【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
研修旅行その「2」に行きますよ~
横浜調理師専門学校の海外の姉妹校
『フランス国立フランソワ・ラブレ・ホテル学校』での体験実習が終わりました。
この後はランチですよ~
みんなにとってもこれが初めてのフランス料理
ホテルでアメリカンブレックファーストは頂きましたが、フレンチは「お初」です(^.^)
さあ何が出て来るかなぁ~
まずは『ボージョレー・ヌーボー』で乾杯
本場物ですよ~
最初は、なんとマグロとジンジャー。生姜です。
とっても美味しいです。
なんとも「ジャポネーゼ」チックなお味がしますねぇ~
私たちを意識してのメニューでしょうか??
(舞い上がる4組の委員長)
続いてはコチラですよ~
お魚『ポワッソン』
メインディッシュはコチラ~
お肉『ビヤンド』ですよ~
アグネス・ラムちゃんですねぇ~
イイですよ~、最高です
給仕はサービスマネージメントを学ぶ生徒達です!
最後にデザートですね
ココットに入ったチョコのムースがメッチャ美味ですぅ
個人的に結構気に入りました
カフェを飲んで締めですね
コチラで頂くコーヒー(カフェ)は結構美味しく感じます
濃いいコーヒーが好きだからでしょう
コチラで『カフェ』と言うとエスプレッソですから。
喫茶店(表現古っ)では「アン カフェ シルブプレ」と頼みます。
ただ、香りはあんまりしないので、世間的には「フランスの珈琲は美味くない」となってるんですよ~。
面白い話なんですが、フランスの街には「カフェ」(喫茶店)が沢山あります。
フランス人もカフェを飲んだり、簡単な食事などに多くの人が利用しています。
どの店にもカウンター席(椅子無し)とテーブル席(テラス席含む)があるんですが、
おんなじカフェを飲むにしても、テーブル席だと値段が倍くらいになるんですよ~
だからチョイとカフェしに行くのなら、カウンターで飲んだ方が断然お得なんですね~
まあ、たまにしか行かない人は、表のテーブル席で街を眺めながらカフェしてみたくなりますけどね
ってなコトで、ランチも終了です
この後は、ラブレ校の授業を受講をしましたよって証明書を頂きます
(代表で受け取る、さっき浮かれていた委員長)
これでラブレ校とはお別れです(*^。^*)
その後、リヨンの小高い丘の上にある『フールヴィエールの丘』に立ち寄りましたよ~
(ノートル・ダム・ドゥ・フールヴィエール寺院)
この丘の上からは、リヨンの街が一望出来るんですよ~
天気が良い時は、モンブランの山々まで見渡せるんです
今日はスイスまで見えませんが、まずまずの天気で良かったですねぇ~
真ん中に見える尖がった建物が泊まっているホテル『ラジソン・ブリュ・ホテル』ですよ~
その日の夜はOPでディナーをセットしています
毎年行っています『カズノブ』です。
ココは、本校で17年と21年に講師も務めて頂いている『ピエール・オルシ』さんのセカンドレストラン。
ミシュランの星付きレストラン『ピエール・オルシ』のオーナーシェフです。
(本校で講義中の写真。向かって左側がオルシ氏、右側はローラン氏)
その星付きレストラン『ピエール・オルシ』の地下にあるワインセラーへ
(ちなみにそのお店はいつも行く月曜日が定休日)
地下一杯に広がる、超巨大なワインセラーでアペリティフ。
ナンて贅沢な体験でしょう~
まずはジュランソンの甘口ワインを頂きます
つまみはコレコレ
リヨン名物のサラミですよ~
甘いワインにも意外に合うんですねぇ(*^。^*)
こんな物を頂きながらイイ感じです
ココは星付きレストランの地下ですよ~
オッと、今日はオルシーさんも登場です
滅多にいらっしゃる事は無いんですが、お会い出来るなんてみんなはラッキーですよ~
何せポール・ボキューズ氏と共に、リヨンを代表するシェフですよ~
有名人です
折角ですんでみんなで記念写真を
