1. 難波学園 Home
  2. 横浜調理師専門学校
  3. スタッフブログ

スタッフブログ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
CIMG0522-+.jpg
 
やってまいりました、花の都「パリ」
しかし今日はもう夜ですんで、今夜はご飯を食べるだけです
 
『58トゥールエッフェル』のオプション。
あの三ツ星シェフのアランデュカスがメニューをプロジュースしたと評判のお店です
DSCN1416 (2)-+.jpg
お店はこのエッフェル塔の中にあるんです!
なんとも神秘的ですね~
 
 
DSCN1416 (1)-+.jpg
 
あの!エッフェル塔の中でお食事してるなんて・・・・・
 
DSCN1416 (4)-+.jpg
 
お洒落ですねぇ
 
前菜はフォアグラのパテ
DSCN1422-+.jpg
 
ワインにはピッタリです
 
 
DSCN1440-+.jpg
 
今日のメインディッシュはお魚
CIMG3841-+.jpg
疲れ始めた胃には少し優しくてイイですねぇ(*´∇`*)
 
 
良い雰囲気の中、面白いウェイターさんもいてタップリ楽しめましたよ~
CIMG3847-+.jpg
 
また一つ良い思い出が出来ました(´ー `)
 
 
一方他の先生達は・・・・・
 
ホテル近くのレストランで『フリュイ ド メール(海の幸の盛り合わせ)』を食べてましたよ~
フリュイ ドゥ メール-+.jpg
 
フランスの冬の風物詩ですねぇ 
これは豪華ですよ~
CIMG0446-+.jpg
メッチャ美味しそうですヽ(´▽`)/
 
 
CIMG0527-+.jpg
 
そして翌日は世界最大級の市場「ランジス中央卸売市場」の見学です
CIMG0488-+.jpg
 
ココはとにかく広いです
こんな建物が何十個もあるんですから(* ̄∇ ̄*)
 
で、まずはお肉の建物から見学です
CIMG0460-+.jpg
 
すんごい!
牛が丸々ぶら下がってますΣ(゚口゚;
CIMG0465-+.jpg
 
CIMG0463-+.jpg
 
生徒の皆も初めて目にする光景にビックリです
CIMG0464-+.jpg
 
CIMG0467-+.jpg
普通じゃ中々見に来る事は出来ませんよ~
 
CIMG0470-+.jpg
 
陽気なフランス人もたくさんいて楽しいですねぇ
CIMG0472-+.jpg
 
お肉に続いては野菜・果物の棟に来ましたよ~
CIMG0476-+.jpg
 
ここでも馴染みのある物から、見た事ない様な物までたっくさんあります
CIMG0480-+.jpg
 
CIMG0483-+.jpg
 
CIMG0492-+.jpg
 
CIMG0493-+.jpg
 
イチゴ美味しそう~
CIMG0479-+.jpg
 
そしてチーズの棟です
CIMG0494-+.jpg
 
日本人が漬物を食べる様に、フランス人はチーズを食べるんですよ~
CIMG0499 (1)-+.jpg
タイヤみたいなチーズもありましたΣ(゚口゚;!
 
マンガに出て来るようなチーズですねぇ
CIMG0500 (3)-+.jpg
 
CIMG0495-+.jpg
いや~、色々見れて良かったですヽ(´▽`)/
 
 
 
 
その後は、市内観光に出発!
「エッフェル塔」
IMG_1047-+.jpg
曇ってますけど、先っぽまで見れて良かった(*´∇`*)
 
 
CIMG0503-+.jpg
 
CIMG0505-+.jpg
 
IMG_0387-+.jpg
 
 
その他アチコチの名所を観光してきましたよ~
「ルーブル美術館」
CIMG0530-+.jpg
 
「オペラ座」
CIMG0533-+.jpg
 
「コンコルド広場」
IMG_0575-+.jpg
 
 
シャンゼリゼ通りはクリスマスの露店が建ち並んでいて、まさにクリスマス一色ですヽ(´▽`)/
CIMG0536-+.jpg
 
CIMG0537-+.jpg
 
食べ物屋さんやお土産屋さんなど色んなお店が出ていて、ず~っと楽しめそうなところです
CIMG0540-+.jpg
 
IMG_0576-+.jpg
 
IMG_0578-+.jpg
 
 
ナンと、サンタさんがソリに乗って飛んでました!!
IMG_0583-+.jpg
スゴッ 
 
 
 
