【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今回は、先日行われた「西洋料理のテーブルマナー」の様子をお送りしましょう!
場所は新横浜プリンスホテルです
そう、先日授業に来て頂いたばかりの、山田総料理長が勤められているホテルさんです
今回もお世話になりま~す よろしくお願いします
さあ会場はこんな感じで、大きい部屋を用意して頂きました!
フォークやナイフが沢山並んでますねぇ~
まずは遠山校長のご挨拶から始まりますよ~
今日はテーブルマナーの授業ですから、講師の方に講義をお願いしてあるんです。
折角ですから、キッチリ覚えたいですね。
そして本日のメニューの説明を、3人にして頂きました!
最初に山田総料理長、そして24年度卒業生の酒井君(真ん中)がたどたどしくも、〆は先日も授業に来てくれた卒業生の井上君です
まずは乾杯で始めましょう~
もちろんブドウジュースです(笑)
料理がスタンバッてます
では前菜から行って見ましょう~ヽ(´▽`)/
≪サーモンと海老のマリネ 白身魚エスカペッシュ パテ・ド・カンパーニュ プロシュートスルーツ包み 鴨胸肉燻製 野菜の三種 プティトマトカプレーゼ サラダムスクラン 彩の柑橘ソース≫
どうですか?この夢のプレートは(*´∇`*)?
どれから手を付けていいのか迷っちゃいます(*’-‘*)エヘヘ
こんな綺麗な前菜だと食べるのに困りますねぇ
美味しいで~すピース
美味しいで~すピース
酒井君は担任の先生と
続いてはちょっと変り種
≪チキンコンソメと牛ロース肉炙り握り寿司≫
コンソメのイイ香りと牛の炙りがマッチしてますよ~
そしてお魚
≪鯛の蒸し焼きと帆立貝の香草オイルポアレ ポロ葱と生湯葉のクレームと共に ほのかに香るアールグレイの軽いバターソース≫
イイ香りですねぇ~
校長先生と一緒に
今日のパンはこんな感じです
トマトを練り込んだバターを塗っていただきます(*’-‘*)
そしてメインディッシュのお肉です!
≪牛フィレ肉のステーキ 彩の野菜飾り トリュフの香るほのかに甘いポルト酒風味ソースで≫
「美味しいに決まってますよ!」
人のがより美味しく見える・・・・・
最後のデザートは
≪林檎のガレットとバニラのアイスクリーム エピスの香りで≫
ん~、大人っぽい味で最高の〆ですねぇ~ヽ(*^^*)ノ
珈琲を頂いて終了です
皆さんいかがでしたか?
美味しかったのは勿論ですが、テーブルマナーも覚えましたか?
一生役に立つので、忘れないで下さいね!
西洋料理のテーブルマナー
2014年11月20日
フランス料理 特別講習
2014年11月14日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今回は『フランス料理 特別講習』として「新横浜プリンスホテル 山田総料理長」をゲストでお迎えしました
新横浜プリンスホテルは本校実習指導部長甲斐先生が総料理長を務めてらっしゃったホテルなんですよ~
現在はこの山田さんが総料理長を勤められております
今日は助手として本校卒業生の井上君も登場です!
本校を卒業して早10年、すっかり立派になってしまって(´ー `)
頑張っている姿を見ていると嬉しいですねぇ~
本日ご披露いただくお料理のメニューは・・・
≪牛サーロインのステーキ 彩野菜のファンタジー フィユータージュと共に ポルト酒風味のソース 柚子胡椒の香り≫
イイですねぇ~、華がありますねぇ~(*´∇`*)
お肉の上に夢や希望が満載ですねぇ~
そして
≪栗のクリームスープ 帆立貝のポワレを添えて≫です
季節物の栗を使ったスープなんてお洒落ですねぇ~
生徒の皆は、初めての先生にいつもより緊張気味です
山田料理長は熱く、そして細かく分かり易く指導して下さいます!
さあみんなも頑張って行きましょう~
ホテルの総料理長さんに直接教わる機会ってなかなか無いですからね、しっかり覚えてね!
先輩も熱心に教えてくれています(´ー `)
「センパイッ」ナンツッテ
先生と先輩に挟まれて(*’-‘*)
みんないつもより引き締まってますねぇ
そろそろお肉も焼いて行きましょう
フィユータージュ(パイ生地)の上にソースを敷いて、あとでこの上にお肉やらを乗せて行きますよ~
見えない所でも綺麗にね!
スープの帆立貝も焼いて行きます
焦がさないように気を付けて!!
さぁお肉も焼き上がって来ましたねぇ(*´∇`*)
井上君に仕上げのソースを見てもらっています
さあ出来上がったら盛り付けですね
今日の盛り付けは、結構繊細さが必要ですよ~(*´∇`*)!
