1. 難波学園 Home
  2. 横浜調理師専門学校
  3. スタッフブログ

スタッフブログ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
中国料理テーブルマナーの第3弾の様子をご紹介しますよ~
場所は『新横浜プリンスホテル』
本校夜間部の皆さんが行きました~
新横プリ.jpg
 
CIMG4366-2.jpg
 
まずは乾杯からスタートです
CIMG4371-2.jpg
夜間部は大人の方が多いので、アルコールで乾杯っ
 
っと言いたい所ですが・・・・・
授業なのでジュースです
 
本日のメニューはコチラ
DSC_1546-2.jpg
 
イイですねぇ~(*´∇`*)
メニューを見ると、どんなのが出て来るのかいつもワクワクします
 
ココ、新横浜プリンスホテル中国料理料理長であり、本校夜間部中国料理講師の内藤先生から、本日のメニューのご説明を頂きます
CIMG4436-2.jpg
 
 
さぁ~、夢の時間が始まりますよ~
 
まずは前菜から
『各種冷菜盛り合わせ』
新横プリンス中国マナー26 (18)-2.jpg
 
新横プリンス中国マナー26 (19)-2.jpg
 
新横プリンス中国マナー26 (25)-22.jpg
 
CIMG4382-2.jpg
 
新横プリンス中国マナー26 (24)-22.jpg
 
はいいきなり美味しい前菜がジャンジャン来てますよ~ヽ(´▽`)/
色んな感じで出て来るので、見た目にも楽しいですねぇ
 
さぁお次は・・・
『フカヒレの姿入り漢方蒸しスープ』
新横プリンス中国マナー26 (20)-3.jpg
おー!!フカヒレですよ~
しかも姿ですよ~(*^▽^*)
これは美味しいに決まってます!
口の中でフカヒレがホロホロとトロけていきます
 
CIMG4391-3.jpg
「最高に贅沢で美味しいで~す!」 
CIMG4392-2.jpg
 
次は
『ミル貝と帆立貝の柚子胡椒炒め』です
新横プリンス中国マナー26 (21)-22.jpg
 
これは器のかごもバリバリ食べれるんですよ
CIMG4394-22.jpg
 
CIMG4398-22.jpg
 
上手に取れてますか(^.^)??
CIMG4399-22.jpg
 
 
そして
『牛ヒレ肉の湯葉巻き 甘鯛のうろこ揚げ添え』
新横プリンス中国マナー26 (22)-^22.jpg
ん~、おしゃれですね~(*´∇`*)
 
CIMG4404-2.jpg
 
CIMG4407-2.jpg
 
そしてそして
『大海老のチリソースとマヨネーズソース』
新横プリンス中国マナー26 (13)-2-2.jpg
 
おぉ~、これはこれは
なんとも素晴らしい大きさのプリプリの大海老ですよ~
 
しかも、トリュフまで乗っかってるではないですか~(*^▽^*)
新横プリンス中国マナー26 (14)-2.jpg
 
野菜の飾り切りもメッチャ手が込んでますねぇ~
新横プリンス中国マナー26 (15)-2.jpg
超美味しいでーすヽ(´▽`)/
 
 
『北寄貝(ほっきがい)と春雨のニンニク風味蒸し』
新横プリンス中国マナー26 (16)-22.jpg
これはまた超立派な北寄貝です
口の中一杯になっちゃう位の大きさです。
とっても良い香りでホントに美味しいですねぇ~
 
CIMG4420-2.jpg
ここのホテル出身の甲斐先生もご一緒ですよ~
 
CIMG4421-2.jpg
權正副校長と・・・
 
 
CIMG4419-2.jpg
遠山校長と・・・
 
 
CIMG4423-2.jpg
担任の小塩先生と・・・
 
 
〆のご飯は
『揚げご飯の蟹肉あんかけ』
新横プリンス中国マナー26 (17)-2.jpg
トロリとした蟹肉のあんかけとご飯が凄いマッチして美味しいですね(´ー `)
 