そこを通り過ぎると・・・
 
 
「凱旋門」です
CIMG0545-+.jpg
後日、1人で凱旋門に登って来ましたよ~
千円チョッと掛るんですけど
 
凱旋門の真下はこんな感じです!
CIMG0547-+.jpg
 
そこに登る入り口があるんです。
CIMG0550-+.jpg
 
上を見たら階段がグルグルです(@_@;)
CIMG0551-+.jpg
 
何百段かある階段を登って下を見たら、もっとグルグル(@_@;)でしたよ~
CIMG0554-+.jpg
ホントに目が回りますねぇ
 
しかし上からの眺めは最高です
CIMG0566-+.jpg
一度は登っておきたいですね(´ー `)
 
CIMG0593-+.jpg
(凱旋門の下からシャンゼリゼ通り方向を望む)
さあランチにしましょう~ 
 
今日のランチは「エスカルゴ」
そう、カタツムリですよ~ヽ(´▽`)/
CIMG0510-+.jpg
 
ほとんどの人が初体験です
CIMG0517 (5)-+.jpg
 
CIMG0517 (6)-+.jpg
エスカルゴ専用の器具を使って食べるんですが、中々難しいんですよ~ 
DSCN1502-+.jpg
 
でも想像以上に美味しくって、イケてます
DSCN1505-+.jpg
 
ソースをパンに付けて食べると、これまた最高です
CIMG0517 (4)-+.jpg
 
メインは牛肉ですヽ(´▽`)/
CIMG0511-+.jpg
 
CIMG0516 (2)-+.jpg
 
CIMG0517 (2)-+.jpg
 
結構美味しかったです
IMG_0415-+.jpg
「アリガドー」「オッケーですっ」って日本語を喋るウェイターさんがつまらなくて笑えます(*´∇`*)
 
必ずデザートを食べてフィニッシュです
CIMG0517 (3)-+.jpg
 
ランチの後はデパートに寄ってホテルに帰ります
デパートはすっかりクリスマスモードで、凄い人の量でしたよ~
CIMG0534-+.jpg
フランスのクリスマスって雰囲気あってイイ感じです(´ー `)
 
 
その日の夜は「ルシェル ド パリ」のOPディナーです
ここは横浜で言う所のランドマークタワーの最上階にあるレストランです。
天気が良ければ最高の夜景が見れるトコなんですよ~
 
落ち着いた照明で大人の雰囲気です
IMG_0419-+.jpg
 
IMG_0425-+.jpg
 
中々ムーディーですねぇ
IMG_0426-+.jpg
お肉も美味しいです
 
IMG_0432-+.jpg
 
IMG_0434-+.jpg
 
クレームブリュレでフィニッシュヽ(*^^*)ノ
IMG_0435-+.jpg
 
食後の楽しみは屋上から見る360度の大パノラマですよ~
IMG_0440-+.jpg
Σ(゚口゚;あらら・・・・・
 
ガスっててあんまり眺望が良くないですねぇ┐(‘~`;)┌
かろうじてエッフェル塔まで見えて良かったです!
パリ一番の夜景は楽しめましたよ~
しっかし、屋上は激寒でした
 
 
 
ヨーロッパ研修旅行 その④に続く・・・・・
 
学校が12月20日~1月6日まで冬季休校になります。
続きは1月9日頃になりそうです
お楽しみにヽ(´▽`)/

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
さぁ姉妹校フランソワラブレホテル学校での続きです
 
実習も無事に終了し、お楽しみのランチタイムです(*´∇`*)
CIMG0290 (9)-+.jpg
 
サービス部門の生徒達と記念撮影
 
調理実習はしてましたが、料理の完成形は見ていません。
どんな感じに仕上がってくるんでしょうか(*´∇`*)
 
