1. 難波学園 Home
  2. 横浜調理師専門学校
  3. スタッフブログ

スタッフブログ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
今日は『難波学園 横浜調理師専門学校 夜間部 第49生』の謝恩会の様子を。。
横浜を代表する高級ホテル「横浜ロイヤルパークホテル」で行いました
CIMG9277-2.jpg
 
 
司会は自称マドンナ Σ(゚口゚; の奈良さんです。
CIMG9281-2.jpg
 
 
副委員長の尾崎君から先生方へ、心に沁み入るお礼の挨拶を頂きました(*´∇`*)
CIMG9298-2.jpg
 
餃子君、コチラこそありがとう!
 
 
そして野本さんの乾杯コールですヽ(´▽`)/
CIMG9303-2.jpg
 
 
 
 
 
いつもの様に美味しい物のオンパレード
CIMG9282-2.jpg
 
ど~んと見せちゃいましょう~
CIMG9283-2.jpg
 
 
CIMG9287-2.jpg
 
 
CIMG9288-2.jpg
 
 
CIMG9289-2.jpg
 
 
CIMG9291-2.jpg
 
 
CIMG9294-2.jpg
 
 
CIMG9295-2.jpg
 
 
CIMG9296-2.JPG
 
 
CIMG9304-2.jpg
 
 
CIMG9305-2.jpg
 
いやいや、すっかり食べるコトに夢中になっておりました~(* ̄∇ ̄*)
 
 
CIMG9322-2.jpg
コイツもだぁ~~!
 
 
CIMG9308-2.jpg
 
担任を囲んでパシャ 
CIMG9323-2.jpg
 
 
パーティーの人気者「ローストビーフ」ですよ~
CIMG9307-2.jpg
 
 
コレですコレッ(*´∇`*)
CIMG9306-2.jpg
 
 
CIMG9309-2.jpg
 
クラスの仲良しさん 
CIMG9310-2.jpg
 
 
CIMG9313-2.jpg
 
 
CIMG9314-2.jpg
 
デザートも登場ですねー
CIMG9319-2.jpg
 
 
CIMG9320-2.jpg
 
そして講師の先生方からお祝いのご挨拶も頂きましたよ~ 
CIMG9327-2.jpg
 
 
CIMG9329-2.jpg
 
本校実習指導部長の甲斐先生からも 
CIMG9331-2.jpg
 
 
 
そしてそしてサプライズ
粟國君が指揮者して・・・ 
CIMG9332-2.jpg
 
 
生徒の皆が合唱してくれました
CIMG9335-2.jpg
「あっりーがとー さよーなら~・・・・・・」
 
 
 
知らない歌でした。。。(>_<)
 
 
 
 
最後に生徒から先生へ花束の贈呈
 
 
CIMG9339-2.jpg
 
 
 
夜間部の皆さん、1年半毎日本当にお疲れ様でした!
CIMG9351-2.jpg
 
 
卒業おめでとうございます

このページのトップへ

就職説明会を開催!

2013年9月13日

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
本校の後援会≪浜友会≫主催の「就職説明会」を行いました!
この浜友会とは、横浜を中心に店舗展開するホテルやレストラン、料亭など約30社が加盟されている、
横浜調理師専門学校の応援団企業の会を言います。
このような、学校と現場を繋ぐ太いメインパイプがあるからこそ、横浜調理師専門学校は就職に強い学校と言われているんですね。
 
今日は、この≪浜友会≫企業の皆さんにお集まり頂いて、就職説明会を行いました!
 
CIMG9131-2.jpg
 
CIMG9147-2.jpg
 
 
みんな真剣な眼差しでお話を聞いております。
CIMG9156-2.jpg
 
 
自分の未来の為に、みんないよいよ就職活動を開始します
 
どう言う業態のどう言うスタイルのお店で働きたいのか、しっかりと希望をまとめてから活動を始めて下さいね。
 
CIMG9157-2.jpg
 
 
担任の先生や、進路の先生に相談しながら、一緒に頑張りましょう(*’-‘*)

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
今日は和食の授業の様子を・・・
メニューは『松茸ご飯』&『茶碗蒸し』ですよ~
CIMG9006-2.jpg
 
