1. 難波学園 Home
  2. 横浜調理師専門学校
  3. スタッフブログ

スタッフブログ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
先日行われました『第46回 卒業作品展』の表彰式を行いました
CIMG9751.JPG
 
28名の受賞者に計56もの賞が手渡されましたよ~
CIMG9741.JPG
 
CIMG9713.JPG
 
CIMG9714.JPG
凄い量の盾やトロフィー、豪華な協賛商品の数々です~(^^
  
CIMG9716.JPG
 
今年も素晴らしい作品が多く、多くの人の目を楽しませてくれました
CIMG9778.JPG
 
受賞者の皆さん、本当におめでとうございます~
CIMG9782.JPG
 
CIMG9786.JPG 
 
ご協賛頂きました企業の皆様、誠にありがとうございました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
PR 横浜調理師専門学校 関東の調理師専門学校 神奈川県の調理師専門学校 東京 カフェ 料理人 デザート スイーツ 製菓 卒業作品展 調理師免許 資格 表彰式

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
先日2月3日(土)に行われました『第46回 卒業作品展』はお陰様で大盛況に終了致しました!ご来場頂きました皆様、ご協力頂きました皆様、誠にありがとうございました!!
 
当日は早朝より約30名の審査員による厳正な審査が行われました。
CIMG9382-3.jpg
 
M07J0166--3.JPG
 
CIMG9255-3.jpg
 
CIMG9395--.JPG
 
そんな中、見事賞を受賞した28名の皆さん、おめでとうございます
どれも見事な作品でしたが、僅差で順位が決まりました
栄えある受賞作品を掲載致します
 
1位《横浜市長賞・東武トップツアーズ㈱・㈱横浜アーチスト》伊藤大地
CIMG9473--1.JPG
 
2位《横浜市会議長賞・㈱東西広告社》田辺 光
CIMG9483--2.JPG
 
3位《神奈川新聞社賞》林 多恵
CIMG9486--3.JPG
 
4位《tvkテレビ神奈川賞・㈱東西広告社》田中紗奈子
CIMG9480--4.JPG
 
5位《tvkテレビ神奈川賞》宮下 勉
CIMG9477--5.JPG
 
6位《FMヨコハマ賞・㈱横浜アーチスト》矢島椋介
CIMG9468--6.JPG
 
7位《㈳神奈川県調理師連合会会長賞・日清オイリオグループ㈱》岩瀬 環
CIMG9488--7.JPG
 
8位《神奈川県中日調理師会会長賞・岩井の胡麻油㈱》林 倫太郎
CIMG9485--8.JPG
 
9位《神奈川県調理師会会長賞・一神商事㈱》清水 怜
CIMG9489--9.JPG
 
10位《(公社)全日本司厨士協会関東綜合地方本部神奈川県本部会長賞・㈱ハマヤコーポレーション》吉原直美
CIMG9475--10.JPG
 
11位《横浜萬屋心友会会長賞・ヤマサ醤油㈱》恵藤晃子
CIMG9490--11.JPG
 
12位《神奈川県食肉事業協同組合連合会会長賞・オカモト㈱》政門大介
CIMG9469--12.JPG
 
13位《神奈川県食肉衛生同業組合理事長賞・岩井の胡麻油㈱》臼井七海
CIMG9465--13.JPG
 
14位《神奈川県牛乳普及協会会長賞・ポッカサッポロフード&ビバレッジ㈱》金澤翔太
CIMG9462--14.JPG
 
15位《難波学園後援会浜友会会長賞・日清オイリオグループ㈱》栗原拓也
CIMG9463--15.JPG
16位《難波学園講演会浜友会会長賞・一神商事㈱》
17位《難波学園後援会浜友会会長賞・ケンミン食品㈱》
18位《難波学園後援会浜友会会長賞・ハウス食品㈱》
19位《難波学園理事長賞・ポッカサッポロフード&ビバレッジ㈱》
page-16171819.jpg
 
20位《難波学園理事長賞・キッコーマン㈱》
21位《横浜調理師専門学校校長賞・岩井の胡麻油㈱》
22位《横浜調理師専門学校校長賞・ヤマサ醤油㈱》
23位《横浜栄養専門学校校長賞・ケンミン食品㈱》
page-20212223.jpg
 