まずはワインで乾杯です
CIMG0290 (1)-+.jpg
 
CIMG0290 (4)-+.jpg
 
フランスのレストランに行くと、現地の人は水の様にワインを飲みますね
CIMG0290 (6)-+.jpg
そんなのを見ると、食文化の違いをひしひしと実感しちゃいます。
 
まずは前菜。
洒落てます
CIMG0295-+.jpg
卵の殻を使って可愛く仕上がってますね(*´∇`*)
 
続いて・・・
CIMG0296-+.jpg
ドーナツみたいですけど、なかにフォアグラのパテが入っていて、まさにワインにぴったり
 
CIMG0289 (46)-+.jpg
美味しそうな顔してますねぇ~(*´∇`*)
CIMG0298-+.jpg
 
 
実習が終わって、みな安堵の表情でリラックスしてます(´ー `)
 
中はこんな感じです。
美味しそうでしょう~
CIMG0297-+.jpg
 
次はメインのお肉です!
CIMG0305-+.jpg
 
イイです!美味しいです~
CIMG0307-+.jpg
 
CIMG0289 (47)-+.jpg
 
CIMG0311-+.jpg
 
そしてフランスでは必ず出て来るデザートです。
CIMG0318-+.jpg
 
はぁ~、満足満足 美味しゅうございました(* ̄∇ ̄*)
 
 
食後はボネル氏より、修了証の授与式です
CIMG0319 (2)-+.jpg
 
CIMG0289 (48)-+.jpg
 
CIMG0289 (23)-+.jpg
 
ボネルさん、今年もお世話になりました!
 
ラブレ校をあとにし、一行はリヨン市内が一望できる「フールビエールの丘」へ。
CIMG0322-+.jpg
 
どうですか?この景色
CIMG0323-+.jpg
天気の良い日には、スイスの山々まで見渡せるんですよ~
 
CIMG0321 (2)-+.jpg(ノートルダム大聖堂)
 
フランスらしい町並みの景色にみんな感動ですよ~
CIMG0328-+.jpg
 
CIMG0329-+.jpg
ホント綺麗な街並みです(´ー `)
 
 
その日の夜
 
オプションで、「ピエールオルシ」氏のお店にディナーに行って来ました!
本校に講習に来て下さった縁もあり、リヨンで星付のレストランのオーナーシェフでもあるオルシ氏のトコには、毎年お邪魔しているんですよ~
CIMG0391-+.jpg
 
あいにくいつも月曜日に訪問するもんで、本家のレストランは定休日。
しかし隣にも高級なお店をやっておられるんで、そこに行くんです
ここのお店はややこじんまりとはしてますが、結構な高級店
存分にお食事を堪能しちゃいましょう~
 
 
まずは本家のレストランの地下にあるワインセラーへ
星付のレストランのワインセラーなんて、そうそう入る機会はございません
オルシ氏の好意で、特別に入れて頂いてます(*´∇`*)
 
しかもココで、アペロしちゃいますヽ(´▽`)/
そう、アペリティフ、食前酒を楽しむんですよ~
CIMG0332-+.jpg
 
クロックムッシュなんかをおツマミに・・・
CIMG0404 (2)-+.jpg
 
と、オルシさんが登場しました
CIMG0334-+.jpg
(校長先生とツーショットで
 
生徒のみんなもリヨンの有名人の登場にやや興奮です
興奮はシャンパンのせいでしょうかね~(笑)
CIMG0337-+.jpg
 
折角ですんで、みんなでバシバシ撮っちゃいます
CIMG0338-+.jpg
 
いつもいらっしゃる訳じゃありませんからね、皆さんはラッキーです
CIMG0335-999.jpg
 
しかしオルシさん、意外と気が短いようで、「さあさあ、早く店に行こう!!」ってな感じで、アペロもそこそこにお店の方へ。
CIMG0344-+.jpg
 
ここカサノバも、結構イイ雰囲気のお店です。
CIMG0346-999.jpg
ウチラの為に特別なメニューを用意して頂きました!
バッチリと日本からリクエスト済みですからね
期待して下さいね~ヽ(´▽`)/ 
 
前菜は、リヨンの特産品「ソーセージ」を使った料理です。
CIMG0353-+.jpg
 
これがワインに合うんですよね~ 最高!
 