 
さぁデザートは
『フルーツ入りなめらかアンニン豆腐 抹茶風味』です
新横プリンス中国マナー26 (23)-22.jpg
抹茶とあんこ、イイですねぇ~(*^▽^*)
きっちり締まりました
 
 
今回もとっても美味しく頂きました
内藤先生ごちそうさまでした(*´∇`*)

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
さぁ、テーブルマナーの第2弾『横浜ロイヤルパークホテル』編ですよ~
 
CIMG4437-1.jpg
 
ここの70階にて行いましたヽ(*^^*)ノ
当日は天気も最高で、景色は抜群でしたよ~
CIMG4444-1.jpg
 
 
例によって校長先生のご挨拶から・・・
CIMG4447-1.jpg
 
 
そして本日の講師の先生です
CIMG4451-1.jpg
 
 
メニューはコチラでございます(*^。^*)
ロイパマナー26 (13)-1.jpg
 
メニューを見ていると、期待に胸が躍りますねぇ~
 
さあー、始まりますよ~
まずは前菜から・・・・・
『広東焼き物と各種前菜盛り合わせ』
ロイパマナー26 (2)-1.jpg
 
イイですねぇ~、美味しそうでしょ~(*^▽^*)
 
チャーシュー柔らかくて最高
個人的には真ん中にある「ピーカンナッツ」大好きです!
 
 
CIMG4465-1.jpg
 
美味しいで~す!
CIMG4468-1.jpg
 
 
IMG_2236-1.jpg
 
 
こんな美味しいの食べたの初めて~Σ(゚口゚;
CIMG4475-1.jpg
 
なーんて声も聴こえましたよ~(笑)
 
続いては・・・
『夏草花、冬瓜、スペアリブの蒸しスープ』
ロイパマナー26 (3)-1.jpg
ホント、イイお味です
 
CIMG4482-1.jpg
 
 
IMG_2246-1.jpg
 
 
『烏龍茶でスモークした 鶏の香り揚げ 海の幸のパイ包み揚げ』
ロイパマナー26 (4)-1.jpg
 
これはサックリとして香りが良いですねぇ~
 
『大海老の海老ソース炒め スナックエンドウと共に』
ロイパマナー26 (5)-1.jpg
 
海老のソースがこれまた深~い!
 
そしてそして!
『アイスバインのトロトロ柔らか煮込み 翡翠餃子と花捲きを添えて』
 
ロイパマナー26 (6)-1.jpg
これは良いですよ~
お肉がトロットロで、骨からすぐにトロリンッと取れちゃいます(*´∇`*)
 
ロイパマナー26 (8)-1.jpg
 
 
ロイパマナー26 (9)-1.jpg
 
コリァもう、口にする前から美味しいです 
CIMG4506-1.jpg
 
 
CIMG4503-1.jpg
校長先生もカッティングに夢中です
 
 
IMG_2259-1.jpg
 
 
自然に笑顔になっちゃいます
IMG_2262-1.jpg
 
 
さぁ、堪能した後は締めに向かいます
『鶏節冷やしスープ麺』
ロイパマナー26 (10)-1.jpg 
 
鶏の鰹節、で鶏節って言うんですが、さっぱりしていて香りも良くって、締めには良く合いますねぇ
 
CIMG4524-1.jpg
 
女の子には特にイイですよねっ
CIMG4525-1.jpg
 
ロイパマナー26 (1)-1.jpg
本当の〆はデザートです。
 
 
黄色いお菓子は最高に美味しかったですねぇ(*´∇`*)
 
 
お楽しみのテーブルマナーも終了です。
こんな授業なら毎日でもやって頂きたいですよね~
本当に美味しかったです。
 
ごちそう様でした~ヽ(´▽`)/
 

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
今日は「中国料理テーブルマナー」の授業です
みんなできちんとした格好をして美味しい料理をいただこうって言う授業なんですねぇ
それでは第一陣の様子を見て見ましょう~
 
場所は中華街
同發マナー (8).jpg
 
お店は、昭和30年創業の老舗、『同發』です
同發マナー (12).jpg
 
同發マナー (2).jpg
 
今日はフルコース(*^▽^*)
同發マナー (36).jpg
 
こんなにお料理が出て来るんですよ~
達筆すぎて読めないΣ(゚口゚;?
 