それではイザお店の方へ・・・
星付きのお店に負けず劣らずの高級感満点ですよ~
まずは出ました
これもリヨン名物のソーセージをアレンジした物ですねぇ
ワインにぴったりぽんです
次もリヨン名物ラビオリのアレンジ料理、オマール入りのラビオリです
これは濃厚でメッチャ美味しいです~(*^。^*)
再び登場のオルシさんと疲労顔のT先生
そしてそしてコレ
いつもリクエストしてます。
『ミルクだけで育てた仔牛』のお肉ですよ~
あまりにも白いお肉なので、みんな豚肉だと思って食べてました(>_<)
途中でチャンと説明して味わって食べてもらいましたよ~
これも本当に美味しいんですよねぇ
あったかいチョコレートケーキのデザートを頂いて終了
これらのメニューは横調特別メニューなんで、普段行っても食べられませんよ~
特別にお願いして作って頂いてますよ~
最後に星付きレストラン『ピエール・オルシ』の前で記念写真を
う~ん、美味しかったですぅ(^o^)丿
つづく
ヨーロッパ研修旅行 その2
2012年11月28日
ヨーロッパ研修旅行 その1
2012年11月22日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今年も恒例の『ヨーロッパ研修旅行』に行って来ました~
期間は1週間、場所はフランス第2の都市リヨンと、首都パリですよ
まずは横浜から成田まで横調専用バスで
成田からはエールフランス航空です。
さあ、楽しい旅の始まりです♪
飛行機は、史上最大・世界最大、そして世界初の総2階建てジェット旅客機のエアバス社のA380ですよ~
まあ乗ってしまえば2階建ても何も関係ありませんが・・・・・
ともあれ出発で~す
このエールフランスのA380には、高さ24メートルの尾翼の上にカメラが付いていて、目の前のテレビで迫力満点の映像が楽しめます!
こんな構図で飛んでる姿が見れるなんて、ちょっとビックリですね~
ど~んっと大迫力
飛んでちょっとしたらお食事タイム
機内食は・・・・・見た目は美味しそうでしょ~
映画を見て寝て見て寝てを繰り返し、到着前にまたご飯
やっぱりお味は・・・・・ソコソコですねぇ(笑) あんま期待しちゃいかんです。
まず目指すのは、フランスのリヨン。
直行便は存在しないので、パリにて乗継ますよ~
今度は小っちゃい飛行機です。
フランス・リヨンの空港に着いたら携帯の目覚ましが鳴りました
ナンと朝に早起きてから24時間たったんですよ~
まあ機内で寝てるんで、起きっぱなしじゃないですけどねぇ~(*^。^*)
ってな訳で無事にリヨンに到着。翌日は早速メインイベントである、『フランス国立フランソワ・ラブレ・ホテル学校』での体験実習です
リヨンの夜明け~
これが本校の姉妹校、『フランス国立フランソワ・ラブレ・ホテル学校』ですよ~
みんな正装で挑みます。
「キョロキョロ」「パシャパシャ」
やる気満々
ウェルカムコーヒー&学校で作ってるクロワッサンでお迎え頂きます
右から2番目の方が、いつも面倒を見て頂いている、ラブレ校の副校長?先生のボネルさんです
その他3人の外人さんは、現地の通訳の方。
毎年合計6名の通訳さんをお願いしていますよ~
今年は昔の集合写真をパネルにして持参しましたよ~
(ナイスガイの遠山先生とボネル氏))
来年行ったらどっかに飾ってくれてると思います
ボネルさんからココの学校のお話を色々とお伺いします。
何せフランス国立の調理技術学校ですんで、生徒の数も半端ないです
1500人位いますから規模はとっても大きいです。
さあ、コックコートに着替えて移動開始ですよ~
ココからは実習風景をドーンとお見せしちゃいましょう~
現地の生徒と一緒に実習をするんですよ~
ノリのイイ学生がいますねぇ~
MOF(フランス優秀職人賞受賞)の先生も何人かいらっしゃいますよ~
襟のフランスカラーが目印なんですよ~
おっ、アダルトチーム