今回はセルクルも使いませんから、手をプルプルさせながら盛り付けてます
先生のとは微妙に違いますが、出来上がってきましたねぇ
レギューム(野菜)を乗せてソースが掛れば・・・
バッチリ完成です
「チャラ~ン」
イイ感じ~ヽ(*^^*)ノ
山田さん、生徒の出来はどうでしたか~??
美味しいに決まってますよぉ~
上手に出来ましたー!!
うめっヽ(´▽`)/
どうやら今回も上手に出来たようですね(´ー `)
山田総料理長、井上君、今日はありがとうございました~
気分はスペイン♪
2014年11月11日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今回は西洋料理
『Paella(パエリア)』日本語で言うと「スペイン風炊き込みご飯」(*^。^*)
と、『Potage mille fanti(チーズと卵のブイヨンスープ)』ですよ~
今日も超美味しそうですねぇ~ヽ(*^^*)ノ
今日も心を込めて作りますよ~
「味はどうかな~??」
「もうチョッとこうだねぇ」
「フムフム・・・」
「ウチラは順調ですよ~」
ココはスープ作りの真っ最中
「こんな感じだよなぁ~??」
そろそろ仕上げに入ります
先生の最終チェック
アチコチで炊きあがって来たようですねぇ
ほーほー、美味しそうじゃありませんか(*´∇`*)
盛り付けに入りますよ~
スープも入れましょう
さぁお楽しみの試食タイムですよ~ヽ(´▽`)/
今日も完璧です
魚介類の香りがたまりませんねぇ~(*´∇`*)
目を閉じると、まるでスペインにいる様です
天ぷらはサックサクに!
2014年11月6日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今回は皆さんご存知の『天ぷら』の様子を(*´∇`*)!
今日も美味しそうですねぇ~ヽ(´▽`)/
天ぷらは揚げたてのサックサクがイイですよね~
先生には朝飯前ですが・・・・・
サクッと揚げるのは結構難しいんですよ
上手く揚がったなぁって思っても、食べてると衣がペロッと取れちゃったりね
今日もみんな張り切って行きましょう~
まずは食材の準備から
今日は穴子もありますよ~
これをサバくのは難しいです
先生に教えて頂きながら・・・・・
「こうかなぁ~ (・o・)」
身をボロボロにしないようにね!!
「まかせてちょうだい」
みんな必死ですヽ(`⌒´メ)ノ
その他の食材も下準備して行きます
見た目は立派な職人だねっ
真剣です
先生に教えて頂きながら・・・・
分からない時はド~ンドン聞いてください!
準備が出来たら揚げて行きましょう~
キスに穴子に海老に~
黄身そうめんを揚げると木の様に開くんで、衣を散らして花を咲かせましょう~
油を使ってる時は、特に扱いに気を付けて下さいね!
具を天ぷら鍋に入れる時は緊張しますよね
見て下さい、この真剣な表情を(*^。^*)
後ろじゃピースですけど
海老天ってなんでこんなに美味しいんでしょうか(*^。^*)
鱚(キス)天も揚がってきましたねぇ
先生(右)も真剣です
揚げ終わったら盛り付けして、先生に見て頂きましょう~
さあ試食の時間です
みんなサクサクの天ぷら出来ましたか??
みんなの作った物は背景ボカシても出来はもうチョイですねぇ┐(‘~`;)┌
海老の尻尾、曲がっちゃうんですよねぇ( ̄▽ ̄)
↓こんな感じに出来るまで頑張って下さい!
このまま夜間部も覗いて見ましょう
夜間生も穴子には苦労してしてます。
なんたって、穴子の骨は三角形△ですからね(* ̄∇ ̄*)
もう揚げてますけど・・・
外はもう真っ暗です
先生に見て頂きながら・・・
油に入れてからパッパッパッと衣を散らして膨らませます
さあそろそろ完成ですか~?
先生に評価して頂きましょう~
上手に出来ましたか??
ホント先生のは美味しそうですヽ(´▽`)/
今日の給食♪
2014年10月30日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
先週食べた給食の紹介です
いくつになっても給食って楽しみなんですよね~(*^▽^*)
みんなが座学受けてる間も、当番の人はせっせと働いています。
今日のメニューはさつま揚げですねぇ
イイ感じに揚がってますよ~
こちらはサラダの盛り付け中
量がハンパないんで盛り付けも大変ですよね
もうそろそろ昼休み。皆が食べに来ますよ~
急いで盛り付けてヽ(*^^*)ノ
「デザートは準備バッチリでーす」
さぁ~みんなが食べに来ましたよ~
美味しそうに出来てますね(*´∇`*)
友達同士で仲良く「いっただきま~すっ!」
ちなみに今日も給食の日で、豚の生姜焼きでしたよ~(´ー `)
お腹いっぱ~いヽ(´▽`)/