24位《横浜栄養専門学校校長賞・ヤマサ醤油㈱》
25位《さかいぎ幼稚園園長賞・オカモト㈱》
26位《さかいぎ幼稚園園長賞・㈱クレハ》
27位《キッコーマン㈱・一神商事㈱》
28位《ハウス食品㈱》
page-2425262728.jpg
 
 
  
どれもとても素晴らしい作品ばかりです
 
page--3333.jpg
 
 
その他、講師・協賛企業の作品も数多く展示
地元横浜のホテル「横浜ロイヤルパークホテル」の作品は本校卒業生が制作
2018_02_03_68--.jpg
 
勉強になりますね(^^♪
 
page--2222.jpg
やはりひと味もふた味も出来が違います
生徒のみんなも目を皿のようにして観察していましたよ~
 
当日は地元FMヨコハマの、街角レポーター「ホズミン」が会場からの生中継
CIMG9414--.JPG
  
CIMG9184--.JPG
 
またホズミン賞も付けても頂きました!(写真左下にサイン入りエフヨコステッカーが)
CIMG9492--.JPG
(ホズミン賞 島田杏樹)
ホズミン、毎年ありがとうございます!
 
そして同じく地元横浜のtvkテレビ神奈川の収録も行われました
S_7412901311664--.jpg
「猫のひたいほどワイド」と言う番組の木曜レギュラー、「猫の手も借り隊」レッドの青木兄さんが早朝6時より作品搬入中の生徒にインタビュー
S_7412984400479--.jpg 
 
その後2F横調食堂の看板メニュー「メチャうまチキンカレー」の仕上げもお手伝いしていただきました
CIMG9424--.JPG
  
CIMG9437--.JPG
 
2018-02-06--.png
美味しさが格段にアップしてました~
 
 
そして横浜市長賞受賞した伊藤大地君へインタビュー
CIMG9494--.JPG
 
CIMG9504--.JPG
 
 
そしてナント!こちらにも特別賞
CIMG9524--.JPG
 
 
CIMG9546--.JPG
「青木の兄さん賞」は近藤さんに!
 
CIMG9523--.JPG
 
  
この時の様子はtvkテレビ神奈川デジタル3chで2月8日木曜日の12:00~放送されました
かなり良い感じで放送されてましたね
思わず吹き出す場面も多々ありました
 
tvkテレビ神奈川のサイトはコチラ
  
 
 
会場は今年も大勢の来場者で一杯でした 
CIMG9455--.JPG
 
M07J0345--3.JPG
 
CIMG9456--.JPG
 
横調食堂も常時満席状態
CIMG9510--.JPG
 
M07J0001--3.JPG
 
M07J0483--3.JPG
 
 
M07J0322--3.JPG
ご来場誠にありがとうございました
生徒のみんなもこの作品展での力を糧に、これからも活躍してくれる事と思います!

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
本校に、フランス料理界の巨匠「三國清三(キヨミ)」シェフが来校されました
三國シェフの画像_2011-2.jpg
 
小学生と父親のペア対象のキューピー親子でわくわくクッキングの講義です
CIMG0087-2.JPG
まずは味覚の授業から~
お話は大人も勉強になります
CIMG0078-2.JPG
 