CIMG0350-+.jpg
 
続いてはオマール海老の入ったラビオリですねぇ
CIMG0361-+.jpg
 
ソースも美味しいに決まってます
たまりませんねぇ~(*^。^*)
CIMG0357-+.jpg
 
リヨンの名物人形「ギニョール」も美味しそうに見ていますよ~
CIMG0369-+.jpg
 
 
CIMG0375-+.jpg
 
メインディッシュは、ミルクだけで育てた仔牛のお肉です~ 
CIMG0386-+.jpg
 
これは臭みも癖も無く、まろやかな甘みのある美味しいお肉です
ほんとイケてますわ(*^。^*)
 
CIMG0390-+.jpg
 
小菓子をつまんでデザート食べてカフェでフィニッシュです
CIMG0396-+.jpg
 
CIMG0397-+.jpg
 
CIMG0401-+.jpg
  
 
最後にレストランの前で集合写真を
CIMG0402-+.jpg
 
外は寒いけど、体の中はホッカホカです
本当に美味しかったヽ(´▽`)/
オルシさん、毎年ありがとうございます
CIMG0401 (1)-+.jpg
 
 
翌日のオプションは「リヨン市内・旧市街観光」
CIMG3780-1-+.jpg
リヨンの超有名人、ポールボキューズ氏の冠の着いた高級市場見学からスタートです。
 
ココには様々な食材店が入っており、見ているだけでもとっても楽しい市場です!
DSCN1388-+.jpg
 
特産品のソーセージやサラミが盛りだくさんのお店や、お肉屋さんに魚屋さんなど見所が一杯です
IMG_0295-+.jpg
 
DSCN1386-+.jpg
 
なんだかセクシーなウサギのお肉も売られています。
DSCN1385-+.jpg
 
イートインコーナーのあるお店もあるんですが、結構イイお値段なんですよ
IMG_0297-+.jpg
 
IMG_0296-+.jpg
 
一行は市場をあとにし、市内観光しながら旧市街へ。
ここは世界遺産になっている、歴史ある町並みなんですよ~
IMG_0299-+.jpg
 
IMG_0318-+.jpg
 
この旧市街は、15~16世紀のリヨンの栄華を物語るフランスで最も早くに保護区になった所なんです!
 
IMG_0310-+.jpg
 
ヨーロッパルネッサンスの市街としても重要な物の一つです。
IMG_0307 (2)-+.jpg
 
IMG_0307-+.jpg
 
リヨンの抜け道「トラブール」でも有名なんですよ~
IMG_0325-+.jpg
 
秘密の扉があって、そこを抜けると15世紀頃の建物が混在しています。
IMG_0324-+.jpg
 
滅多に見られない歴史的な建物を目の前にし感動です
 
 
 
さあランチにしましょうか!
IMG_0330 (2)-+.jpg
 
この旧市街にあるレストランで、歴史を噛み締めながらの昼食です
 
もちろん名物料理を頂きましょう~ねぇヽ(´▽`)/
まずは「リヨネーズサラダ」
IMG_0333-+.jpg
クルトンやベーコン、温泉卵がポイントです!
 
 
そしてそして、コレを食べに来たと言っても過言じゃありません
リヨン名物、「川カマスのクネル」
IMG_0336-+.jpg
 
あんまり美味しそうに見えない? 本当にコレ美味しいんですよ~(´ー `)
CIMG1975-+.jpg
この写真だったら美味しそうに見えますかね??
 
 
デザートもリヨンの伝統的なもの「イルフロッタント」。特産物のプラリネを使った物なんです(´ー `)
IMG_0337-+.jpg
いつもより少ないですねぇΣ(゚口゚;
浮島って意味なんですけど、チッとも浮いてません。
足りなくなったのかなぁ~┐(‘~`;)┌
こんな適当なところがフランス人っぽいです。 
はい、ごちそう様でした
 
 
 
 
一方、別の先生グループは・・・・・
CIMG0420-+.jpg
『Daniel & Denise』(ダニエル エ ドゥニーズ)
 