 
初めに遠山校長のご挨拶でスタート
同發マナー (11).jpg
マナーのお話もして下さいました
 
そして料理長さんが本日のメニューの紹介を・・・
同發マナー (3).jpg
 
さあ、楽しい美味しい食事会の始まりですよ~(*^▽^*)!!
 
まずは前菜から~
同發マナー (6).jpg
「特製前菜の盛り合わせ」
 
同發マナー (7).jpg
 
チャーシューもクラゲも鶏肉も、美味しいですわ~
同發マナー (4).jpg
 
同發マナー (32).jpg
 
  
同發マナー (5).jpg
 
これとビールがあれば十分ですねぇ~(´ー `)
・・・
っと、失礼!
あまりにも個人的な感想でした(* ̄∇ ̄*)
 
同發マナー (9).jpg
 
 
同發マナー (10).jpg
続いて・・・ 
同發マナー (151).jpg 
「干し貝柱と五目入りとろみスープ」
 
同發マナー (18).jpg
 
これまた貝柱のイイ香りが食欲をそそりますねぇ
同發マナー (13).jpg
 
同發マナー (20).jpg
 
全部で13品もあるんで、ドンドン紹介して行きましょう~
 
「海老のチリソース」
同發マナー (19).jpg
まさに人気定番メニュー
 
同發マナー (17).jpg
 
 
お次は
同發マナー (14).jpg
「牛肉とふくろう茸の炒め 青梗菜(チンゲンサイ)添え」
 
ふくろう茸の食感がナンとも言えず良い感じですねぇ(^.^)
 
同發マナー (16).jpg
「北京ダック」
 
同發マナー (25).jpg
「鶏肉とカシューナッツの炒め」
 
 
同發マナー (21).jpg
 
ここまでで、かなりお腹がキツクなってきましたねぇ(>_<)
贅沢な悲鳴がアチラコチラから(笑)
 
同發マナー (26).jpg
「ニンニクの茎とイカのすり身の炒め」
 
同發マナー (23).jpg
「皮付き焼豚と揚げ豆腐のうま煮」
 
同發の皮付き焼豚は絶品ですよ~
同發本館でならテイクアウトも可能です♪
 
同發マナー (24).jpg
 
ここから点心ですヽ(´▽`)/
同發マナー (29).jpg
「春巻き」
 
同發マナー (22).jpg
「小龍包」
 
同發マナー (27).jpg
「海老入り韮焼き餅」
 
この海老入り韮焼き餅が最高なんですよ~
そこらで売ってる物とは全然違って、皮はモチモチ身はギューギューです!
メッチャ美味しいんですぅ(*^。^*)
同發売店でも売ってるんで、帰りに買って帰りましょう
 
同發マナー (30).jpg
 
デザート前の〆は・・・
同發マナー (31).jpg
「ザーサイ入り焼きそば」
 
同發マナー (34).jpg
 
同發マナー (28).jpg
 
デザートは定番の・・・
同發マナー (33).jpg
「アンニン豆腐」
 
お腹一杯でもこれは割とスルスル入っちゃいます(*^。^*)
 
同發マナー (37).jpg
「こんなフルコース食べたの初めて~」 
同發マナー (1).jpg
もうみんなお腹一杯大満足です
 
同發マナー (35).jpg
『ごちそう様でした~(*^▽^*)

このページのトップへ

鯵&鰯

2014年7月11日

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
今回は日本料理の様子を・・・
今日のお題は
『鯵(アジ)の叩き』と『鰯(イワシ)のつみれ汁』ですよ~(*´∇`*)
 