子供たちに問いかけながら話す気さくな三國シェフです
CIMG0102-2.JPG
 
CIMG0097-2.JPG
 
その後は調理実習でマヨネーズの作り方やハンバーグの作り方をレクチャーです
CIMG0104-2.JPG
 
CIMG0107-2.JPG
 
CIMG0113-2.JPG
 
子供達にも分かりやすいように楽しく教えてくれます
S_7344642425581-2.jpg
 
S_7344642373716-2.jpg
 
「ソースの濃度は、濃すぎずシャバ過ぎず!しっかり見てるんだよ~!」
CIMG0136-2.JPG
 
美味しそうなハンバーグが出来上がりましたよ~
S_7344642327431-2.jpg
 
そして親子でクッキングです
S_7344642122903-4-2.jpg
 
三國シェフは精力的に動いてみんなの様子を見てくれます
S_7344642224757-2.jpg
 
みんな親子の時間を楽しんでますねぇ~
S_7344642275963-4-2.jpg
 
S_7344642339905-2.jpg
 
出来上がったら家族みんなでお食事タイム
CIMG0144-2.JPG
 
ほとんどの人が初めてお父さんと一緒に料理をして、充実した時間を楽しめたようです
CIMG0137-2.JPG
 
見ているだけでとっても微笑ましかったです(^^♪
CIMG0142-2.JPG
 
食事の後はひとりひとりに終了証が手渡されました
CIMG0151-2.JPG
 
自記筆サイン入りで良い思い出になりますね~
CIMG0168-2.JPG
 
最後に職員のみんなと記念撮影です
CIMG0170-2.JPG
 
三國シェフ、キューピーさん、参加者の皆様、お疲れ様でした

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
ヨーロッパ研修旅行に行って来ました②です
リヨンを離れ、花の都、そして食の都パリへ~
車両は横調の貸し切り状態
fkr100.jpg
 
TGVの車内からは、のどかなフランスの田園風景が広がります

 
リヨンから約2時間、問題なくパリ入り。
まずはランチです
ちょっと時間があったのでノートルダム大聖堂の前で
fkr101.jpg
 
ランチはこのお店
fkr102.JPG
 
名物のエスカルゴを頂きます
fkr103.jpg
 
想像以上に美味しいんですよ、カタツムリ
みんなも警戒しながら「ん・・・??美味しい~♪」って(#^.^#)
メインは肉々しい~お肉でおなか一杯
デザートのチョコムースは絶品です
fkr104.jpg
 
その後、フランスの象徴エッフェル塔へ
fkr106.jpg
 
天気はあまり良くないですけど、この時は雲が取れて良い写真が撮れました
fkr105.JPG
 
その他市内観光~
みんな初めてのパリに大興奮
fkr107.jpg
 
それからホテルへ~
fkr108.JPG
 
夜はディナーのオプションがあるんです
パリの空と呼ばれるモンパルナスタワー最上階のレストラン
fkr109.jpeg
 
ここは最高~の景色が見られるレストランです
fkr110.jpg
 
素晴らしい夜景を見ながらのお食事の後は屋上へ~
激寒の中ですが完璧な夜景を堪能出来ましたよ~(´▽`*)
fkr111.5.jpg
 
その後シャンゼリゼ通りのイルミネーションを見に来ました
ホント綺麗です~
fkr111.jpg
 
 
翌朝は世界最大の市場「ランジス卸売市場」の見学です
魚は日本、野菜はアルゼンチンやアメリカ、総合ではココ、ランジスが世界最大の市場なのです

 
とにかく大きな市場で、肉や魚、野菜に果物、チーズや草花など多くの品物を取り扱っています
fkr114.jpg
 

 
特にお肉のエリアは見所が一杯です
牛が丸々ぶら下がっているのなんて中々見る機会がありませんもの
fkr115.jpg
 
良く見るとかなりエグイですけど
オルシーさんの店で食べた、ミルクだけで育てた子牛なんてお肉の色が全然違いますね
勉強になります!!
fkr116.JPG
 
次にチーズの棟です
fkr117.jpg
 
日本人には、溶けるチーズとか裂けるチーズ、3Pチーズなんて言うプロセスチーズ系しか馴染みがありませんが、フランスでは当たり前のようにみ~んなチーズを食べるんですよ!今でこそ日本もパルミジャーノなどのチーズがメジャーになりましたけどね
多くの種類があるフランスはそれだけチーズの需要がある国なんです
fkr118.jpg
 
それから野菜・果物の棟です
fkr119.jpg
 
日本では見かけない野菜や果物がたくさん
fkr120.jpg
滅多に見られない貴重な場所を見れました~(´▽`*)
 
さあここから3組に別れます。
一組目は「世界遺産モンサンミッシェル観光ツアー」
折角フランスに来たならばここだけは見ておきたいって言う超有名な観光地です!
fkr122.jpg
 
今年のフランスはどこへ行っても天気が良くありませんねぇ
fkr123.JPG
 
それでも見応えのある巡礼地ですね
fkr124.jpg
 
ガイドさんのお話も分かりやすくて勉強になります
fkr125.jpg
 
夕食はモンサンミッシェル名物のふわふわオムレツ
fkr127.JPG
 
美味しいか美味しくないかは置いておいて、名物料理は食べることに意義ありです
fkr128.jpg
 
夜のモンサンミッシェルも中々見れません!
凄い幻想的で素晴らしいですね~(´▽`*)
fkr129.5.JPG
さてもう一方の組はディズニーリゾートパリへ~
フランスの夢の国に行ってます
fkr129.JPG
 
ディズニー好きにはたまりませんよね
日本とは比べ物にならない待ち時間の短さです
fkr130.jpg
 
ココでは本物の雪が降ってました超寒いです!