昨年ココの本店を訪問して、すっかり気に入ってしまった様子で、今年は支店を訪れましたよ~
 
CIMG0422-+.jpg
オーナーシェフは「MOF(フランス最優秀職人賞)」受賞者で、コックコートがカッコ良く飾られていましたね
 
CIMG0423-+.jpg
 
注文する物は日本で調べて来ています 
11時半に入店しましたが、人気ありますココの店。
ドンドン席が埋まって行きます。
 
日本人のお客さんも居ました↓(笑)
FullSizeRender (1)-+.jpg
 
「牛胃の煮込み」 
「オムレツ ナンチュアソース」
「川カマスのクネル ソースナンチュア」
「付け合わせ」
IMG_0640-+.jpg 
 
 
時間もないし、お腹もパンパンで、デザートまではたどり着けません┐(‘~`;)┌
CIMG0439-+.jpg
 
 
 
さー、これでリヨンとはお別れです。
これからTGV(フランスの新幹線)に乗って、花の都パリへ向かいますよ~
IMG_0473-+.jpg
 
≪ヨーロッパ研修旅行 その③パリ編≫へ続く・・・

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
行ってまいりました!ヨーロッパ研修旅行
IMG_1047-+.jpg
 
今年もフランス第2の都市リヨンと首都パリへ
CIMG0546-+.jpg
 
今回は羽田空港からエールフランス航空にて、パリ経由でリヨン入りします
CIMG0200-+.jpg
行きの飛行機、いつも成田から乗るやつより小さいです。。。
羽田発だからでしょうかねぇ・・・
 
羽田空港のロビーはすんごい綺麗ですね~
CIMG0201 (2)-+.jpg
 
みんな出発前はワクワクドキドキ
CIMG0201 (3)-+.jpg
 
(機内から見えた綺麗な夕焼け)
CIMG0214-+.jpg
 
 
フライトは約12時間
やっと着いたパリの「シャルル・ド・ゴール空港」でリヨン行に乗り換え~
CIMG0224-+.jpg
 
ほとんどの人が初めて体験するロングフライトで少々お疲れかな??
CIMG0223-+.jpg
 
ってな感じでやってまいりましたフランスのリヨン
DSCN1392-+.jpg
手前がリヨンの市旗、奥がフランスの国旗です。
 
 
今年のフランスは結構寒いですねぇ
CIMG0405-+.jpg
 
ここリヨンには本校の姉妹校『フランス国立フランソワラブレホテル学校』があるんです。
毎年ヨーロッパ研修旅行時に訪問し、交流を深めています。
今年でもう10回目の訪問になります
CIMG0272-+.jpg
国立の学校なんで、とっても大きな学校です!
 
CIMG0229 (2)-+.jpg
さあみんな到着です♪
 
ラブレ校のボネル氏と、本校の遠山校長は、もうすっかり顔馴染みの仲良しです。
CIMG0319-+.jpg
「ボンジュ~ル!」「コマンタレブ~!」「トレビア~ン、エヴァ?」「パマル!」
「こんにちは!」「ど~もど~も、元気ですか!」「上々ですね、あなたは?」「元気ですよ!」
ってな会話でしょうか(*´∇`*)
今日は挨拶もそこそこに早速実習に入ります
CIMG0230-+.jpg
講師の先生のパフォーマンスを、現地の生徒と共に見聞きしてから実習に入ります。
この先生、フランスのMOF(フランス最優秀職人)を受賞されてる特に立派な先生じゃありませんか!
CIMG0252-+.jpg
コックコートの襟がフランスの国旗色になってるのがその証しなんですよ~
イキナリ凄い先生に教わってますねぇ
 
CIMG0240-+.jpg
その他の生徒も、続々と実習に突入して行ってます
 
CIMG0241-+.jpg
 
このラブレ校は、調理は勿論、製菓にパン、サービス部門やシャルキュトリ(ハムやソーセージ)部門もあって、千人以上の生徒が通っているんですよ~
CIMG0250-+.jpg
 
凄い色のコックコート↓ Σ(゚口゚;! ピッ、ピンク
CIMG0247-+.jpg
コック服、自由なんですかねぇ (・o・)?
 