CIMG2933-6.jpg
ほほ~、美味しそうですわ~(* ̄∇ ̄*)
 
CIMG2938-2.jpg
 
 
今回は、とにかく魚を卸すのがまず勉強なんですよねぇ
CIMG2937-2.jpg
 
ほ~ほ~、姿勢の良い子ですねぇ~
CIMG2936-6.jpg
満園先生マンツーマン 
CIMG2939-2.jpg
 
こちらは、ツマや汁の具に使う大根の準備中!
桂剥き~、難しいね(>_<)
CIMG2941-2.jpg
 
 
CIMG2942-2.jpg
 
つみれは、すり鉢ですりこぎ使ってスリます。
料理業界では、「する」と言う言葉を嫌い、「あたる」と言うので、
「あたり鉢であたり棒使ってあたる」と言います。
皆さん覚えておいてね~
 
 
引き続き卸してますよ~
CIMG2946-4.jpg
 
魚の構造を覚えたうえで、数をこなすとドンドンさばくのが上手になります
CIMG2947-2.jpg
 
 
はい、桂剥き!
CIMG2948-2.jpg
 
「こうやってやるのよ~」
CIMG2950-2.jpg
はい、あたり鉢!
CIMG2949-2.jpg
 
CIMG2951-2.jpg
 
CIMG2954-2.jpg
 
つみれが出来たら汁の中へ・・・
CIMG2952-2.jpg
 
CIMG2955-2.jpg
 
鯵はくしを打って、「活き」が良くに見える様にしますよ~
とっても大事な作業です
CIMG2963-2.jpg
 
美味しそうに盛り付けて・・・
CIMG2971-2.jpg 
 
CIMG2961-2.jpg
 
 
さぁどうでしょ~完成しました(*´∇`*)
CIMG2960-6.jpg

このページのトップへ

ハンバ~グッ♪

2014年7月4日

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
今回は洋食の授業ですよ~
『Hamburger Steak Sauce Lyonnaise(ハンバーグ・ステーキ・ソース・リヨネーズ)』です
CIMG2869-3.jpg
 
これ日本全国みんな大好きなメニューですよねぇ
「やったるぜ~!」 
CIMG2833-3.jpg
 
CIMG2835-3.jpg
 
良~くコネて、良く空気を抜いて~
CIMG2837-3.jpg
形を整えたら焼いて行きます~ 
CIMG2840-3.jpg
 
「ソース・エスパニョル」の作り方もやってますよ~
CIMG2842-3.jpg
 
イイ感じで焼けてますねぇ(*´∇`*)
CIMG2845-3.jpg
 
盛り付けも大事ですよ~
美味しそうに盛り付けて下さいな
CIMG2848-3.jpg
 
 
さあ皆のも覗いて見ましょう~
CIMG2856-3.jpg
良く練って下さいねぇ
 
そして良く空気を抜いて~
CIMG2865-3.jpg
パコパコやるの、結構難しいです(* ̄∇ ̄*)
 
形を整えて、火の通りがよくなるように真ん中を凹まします。
CIMG2852-3.jpg
 
さぁ焼きましょう~
CIMG2871-3.jpg
 
CIMG2870-3.jpg
 
ジャガイモとスナップエンドウのソテーもありますよ~
CIMG2893-3.jpg
 
CIMG2875-3.jpg
 
CIMG2872-3.jpg
 
CIMG2876-3.jpg
 
CIMG2877-3.jpg
 
出来上がりましたよ~
CIMG2903-3.jpg
 
綺麗に盛り付けて下さいねぇ~(*´∇`*)
CIMG2879-3.jpg
ハイッ、完成で~す 
 
CIMG2881-3.jpg
 
CIMG2905-3.jpg
 
CIMG2883-3.jpg

このページのトップへ

横浜調理師専門学校をもっと知りたい!資料請求はこちらから!

お電話でのお問い合わせはこちらまで 045‐311‐4126