まぁ楽しさの方が上回ってましたけど~
 
市内も雪が降って車に積もるほどです
fkr132.5.JPG
 
 
そしていよいよ最終日
2017 フランス研修旅行_7.jpg
楽しいフランスも今日で終わりです
最終日のオプションはコチラも世界遺産の「ベルサイユ宮殿観光ツアー」です
市内からほど近い所なので、一度は見ておきたい所の一つですね
fkr132.jpg
豪華絢爛とはココの事を言うのでしょう~
素晴らしい装飾の数々には圧倒されました
 

フランスらしい良い雰囲気のお店です
 
ちなみにフランスで売っている人形は異様に足が長いのが多いです
可愛らしいんですけど日本とは違いますね
fkr134.JPG
 
これで2017ヨーロッパ研修旅行も終了です
アッという間の1週間、もっともっと見たいところがあった、もっと時間が欲しかった、ああすれば良かった、こうすれば良かった
っと言うのが旅行なのですねぇ。もし今度来た時はこうしよう!って言うのが楽しいのです
 
皆さん今回の研修旅行は十分に楽しめたでしょうか?
世界観、広がりましたか?
改めて日本の良さも知れましたか?
色々な意味で楽しい旅行に、そして収穫があった事と思います。
今度はぜひ機会があれば自分で行ってみて下さい!
また新しい世界が広がる事と思いますよ~
 
さぁ帰りは普通のANAに乗って帰りますよ~
fkr135.jpg
皆さんお疲れさまでした(´▽`*)
 
 
 
PR 調理師専門学校 調理師免許 ヨーロッパ研修旅行 調理 フランス 製菓 シェフ 全国調理師養成施設協会 東京 調理師専門学校 関東調理師専門学校 リヨン 神奈川県調理師専門学校 スイーツ カフェ 調理実習

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
今年も行って参りました!ヨーロッパ研修旅行
羽田空港よりANAでフランスへ向かいます!
今回はスターウォーズのR2-D2バージョンで出発です
fkr1.jpg
 
その前に、空港で腹ごしらえして~
fkr2.JPG
羽田空港は食事するお店がたくさんあるんです
最新式の金属探知機でボディーチェックを受けて出国審査です
fkr3.JPG
 
さぁ出発しましょう~
fkr4.JPG
 
機内からは綺麗な富士山も良く見えました
fkr5.JPG
 
飛行時間は長いですが今回はANAの快適なフライトです
映画見てご飯食べてまた映画見て寝て起きてご飯食べてウトウトしてたらパリですよ~
fkr5.5.jpg
 
パリからはTGV(フランスの新幹線)でリヨンまで
fkr6.jpg
 
途中電車のトラブルもありましたが夜中にリヨンに到着
fkr6.5.jpg
 
今年のフランスは寒いです(-_-)フランスらしいと言えばらしいですが
でも今朝は良い天気ですねぇ
fkr7.JPG
 
朝から食欲満点
fkr7.5.jpg
 
今日は基本的にフリーの日です
オプションでリヨンの市内&名所・旧所を巡るツアーがあります
リヨン在住のガイドさんに案内してもらいますよ~
fkr8.jpg
 
リヨンの旧市街は世界遺産なのです
ガイドさん抜きだと見れないトラブールなど、中々見る機会のない名所や旧所も多いんですよ~
fkr9.jpg
日本との歴史の長さの違いには驚愕してしまいます
 