コチラはお菓子のグループですね
CIMG0257-+.jpg
 
CIMG0258-+.jpg
 
チョコの味見、たっぷりしてました(*´∇`*)
CIMG0262-+.jpg
 
CIMG0263-+.jpg
 
CIMG0266-+.jpg
 
廊下に色々なシェフの写真が貼ってありました
CIMG0277-+.jpg
 
CIMG0278-+.jpg
なんでもカッコ良く見えちゃいます
 
CIMG0268-+.jpg
 
みんなで作った物がランチに出たりします
CIMG0269-+.jpg
 
CIMG0289 (5)-+.jpg
ですから皆さんしっかり作って下さいねぇ~
CIMG0289 (8)-+.jpg
 
CIMG0289 (9)-+.jpg
もうすっかりコミュニケーション取れてますね
CIMG0289 (11)-+.jpg
 
いつも通訳さんを6人も頼んでありますから、言葉の壁は心配ありません
CIMG0289 (34)-+.jpg
それでも通じない時は、身振り手振りで行きましょう~ヽ(´▽`)/
CIMG0289 (12)-+.jpg
 
CIMG0289 (26)-+.jpg
完全に現地の生徒化してます(笑)
 
CIMG0290 (13)-+.jpg
 
CIMG0290 (14)-+.jpg
 
CIMG0289 (42)-+.jpg
↓↓なんでしょ~、この揃ったポーズは? まるで親子(*´∇`*)??
CIMG0290 (24)-+.jpg 
 
CIMG0290 (27)-+.jpg
さぁそろそろ実習も終わりに近づいて来ました
CIMG0290 (25)-+.jpg
 
CIMG0245-+.jpg
 
アッチコッチで記念写真大会です
 
CIMG0246-+.jpg
 
CIMG0273-+.jpg
 
「フォト、OK??」
CIMG0282-+.jpg
↓こちらは夜間部から参加の面々 
CIMG0286-+.jpg
 
左端は通訳の一人で、毎年参加してくれてます(*´∇`*)
もちろん日本語ペラペラです。
CIMG0289 (4)-+.jpg
CIMG0289 (6)-+.jpg
CIMG0289 (7)-+.jpg
 
CIMG0289 (10)-+.jpg
 
CIMG0289 (16)-+.jpg
 
最後は恒例の全員でのショット
CIMG0288-+.jpg
 
このあとは、お楽しみのランチタイム
 
 
 
②へ続く(*´∇`*)!

このページのトップへ

ロールケーキ♪

2014年11月28日

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
今回は製菓の実習の様子です(*’-‘*)
≪Gateau・Roule cake≫
ロール・ケーキですよ~
CIMG1241-4.jpg
 
イイですね~ヽ(*^^*)ノ
 
講師は佐藤先生です
CIMG5255-4.jpg
いつも静かにジョークを言って和ませて下さいます(笑)
 
今日は姉妹校の「横浜栄養専門学校」から、受講希望者が参加しています!
CIMG1243-2.jpg
 
夜間生との交流授業になってます。
CIMG1247-4.jpg
 
負けてられませんから頑張って下さいね
って、別に勝負している訳じゃありませんが・・・
CIMG1245-4.jpg
 
今スイーツは男女を問わず人気がありますよねぇ
本校でもスイーツの授業は大分増やして行っているんです。
元々料理の最後に出るのがスイーツ(デザート)なんで、昔から料理人もデザートは作るんですよ
CIMG1246-4.jpg
 
栄養校の生徒も、慣れない環境の中張り切ってます!
CIMG1248-4.jpg
 
 
CIMG1249-4.jpg
「こうやってやるんですよ!」「あらまぁ!」
 
そろそろ仕上げです
CIMG1254-4.jpg
 
CIMG1261-4.jpg
 
っで、完成!
試食の時間ですよ~
CIMG1255-4.jpg
 
CIMG1256-4.jpg
 
本日の出来栄えはいかがでしょう??
CIMG1257-4.jpg
 
おっ 本校の卒業生発見です
CIMG1258-4.jpg
本学園の『調理師免許・栄養士免許ダブル取得プラン』を利用して、本校を卒業後に「横浜栄養専門学校」に通っています。
『調理師免許・栄養士免許ダブル取得プラン』詳細はコチラ!
 
