1. 難波学園 Home
  2. 横浜調理師専門学校
  3. スタッフブログ

スタッフブログ

今日は日本料理実習の様子をお伝えしましょう
今回は『鯖(さば)』がテーマです
画像 165-1.jpg
講師の先生は『辻先生』ですね。ちょっとポーズして頂きました
画像 157-1.jpg
もう一人の先生は『満園先生です』
生徒も初めての鯖ですから、真剣そのものです
エラの構造を理解していないとナンだかさっぱりです
画像 152-1.jpg
でもエラが取れたら少し余裕が出ます
今日は鯖の頭は使わないので、本当はエラごと切り落とせば良いのですが、
折角ですのでエラを取る練習です。
画像 191-1.jpg
女の子の和白衣姿ってカッコイイですよね
辻先生の顔も嬉しそうですもの
出来あがりはこんな感じです。画像 184-1.jpg画像 185-1.jpg画像 182-1.jpg
メニューは、『鯖の味噌煮』&『鯖の唐揚げ』でした
今日も美味しそうに出来ましたね

このページのトップへ

今日の実習は、『若鶏のソテー・カッチャトーレ風』です
カチャトーラとも言いますが読み方(発音)の違いですね。
「猟師風」と言う、主にきのこ類やトマトを使用した調理法です。
簡単に言うと、森の中の材料を使うって事です。
その前に・・・
画像 023-1.jpg
今日は若鶏の解体をするのです
                                                     
画像 034-1.jpg
コレは真剣に行かないと難しいですよ
画像 048-1.jpg
アッと言う間にバラバラに・・・
ルイス君、上手く出来たのかね??
上手に解体しないと肉がガラに沢山残ってしまいますよ。
でも最初はみんな、ドコがムネ肉でドコがモモ肉でササミはドコ行った?って感じなんです
何羽か卸すと段々鶏の構造が分かって来ますよ
今日はその卸した若鶏の胸肉を使ってのカチャトラです。
画像 059-1.jpg
おぉっと、ファイヤーしてます
で、・・・・・
画像 053-1.jpg
こんな感じに美味しそうに出来あがりました

このページのトップへ

今夜は夜間部の給食実習です
画像 010-1.jpg
メニューは「酢豚」と「ご飯」「サラダ」「スープ」「デザート」です
画像 004-1.jpg
サラダ用の薄焼き卵を作っています
余裕のポーズですね
画像 012-1.jpg
出来あがった料理は、クラスの仲間達の夕食です
画像 016-1.jpg
最後は当番の人達だけで「いただきま~す
美味しく出来ていましたか??

このページのトップへ

西洋料理の実習!

2011年5月20日

今日は西洋料理の実習です
作るのはピラフとオムレツ
画像 041-1.jpg
ピラフは初めてでもまずまず上手く出来ますが・・・
画像 046-1.jpg
しかし島村先生、心配そうに鍋の中を覗いています
画像 058-1.jpg
甲斐先生もやはり心配そうです
画像 050-1.jpg
ほとんどの生徒達はピラフなんて作った事がありませんが、先生たちが優~しく教えてくれるので大丈夫ですょ

このページのトップへ

本校中国料理講師の釼持先生の記事が、『月刊ゴルフダイジェスト6月号』に掲載されました
CIMG0138-1.jpg
『坦々麺の基礎知識』と言う題名で、美味しい坦々麺の作り方がP.128に掲載されていますよ
CIMG0135-1.jpg

このページのトップへ

横浜調理師専門学校をもっと知りたい!資料請求はこちらから!

お電話でのお問い合わせはこちらまで 045‐311‐4126