ランチにはリヨンの名物料理「リヨネーズサラダ」に「クネル」、「イルフロッタント」などを頂きました
fkr10.jpg
 
フランスらしいお店で良い雰囲気です
fkr11.jpg
 
その後市内中心部のベルクール広場に行って終了です
fkr12.JPG
 
ベルクール広場の様子

 
その他にも美食の街リヨンには美味しいお店が沢山ありますよ~
fkr13.jpg
 
街中にはこんな看板が
fkr15.JPG
 
ヴィルソン橋の上から見たリヨン

 
リヨンは本当に綺麗な街ですね~
fkr14.jpg
 
夜には本校での授業経験もあるピエールオルシさんのお店へ~
ピエールオルシさんのお店のHP
fkr16.5.jpg
 
オルシさんは一つ星☆レストランのオーナーシェフで、1974年にMOF(フランス最優秀職人章)を受賞しており、78歳の今でも元気に調理場に立たれています
今回はそのオルシ氏のセカンドレストラン「CAZENOVE」でのディナーです
一つ星のお店は月曜日が定休日なんで、そのお隣にあるこのお店へ~
 
でも毎年、定休日にもかかわらずその一つ星レストランの地下にある広大なワインセラーでアペリティフを楽しませて下さいます(´▽`*)
美味しいシャンペンCHAMPAGNEとおつまみで幸せな気分になりますよ~
fkr16.jpg
この場所に足を踏み入れられるだけでも超貴重な経験です~
 
fkr18.JPG
 
その後お店に移動して本番です
高級感タップリのお店でみんな緊張気味
fkr17.jpg
 
食事が始まったらみんなの緊張もほぐれて来ました
リヨンの名物を取り入れたお料理はホント美味しい~(´▽`*)
fkr19.jpg
 
これは本店でも出されていたメニューです
今はわかりませんが
fkr20.jpg
最後の小菓子は未だに本店で作られていたのを目撃しました(笑)
それだけ高級なお料理を頂けるお店です
 
皆で記念写真を撮って終了
fkr21.JPG
 
翌日はメインイベント
本校の姉妹校『フランス国立フランソワ・ラブレホテル学校』での実習です
fkr22.jpg
 
現地の先生や生徒一緒の実習は不安も楽しみもありますね
fkr23.jpg
 
何人も通訳さんは頼んでいますが、個々でも一生懸命コミュニケーションを取って楽しんでいる人が多かったですね
fkr25.jpg
 
↓この先生は五つ星☆☆☆☆☆ホテルの中の一つ星☆レストランのシェフだそうです
そんな凄い先生も教えてくれていますよ~
fkr24.JPG
 

 
実習は調理や製菓、シャルキュトリ(ハムやソーセージなど)の部門に分かれて行われています
fkr26.jpg
 

 
みんな和気あいあいとやってますね
fkr27.jpg
 

 
実習の終わりには各グループごとに記念撮影を
fkr28.jpg
みんな楽しめたようですね(´▽`*)貴重な経験です
fkr29.jpg
 

 
実習のあとはランチタイム
ジュースで乾杯
fkr30.jpg
 
一部のグループが実習で作ったものをいただきます
fkr31 (2).jpg
 
サービス部門の生徒が配膳をしてくれるんですよ~
fkr31.jpg
 
みんな良い刺激、良い経験になりましたね
毎年恒例の記念写真を
fkr32.JPG
 
最後に今年から責任者になったクレペ氏から終了証を頂きました
fkr33.jpg
今年も実習は無事に終了です
クレペさん、学校の皆さんありがとうございました(´▽`*)
 
リヨンには、ブション・リヨネーズのお店(リヨン商工会議所が正真正銘の伝統的なブションに対して質を保証するラベル「レ・ブッション・リヨネ Les Bouchons Lyonnais」を与えている)がアチコチにあるんです
伝統的なお料理を楽しめますよ~
本当にリヨンは何を食べても美味しい物ばかりで嬉しいです~
fkr34.jpg
 
 
明日は朝からパリへ移動しますよ~
 
 
 
 
 
PR 調理師専門学校 調理師免許 ヨーロッパ研修旅行 調理 フランス 製菓 シェフ 全国調理師養成施設協会 東京 調理師専門学校 関東調理師専門学校 リヨン 神奈川県調理師専門学校 スイーツ カフェ 調理実習

このページのトップへ

横浜調理師専門学校をもっと知りたい!資料請求はこちらから!

お電話でのお問い合わせはこちらまで 045‐311‐4126