CIMG9008-2.jpg
 
な~んとも美味しそうですねぇ~(^.^)
 
最近までガンガンに暑かったのに、もう松茸なんですねぇ
 
 
先生の方は『土瓶蒸し』もありますよ~
CIMG9005-2.jpg
これまたイイ~香りがしてきそうです
出汁が最高においしいんですよねぇ(´ー `)
 
CIMG9035-2.jpg
(松茸の下準備をする満園先生)
 
CIMG9037-2.jpg
 
 
CIMG9044-2.jpg
(茶碗蒸しを作る辻先生)
 
 
さあ、みんなも実習を始めましょう~
CIMG9009-2.jpg
 
 
松茸ご飯の準備です
CIMG9051-2.jpg
 
下味を具材に合わせて行きますよ~
CIMG9050-2.jpg
 
始めチョロチョロ中パッパで完成ヽ(´▽`)/
CIMG9056-2.jpg
 
良~く混ぜま~す 
CIMG9060-2.jpg
 
 
そしてよそって行きますね~ 
CIMG9027-2.jpg
 
 
CIMG9019-2.jpg
 
 
ピンでどうぞ!
CIMG9021-2.jpg
 
 
ただ盛ればイイってもんじゃありませんよ~
CIMG9088-2.jpg
 
 
真ん中が高くなるように立体的に、そしてお米を潰さない様にホワッと盛り付けて下さいね~
CIMG9089-2.jpg
 
 
 
 
一方の茶碗蒸しは、こんな感じにセイロで蒸しましょう~
CIMG9055-2-2.jpg
 
「いや~ん、結構重たい~」 
CIMG9065-2.jpg
 
 
そして・・・・・ジャ~ン
CIMG9014-2.jpg
 
 
湯気の向こうから茶碗蒸し登場
CIMG9018-2.jpg
 
 
先生に見て頂いてから、お楽しみの試食タイムですよ~
CIMG9023-2.jpg
 
 
 
完成
CIMG9024-2.jpg
 
 
「いっただきま~す
CIMG9026-2.jpg
最近こう言う気合いの入った食べ方をする子、少なくなって来ていますからねぇ┐(‘~`;)┌
みんなガツガツ食べて欲しいですねヽ(´▽`)/
 
 
CIMG9032-2.jpg
 
 
今どきの家庭では、松茸ご飯って作るんですかねぇ
皆さんお家で食べた事ありますか??
CIMG9034-2.jpg
 
「超~松茸ご飯だし!」 
CIMG9083-2.jpg
 
 
「茶碗蒸しも ウマッ
CIMG9080-2.jpg
 
 
CIMG9090-2.jpg
 
 
CIMG9078-3.jpg
 
「俺の茶碗蒸し美味しいから食べて見ろよ!」
「いやいや、俺の方こそ美味しいから食べてよ~♪」
CIMG9093-2.jpg
 
 
「ハイ、ダーリン あ~んしてぇ (・o・)」
CIMG9095-2.jpg
 
 
皆さん今日の出来栄えはいかがでしたかぁ~(*’-‘*)

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
夏休み明け第一弾の実習は、みんな大好きな≪餃子≫ですよ~
『鍋貼餃子(クティエチャオツ)』と言うメニュー名です♪
画DDBD~1-2.jpg
 
 
チャンと皮から作りますよ~
CIMG8918-2.jpg
 
CIMG8920-2.jpg
 
皮の固さは鼻たぶくらいの固さにして下さいね 
CIMG8921-2.jpg
 
手作りの皮って、モチモチしていて美味しいんですよ~
CIMG8922-2.jpg
 
で、こうやって左手の親指と人差し指でCの字作って、その上に乗っけます。
CIMG8923-2.jpg
 
そうして端から摘まんで行くんですよ~
CIMG8924-2.jpg
 
 
CIMG8930-2.jpg
 
 
餃子の餡(アン)を作って~
CIMG8942-2.jpg
 
さぁみんなで包んで行きましょう~
CIMG8943-2.jpg
 
 
CIMG8944-2.jpg
 
 
CIMG8945-2.jpg
 
 
CIMG8947-2.jpg
 
 
スーパーとかで「餃子の皮」売ってますけど、全~然違います!!
CIMG8955-2.jpg
 
 
包めたら餃子鍋に丁寧に並べて行きますよ~
CIMG8948-2.jpg
 
 
CIMG8969-2.jpg
 
 
普通のフライパンでもイイですけど、この鍋は餃子用ですっごい厚手の鉄で出来ているんです。
だからじっくり重たい熱で餃子を焼きコトが出来るんですよ~
CIMG8970-2.jpg
 
