´ー `)
 
『活けイセエビのニンニク風味蒸し』
新横プリンス (5)-99.jpg
ハイハイ、この味この味(*´∇`*)
シャンツァイの香りが海老の美味しさを引き立たせますねぇ~ヽ(´▽`)/
〆は・・・
『焼き豚肉と九条葱の煮込みそば』
CIMG5540-99.jpg
豚肉と麺がまた美味しいコト
キッチリ締まりますよねぇ
 
CIMG5544-99.jpg
 
そしてデザート
新横プリンス (7)-99.jpg
 
マナーも学んで美味しい物も頂けて最高の授業でした!
内藤先生ご馳走様でした~

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
さぁ今回は美味しい授業の様子ですよ~ヽ(´▽`)/
『中国料理テーブルマナー』の授業なんです
CIMG5405-99.jpg
 
場所は横浜名物の中華街
IMG_3296-99.jpg
そのメイン通りにある【中華菜館 同發】さんにお邪魔してます!
IMG_3293-99.jpg
 
このお店は、昭和30年創業のとっても歴史のあるお店なんですよ~!
 
副料理長の吉田さんからお料理のご説明をして頂きました
CIMG5409-99.jpg
 
今日も美味しそ~うな物が満載です(*^▽^*)!
11754947-99.jpg
なんと全部で11品のフルコースです
 
まずは前菜から・・・
「特製前菜の盛り合わせ」
11755157-99.jpg
イイですねぇ~
チャーシュー、間違いなく美味しいです
 
取り分けは個々にやりますけど、好きな物ばかり多く取ったらダメですよ(>_<) CIMG5413-99.jpg
 
CIMG5414-99.jpg
 
全体の分量を見ながら取って行きます
CIMG5415-99.jpg
 
続いて・・・
『貝柱と冬瓜入りフカヒレスープ』
11178327-99.jpg
 
こちらは取り分けて下さってますね(#^.^#)
CIMG5419-99.jpg
 
フカヒレたっぷりでお肌に良さそうです
CIMG5426-99.jpg
 
次は・・・
『大海老のチリソース』
11755522-99.jpg
 
大きい海老がゴロゴロ入ってる定番の人気メニューですよ~
CIMG5422-99.jpg
 
『北京ダック』
CIMG5428-99.jpg
 
これも滅多に食べる機会がないけど人気ですよねぇ
CIMG5430-99.jpg
 
CIMG5431-99.jpg
 
CIMG5437-99.jpg
 
本当に美味しそうに食べてますね~
CIMG5436-99.jpg
 
CIMG5440-99.jpg
 
「美味しー!」
CIMG5442-99.jpg
 
CIMG5444-99.jpg
 
そして・・・
『帆立貝とモンゴイカ 季節野菜の炒め』
CIMG5446-99.jpg
 
CIMG5448-99.jpg
 
CIMG5449-99.jpg
 
CIMG5450-99.jpg
 
CIMG5451-99.jpg
 
『皮付豚バラ肉の南乳煮込み』
CIMG5453-99.jpg
豚肉がとろっとろですよ~ヽ(´▽`)/
 
「校長先生を囲んで
CIMG5456-99.jpg
 
CIMG5457-99.jpg
 
CIMG5458-99.jpg
 
『白身魚の衣揚げ スイートコーンソース』
11737813-99.jpg
 
CIMG5465-99.jpg
 
そして同發の名物
『海老とニラ入り焼きお餅』です
11221658-99.jpg
これは普通のニラ饅頭と違って、全部手作りで皮がモッチモチなんですよ~
 
CIMG5469-99.jpg
「メッチャ美味しいッス」 
CIMG5471-99.jpg
 
〆は・・・
『鶏肉の焼きそば』
11707303-99.jpg
 
CIMG5475-99.jpg
 
自家製麺の焼きそば、特に麺が美味しい~(*´∇`*)
CIMG5474-99.jpg
 
10408993-99.jpg
 
CIMG5483-99.jpg
 
CIMG5484-99.jpg 
 
蓮華で遊んじゃいけません!
CIMG5487-99.jpg
 
さぁ最後は・・・
『胡麻団子』
11230106-99.jpg
 

『アンニンドーフ』ですよ~
11701216-99.jpg
CIMG5488-99.jpg
 
お腹が一杯です!
CIMG5489-99.jpg
本場の味は最高でした~ 
CIMG5492-99.jpg
 
同發さん、ごちそう様でした~!!
CIMG5494-99.jpg
絶対にまた来ようね(*^▽^*)

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
本日は中国料理の実習の様子をお伝えしますよ~
本日のメニューは
「煮込み鶏の天ぷら」&「豆腐と豚肉のスープ」です
CIMG4676-8.jpg
個人的にはこのスープ好きです
 
さぁ今日も下準備から始めて行きましょうー!
CIMG4671-8.jpg
 
準備が出来たら鶏はまず煮込んで、スープは豚肉の炒めから
CIMG4672-8.jpg
 
CIMG4674-8.jpg
 
先生の講義を聞いてメモした事を確認しながら調理しますよ~
CIMG4673-8.jpg
 
CIMG4675-8.jpg
 
CIMG4679-8.jpg
 
はい、順調か林先生に確認して頂きましょう
CIMG4680-8.jpg
こういう時にコツとかをジャンジャン教えてもらっちゃいます
 
CIMG4681-8.jpg
 
CIMG4682-8.jpg
 
CIMG4683-8.jpg
 
鶏肉が煮込まれたら、今度は揚げて行きま~す
CIMG4685-8.jpg
 
CIMG4686-8.jpg
 
お肉にはもう火は通ってますので、衣を付けてカラッと揚げますよ~
CIMG4688-8.jpg
 
釼持先生も一緒に揚げるのを見て下さってます!
CIMG4696-8.jpg
 
スープの方も出来て来ましたね♪
CIMG4697-8.jpg
 
CIMG4699-8.jpg
 
盛り付けは綺麗にね~
CIMG4705-8.jpg
 
出来栄えを先生に見て頂きます
CIMG4707-8.jpg
「出来ました~ヽ(´▽`)/」 
CIMG4706-8.jpg
 
 
さぁそれでは頂きましょう~
CIMG4677-8.jpg
 
CIMG4678-8.jpg
 
CIMG4692-8.jpg
 
CIMG4712-8.jpg
 
CIMG4713-8.jpg
 
みんなで作った物をみんなと一緒に頂く
CIMG4714-8.jpg
 
これが最高に楽しいんです!
CIMG4716-8.jpg
 
イイですね~、美味しそうです
CIMG4693-8.jpg
 
CIMG4694-8.jpg
 
今日も満足いくものが出来たようですねっ
CIMG4715-8.jpg

このページのトップへ

横浜調理師専門学校をもっと知りたい!資料請求はこちらから!

お電話でのお問い合わせはこちらまで 045‐311‐4126