コチラはパンの実習チーム
コチラはお菓子の実習チーム
実習の最後にはみんなで記念撮影ですよ~
最後にこれまた恒例の全員での集合写真も撮りましょう~
これで実習は終了~
みんな現地の生徒達ととっても仲良く楽しんで実習やってましたよ~
良い経験になったみたいですぅ(^.^)
この後はランチタイム
みんなが作った物も出て来るかもしれませんよ~
つづく
Gateau Fruit
2012年11月9日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今日は≪Gateau Fruit フルーツケーキ≫です
講師は、≪ブライダルプロデュース ザ・クラブ・オブ・エクセレントコースト≫の佐藤先生です
まずはスポンジ作りから始めましょう~
安易に考えて手を抜いちゃいけないところです
しっかりかんまかして下さいね~
今日はフルーツケーキですから、フルーツもカットして行きましょう~
スポンジを焼いて行きますよ~
かんまかしが甘いと上手に膨らみませんからねっ
焼きあがったらナッペします
綺麗に仕上げてよっ
チャンと絞れてるのかねぇ??
先生はお皿にも装飾していますよ~
生徒も完成で~す
『チョー美味しいっ』
ハイ、みんなで記念写真も撮りましょう~
やはり先生が作った物は出来栄えが違いますねぇ
流石ですっ(*^。^*)
日本料理の実習
2012年11月7日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
日本料理の実習です。
今日は世界的にも有名な「天ぷら」の実習の様子ですよ~
発音は「てん、ぷぅ~ら~っ」です 「ぷ~」は上げて下さいね
まずは穴子(あなご)を捌いていきましょう~
これは中々難しいですよ~
包丁もキチンと研いでないと切れませんからねぇ
「こうやって捌くんですよ~ キミの包丁は切れないねぇ」
ってなコトを言われてませんかぁ??
鱚(キス)も捌きましょう~
下ごしらえが出来たら揚げま~す
「はいはい、揚げてぇ~」
外はサクッと、中はジューシーな状態に揚げて下さいね~
揚がったら盛り付けですよ~
良いですね~真剣な眼差しが
ど~ですか、完成です(^.^)
コチラの班も完成
先生にチェックして頂きましょう
「もっとこう言う風に、立体的に盛り付けた方が良いですね」
そしてみんなで頂きましょう~
天ぷらは、家庭から世界にまで轟く日本の代表的な料理ですよね
★フランス料理 特別講習会★
2012年11月6日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今日は、フランス料理の特別授業をご紹介しましょう~
例年は毎年6月の『横浜フランス月間』中に行っているんですが・・・・・
さて今回のゲストは、
横浜の関内にあるお洒落なフレンチレストラン
≪ストラスブール≫のオーナーシェフ、『小山 英勝(こやま ひでかつ)』氏です
小山シェフは、本校も会員になっている『NPO法人 横浜ガストロノミ協議会』の副理事長もされております
共に、美味しい料理で横浜を盛り上げて行こう~と言う仲間なのですよ~
今回は≪ストラスブール≫料理長の宮園シェフもご一緒です
メニューは
『帆立貝のグリエ ラタトゥイユとサフランソースと共に』
もう一品
『舞茸のポタージュスープ』
の2品です
ナンとも美味しそうですね~
まずは小山シェフのデモンストレーションから始まりますよ~
それから生徒達が実習を行います
普段はシェフも、とっても明るくてユニークな方なんですが、料理となるといつでもフルに真剣です
生徒達もそれに釣られていつもよりマジな眼差しですねぇ~(-.-)
みんな小山シェフの熱い料理人魂を注入されたんじゃないでしょうか??
将来はぜひ一緒に横浜の美味しい食を盛り上げて欲しいですねぇ~
横浜・関内のストラスブールはコチラから