「焼けたかなぁ~・・・・・」
CIMG8949-2.jpg
 
 
今日は『鍋貼餃子』と言うメニューなんで、しっかり鍋に貼り付きますんで、剥がす時は十分気を付けて下さいね~
 
さぁ完成ですよ~
画DDBD~1.JPG
 
 
 
手作りの本物の餃子を堪能しましょう~(*´∇`*)
CIMG8956-2.jpg
 
 
これは美味しいに決まってますヽ(´▽`)/
CIMG8980-2.jpg

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
中国料理テーブルマナーのその③は
横浜ロイヤルパークホテルですよ~
CIMG1630-2[1].jpg
そう言っても、若い子達は分からない人が多いんですよねぇ~
「ランドマークタワー」って言うと大概の人が理解します。
大人の僕には常識でも若い子には・・・ってコト結構あるんですよねぇ┐(‘~`;)┌
 
 
その70Fで行います
IMG_0580-2.jpg
最近、大阪のあべのハルカスってまだ未完成のビルに抜かれちゃいましたが、
それまでは日本一高い高層ビルだったんですよ~
ってな訳で、今は日本二高いビルです(笑)
 
 
まずは中国料理 加藤料理長からメニューのご説明
CIMG8694-2.jpg
 
CIMG8696-2.jpg
 
 
IMG_0585-2.jpg
 
取り敢えず、乾杯しましょう(^.^) 
IMG_0587-2.jpg
烏龍茶ですけどね
 
 
『各種前菜盛り合わせ』
CIMG8697-2.jpg
 
 
『金糸瓜と鱶鰭(フカヒレ)、干し貝柱の蒸しスープ』
CIMG8711-2.jpg
 
おぉ~
フカヒレが姿で入っていますねぇ~(*^▽^*)
豪華です!贅沢です~
 
 
CIMG8708-2.jpg
 
CIMG8704-2.jpg
 
「丸ごとガブっと行っちゃおうかなぁ!!」
IMG_0607-2.jpg
 
IMG_0606-2.jpg
 
 
『釜でじっくり焼き上げた仔牛のスペアリブの包餅包み 二種点心の盛り合わせ』
 
 
この美味しそうなスペアリブを・・・
IMG_0611-2.jpg
左上の皮で包んで食べるんですよ~ 
IMG_0621-2.jpg
 
『北海帆立貝の香港風オーブン焼き』 
IMG_0632-2.jpg
 
イイですねぇ~帆立貝
ビールにピッタリですよ~(*´∇`*)
 
今日はありませんけど・・・(笑)
 
「こんなの食べたの初めて~~(*^。^*)!」 
IMG_0630-2.jpg
って声が聞こえそうです。
 
 
CIMG8727-2.jpg
  
『国産和牛テールの麻辣煮込み 旬菜と共に』 
IMG_0638-2.jpg
 
お肉も柔らかくって、これは美味しいですよ
CIMG8730-2.jpg
 
 
『真鯛の柚子胡椒風味蒸し フィッシュソース』
CIMG8731-2.jpg
これまた美味しいですねぇ~
大人の味ですよ~(*´∇`*)
みんなチャンとシャンツァイも食べて下さいねぇ~
 
 
『ワタリガニの内子とアスパラガスのあんかけチャーハン』
IMG_0649-2.jpg
濃厚な味ですよ~
締めには最高ですねっ
 
IMG_0647-2.jpg
「美味しいッス!」
 
 
『黒すぐりプリン』
IMG_0656-2.jpg
 
 
これで終了でーす
 
手の込んだ最近のスタイルの中国料理を堪能させて頂きました
いやぁ~美味しかったですねぇ(*^。^*)
 
加藤料理長、ごちそう様でしたーーー

このページのトップへ

横浜調理師専門学校をもっと知りたい!資料請求はこちらから!

お電話でのお問い合わせはこちらまで 045‐311‐4126