1. 難波学園 Home
  2. 横浜調理師専門学校
  3. スタッフブログ

スタッフブログ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
横浜調理師専門学校 夜間部 第55期生の謝恩会&卒業式を執り行いました。
まずは謝恩会から~
sss-1.jpg
 
場所は横浜を代表する高級ホテル『横浜ロイヤルパークホテル』さんです
横浜ロイヤルパークホテル 公式HPはコチラ
今回も最高に美味しい料理が盛り沢山です~
 
sss-2.jpg
 
1年半を振り返りながらの昔話?に盛り上がります
sss-3.jpg
 
苦楽を共にした仲間や恩師との楽しい時間はあっという間に過ぎますね
sss-4.jpg
 
さぁ卒業式です
sss-5.jpg
 
充実した1年半、沢山のコトを学べました!
一生の財産になりますね
sss-6.jpg
みなさん、ご卒業誠におめでとうございます

このページのトップへ

カッチャトーレ風

2019年9月13日

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
今回は西洋料理で丸鶏を卸しています

 
中々一回では理解しきれませんがみんな一生懸命です(・´з`・)

 
卸してる最中にも鶏のどっちが上で下か分からくなってしまう位(笑)

 
先生に教わりながら少しづつ卸して行きます
S__94494725-2.jpg
 
S__94494726 (2)-2.jpg
 
解体した正肉はこの後の調理で使いますよ~
S__94494733-2.jpg
 
きちんと卸さないと鶏のガラにお肉が残ってしまい、食べる分が減っちゃいますので真剣です!
S__94494736 (2)-2.jpg
 
このお肉を使って作るのはトマトの酸味が美味しい「若鳥のソテー カッチャトーレ風」です
S__94494722-2.jpg
 
 
横浜調理師専門学校のYouTubeはコチラから!
↑チャンネル登録をお願いします(*´▽`*)

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
今日は和食の実習で鰹(かつお)の卸し方と刺身の引き方をやっていますよ~
S__94289925-2.jpg
 
S__94289922-2.jpg
 
S__94289926-2.jpg
 
S__94289928-2.jpg
 
S__94289931-2.jpg
 
S__94289935-2.jpg
 
Twitter・Instagram・Facebookなどでも更新してますので、ぜひフォローして下さいね
 
Twitterはコチラから
Instagramはコチラから
Facebookはコチラから

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
先日行われた昼間部の中国料理テーブルマナーの様子をお伝えします(*’▽’)!
場所は「横浜ロイヤルパークホテル」です
◆横浜ロイヤルパークホテルの公式HPはコチラ◆
 
ctc10.jpg
 
まずは加藤料理長さんからメニューのご紹介をして頂きました!
ctc0.JPG
このメニューを見ただけでワクワクしてきます 
ctc0.01.jpg
 
そしてマナーの講師の先生主導の元、乾杯のデモンストレーションからスタートです
ctc0.2.JPG
 
ctyc0.3_LI.jpg
 
一品目は『前菜の盛り合わせ 梅花飾り』
ctc0.4.jpg
上から見ると梅の花の形に盛り付けられたオールドスタイルの前菜です!
ctc1.jpg
様々な食感があってとっても美味しいです(*´▽`*)
 
ctc2.jpg
皮蛋(ピータン)初体験って子も結構いましたけど、感想はどうだったかな~?
臭みが全然無くって美味しかったですけどね(・´з`・)
 
そしてスープ
『冬瓜と夏草花の蒸しスープ 茶巾包みとご一緒に』
ctc0.6.JPG
 
五臓六腑に染みわたる美味しさです
ctc3.jpg
 
それから『殻付き海老のチリソース炒め むき海老のマヨネーズソース炒め』です
ctc0.7.jpg
 
料理長があえて大皿盛りにして、各自で取り分ける体験が出来るようにしてくれています

サーバーを上手に使えてますね(*´▽`*)
 
ctc4.jpg
 
『鳥の飾り煮 柚子風味ソース』
ctc0.8.jpg
 

 
ctc5.jpg
 
『オオメマトウダイの黒豆ソース蒸し』
ctc0.9.jpg
 
ctc7.JPG
 

 

 
〆のご飯は『豚肉の海老醤香り 土鍋御飯』です
ctc1.1.jpg
 
代表の人がご飯を混ぜ合わせます

 
海老醤の香りがイイ感じです~
ctc8.jpg
 
すっかりお腹はパンパンですけど~(・´з`・)
 
ですがデザートもちゃんとありますよ~
『マンゴープリン チョコレート入り胡麻団子』
ctc1.2.jpg
 
↓まだまだ行けそうですね↓(゚д゚)
ctc9.JPG
 
最高に美味しいご飯を食べながらマナーを学ぶ「中国料理テーブルマナー」の授業はこれで終了です
こんな授業ならば毎日でも良いですよね(^_-)-☆
ホテルの皆さんありがとうございました
ctc6.JPG
大変勉強になりました(*´▽`*)
ごちそうさまでしたー

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
先日行われました「中国料理テーブルマナー」の様子です
今回は夜間部の皆さんを見てみましょう~!
行われたのは「新横浜プリンスホテル」さんです
★新横浜プリンスホテル公式サイト★
中国料理講師の内藤先生や、実習指導部長の山本先生のご出身のホテルです(*´▽`*)
 
まずは先生からのメニュー紹介に始まり、マナーの先生のお話、そして委員長の乾杯の発声から美味しい時間のスタートです
tmspy1.jpg 
 
tmspy2.jpg
最初は「五種冷菜」
夢の広がるアラカルトプレートです
tmspy3.jpg
一品一品が味わい深く楽しめますね(*’▽’) 
tmspy11.jpg
 
次は「蟹肉とキャビア入りふかひれスープ」です
tmspy4.jpg
 
フカヒレスープにキャビアが乗ると言う贅沢なスープはたまりません~
 
そして「帆立貝とミル貝の柚子胡椒炒め」
tmspy5.jpg
サツマイモで出来た籠も食べれますので崩しながらいただきます
 
tmspy12.jpg
 
「焼き韮饅頭、白海老の香り揚げ、タラバ蟹の湯葉巻き、ミニトマトの金木犀風味」
tmspy6.jpg
ひとつひとつじっくりと噛み締めて味わいます(^^♪
 
「北寄貝と春雨の蒸し物」
tmspy7.jpg
大粒の北寄貝はとても柔らかく、ニンニクと香草の香りが最高ですね
 
tmspy.jpg
 
それからメインの「伊勢海老のチリソース煮」ですよ~
tmspy8.jpg
とても贅沢な海老チリです
tmspy16.jpg
 
tmspy13.jpg
 
〆は「冷やし担々麺」
tmspy9.jpg
ミニサイズでしたが、風味がとても良く、普通サイズで頂きたいほど美味しかったです
 
そしてデザートで終了です
tmspy17.jpg
 
最後に内藤先生に料理長さん副料理長さんも出て来て頂き、料理に関する色々な質問が飛び交いとても充実な時間を過ごすことが出来ました。
tmspy14.jpg
 
マナーを教わり、美味しい料理をいただき、最高の授業でした
新横浜プリンスホテルの皆様、ありがとうございました

このページのトップへ

横浜調理師専門学校をもっと知りたい!資料請求はこちらから!

お電話でのお問い合わせはこちらまで 045‐311‐4126