今日は日本料理実習の様子をお伝えしましょう
今回は『鯖(さば)』がテーマです
講師の先生は『辻先生』ですね。ちょっとポーズして頂きました
もう一人の先生は『満園先生です』
生徒も初めての鯖ですから、真剣そのものです
エラの構造を理解していないとナンだかさっぱりです
でもエラが取れたら少し余裕が出ます
今日は鯖の頭は使わないので、本当はエラごと切り落とせば良いのですが、
折角ですのでエラを取る練習です。
女の子の和白衣姿ってカッコイイですよね
辻先生の顔も嬉しそうですもの
出来あがりはこんな感じです。
メニューは、『鯖の味噌煮』&『鯖の唐揚げ』でした
今日も美味しそうに出来ましたね
日本料理実習の様子です
2011年6月1日
Poulet saute cacciatore!
2011年5月27日
今日の実習は、『若鶏のソテー・カッチャトーレ風』です
カチャトーラとも言いますが読み方(発音)の違いですね。
「猟師風」と言う、主にきのこ類やトマトを使用した調理法です。
簡単に言うと、森の中の材料を使うって事です。
その前に・・・
今日は若鶏の解体をするのです
コレは真剣に行かないと難しいですよ
アッと言う間にバラバラに・・・
ルイス君、上手く出来たのかね??
上手に解体しないと肉がガラに沢山残ってしまいますよ。
でも最初はみんな、ドコがムネ肉でドコがモモ肉でササミはドコ行った?って感じなんです
何羽か卸すと段々鶏の構造が分かって来ますよ
今日はその卸した若鶏の胸肉を使ってのカチャトラです。
おぉっと、ファイヤーしてます
で、・・・・・
こんな感じに美味しそうに出来あがりました
夜間部・集団調理実習!
2011年5月26日
西洋料理の実習!
2011年5月20日
月刊ゴルフダイジェストに掲載!
2011年5月12日