栄養校の皆さんも上手く出来たでしょうかねぇ(´ー `) 
CIMG1262-4.jpg
 
 
最後に佐藤先生を囲んで、記念写真を撮りましょう~
CIMG1265-4.jpg
 
 
今日もメッチャ美味しそうですぅ(*´∇`*)
CIMG1268-4.jpg

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
今回は、先日行われた「西洋料理のテーブルマナー」の様子をお送りしましょう!
 
場所は新横浜プリンスホテルです
新横プリ.jpg
 
001-0.jpg
 
そう、先日授業に来て頂いたばかりの、山田総料理長が勤められているホテルさんです
 
028-0.jpg
 
今回もお世話になりま~す よろしくお願いします
 
さあ会場はこんな感じで、大きい部屋を用意して頂きました!
002-0.jpg
 
003-0.jpg
 
フォークやナイフが沢山並んでますねぇ~
004-0.jpg
 
まずは遠山校長のご挨拶から始まりますよ~
010-0.jpg
 
今日はテーブルマナーの授業ですから、講師の方に講義をお願いしてあるんです。
015-0.jpg
折角ですから、キッチリ覚えたいですね。
 
 
そして本日のメニューの説明を、3人にして頂きました!
最初に山田総料理長、そして24年度卒業生の酒井君(真ん中)がたどたどしくも、〆は先日も授業に来てくれた卒業生の井上君です
038-0.jpg
 
まずは乾杯で始めましょう~
025-0.jpg
もちろんブドウジュースです(笑)
 
料理がスタンバッてます
027-0.jpg
 
では前菜から行って見ましょう~ヽ(´▽`)/
CIMG0139-0.jpg
≪サーモンと海老のマリネ 白身魚エスカペッシュ パテ・ド・カンパーニュ プロシュートスルーツ包み 鴨胸肉燻製 野菜の三種  プティトマトカプレーゼ サラダムスクラン 彩の柑橘ソース≫
 
042-0.jpg
どうですか?この夢のプレートは(*´∇`*)?
 
649-0.jpg
 
どれから手を付けていいのか迷っちゃいます(*’-‘*)エヘヘ
650-0.jpg
 
651-0.jpg
 
こんな綺麗な前菜だと食べるのに困りますねぇ
055-0.jpg
 
美味しいで~すピース
661-0.jpg
 
美味しいで~すピース
662-0.jpg
  
663-0.jpg
 
666-0.jpg
 
酒井君は担任の先生と
667-0.jpg
  
続いてはちょっと変り種
≪チキンコンソメと牛ロース肉炙り握り寿司≫
CIMG0144--0.jpg
 
コンソメのイイ香りと牛の炙りがマッチしてますよ~
056-0.jpg
 
そしてお魚
≪鯛の蒸し焼きと帆立貝の香草オイルポアレ ポロ葱と生湯葉のクレームと共に ほのかに香るアールグレイの軽いバターソース≫
CIMG0151-0.jpg
イイ香りですねぇ~
 
校長先生と一緒に
061-0.jpg
 
今日のパンはこんな感じです
CIMG0146-0.jpg
 
トマトを練り込んだバターを塗っていただきます(*’-‘*)
CIMG0145-0.jpg
 
そしてメインディッシュのお肉です!
≪牛フィレ肉のステーキ 彩の野菜飾り トリュフの香るほのかに甘いポルト酒風味ソースで≫
CIMG0153-0.jpg
 
「美味しいに決まってますよ!」
CIMG0156-0.jpg
 
人のがより美味しく見える・・・・・
CIMG0157-9.jpg
 
CIMG0154-0.jpg
 
最後のデザートは
≪林檎のガレットとバニラのアイスクリーム エピスの香りで≫
CIMG0164-0.jpg
 
ん~、大人っぽい味で最高の〆ですねぇ~ヽ(*^^*)ノ
 
珈琲を頂いて終了です
CIMG0167-0.jpg
 
皆さんいかがでしたか?
美味しかったのは勿論ですが、テーブルマナーも覚えましたか?
一生役に立つので、忘れないで下さいね!

このページのトップへ

横浜調理師専門学校をもっと知りたい!資料請求はこちらから!

お電話でのお問い合わせはこちらまで 045‐311‐4126