【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
新年明けましておめでとうございます
皆さん楽しい年末年始をお過ごしになられましたでしょうか??
今年も横調の情報をドンドンお伝えしちゃいますからね~
ハイ、今日は中国料理の実習ですよ~
作るのは『白菜砂鍋(白菜鍋)』
と、
『醤爆鶏丁(鶏の味噌炒め)』です
今日の料理は、個人的に大好物ですよ~
まずは白菜鍋から行きましょう~
豚のバラ肉を使います
良い味が出るんですよ~バラ肉は
この白菜の輪郭をうまく利用してお花の様に仕立てるんです
綺麗に鍋に並べて・・・・・
その花びらの間に程よい厚さにカットして下味を付けた豚バラを挟んで行きますよ~
ちょっと面倒ですが、手抜きはいけませんヽ(`⌒´メ)ノ
そうすると、こ~んな感じに出来上がるんです
「さあ皆さんも始めましょう~」
醤爆鶏丁も同時に準備して下さいね~
「よいしょっと!」
「これじゃ長すぎるからカットしてっ!!」
「よっこいしょ!」
「どっ、どう?? こんな感じでさぁ??」
「いっ、いいんじゃなぁい???」
お肉はちゃんと1枚づつ丁寧に挟むんだよ!
良いバランスじゃなぁ~い
コチラでは鶏肉を油通しして行きましょう~
こんな感じでオッケー
中華鍋重いけど張り切って!
隣から親方も覗いてるぞ~
そろそろ仕上げだよ~
白菜鍋も出来て来たみたいです
林先生にチェックして頂きましょう~
さぁ、試食タイムですよ~
「アツッアツッ ハフッハフッ」
「美味しいです」
「ど~ですか、ウチの班の出来栄えは??」
「おいひ~い」
「ウチラのいっつも美味しいねっ」
今日も美味しく出来ましたっ(*^▽^*)
新年一番目の実習は・・・?
2013年1月9日
日本料理の実習
2012年12月11日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今年は早くから、寒い日が続きますね~
長い冬になりそうです
そんな寒い日には、これで暖まりましょう
じゃ~ん!
『寄せ鍋』ですよ~
これは暖まりますよね~
美味しそうな食材がたくさん登場しますよ~
金目鯛に鱈(タラ)ちゃん・スルメ・海老・蛤(ハマグリ)・鶏肉・白菜・春菊・椎茸・人参・筍・長葱・しらたき・焼豆腐・うずら卵・柚子は香り付けに乗せましょう~
金目鯛を捌きましょう
今日は食材の下ごしらえだけで、そんなに難しい作業じゃありませんよ
魚介類は霜降りをしておきましょうね~
魚のヌメリや臭みを取ります。
この作業は大事ですよ~
そうし鱈、いやそうしタラ一度お皿に盛り付けましょう
こんな感じにですよ~
こんなのがお店で出てきたら、これからの展開にワクワクしてきますよね~
口の中があんなんなっちゃって、こんなんなっちゃってって、よだれが出そうです
みんなも綺麗に盛り付けて下さいねぇ~
こんな感じでゴージャスに盛り付けましょう~
先生に見て頂いて・・・・・
それから鍋に具材を移して行きますよ~
こんな感じに綺麗に並べて下さいね
あとは様子を見ながら煮えたらオッケーですよ~
出来たら頂きましょう~
はぁ~、体の芯まで暖まりましたね~
ヨーロッパ研修旅行 その5
2012年12月6日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
はい、その「5」ですよ~
今回が、ヨーロッパ研修旅行の最終章になります
本日は、オプショナルツアーが2つ
1つは≪ベルサイユ宮殿半日観光(ランチ付)≫
もう一つは、≪世界遺産モンサンミッシェル終日観光(ランチ&ディナー付)≫ですよ~
まずはベルサイユ宮殿からサラッと見てみましょう~
数あるフランスの城の中で、最も有名で華やかなエピソードに満ちた宮殿なんですよ~
17世紀に太陽王ルイ14世が、「史上最も大きく最も豪華な宮殿を建てよっ」と、自らの富と権力の象徴として、この宮殿の建設をしたんですねぇ。
全長680mにも及ぶ天井画や、大きなシャンデリヤなどで彩られている宮殿には男のロマンを感じますね~
これが個人の城だったなんて
すでに敷地の中なんですよ~、ココ(^◇^)
この煌(キラ)びやかな装飾には目を瞠(ミハ)りますね~
超・広大で整備の整った庭も必見なんですよ~
このツアーはランチ付にしましたんで、お昼ご飯を食べに行きましょう~
今日のランチは・・・
ドォ~ン
ムール貝の山盛り
コレ、1人分ですよ~
スープがまた美味しいんですわ(*´∇`*)
パンを付けて食べたりしてね
デザートは・・・
コレもドォ~ン
ベルギーワッフルですよ~
フランスは全然関係ありませんよ~
でもサクサクで好きなんです、ココのワッフル(*^。^*)
もう一方のツアーは
≪世界遺産モンサンミッシェル終日観光ツアー≫ですよ~
大天使ミカエルが舞い降りた聖なる岩山。
8世紀初頭に建てられ、「西洋の驚異」と言われた、幻想的かつ壮大な歴史的建造物なんです。
1979年、世界遺産に登録されたフランスの有名な巡礼地ですよ~
ココは世間的にもすっかりメジャーなトコですね。
知っている方も多いのでは?
ただ、パリから行って来いで丸1日掛るんですよぉ。。。
そこが難点ですぅ(>_<)
ドォォ~ン
さあ、島の中に入って行きましょう~
誰ですかぁ?? 「江の島みた~い!」って言ってる人は~(* ̄∇ ̄*)
実は結構似てるんですよねぇ~。。。。。
この通りの感じとお土産屋さんのバランスが(>_<)
さあコチラもお昼御飯ですよ~
ここには名物があるんですよ~
ココに来たらコレは食べなきゃいけません(^.^)
モンサン名物『ふわふわオムレツ』
文句を言ってはいけません。
フガフガでもスカスカでもありません。
フワフワな畳んだだけのタマゴ焼きです。
ケチャップがあれば大丈夫ですよぉ~
さあ、ご飯を食べたら登りましょう!
この日は天気も最高です
文句の付けようのない晴天で超ラッキー
どこまでも続く干潟がすんごいですねぇ~
凄い高さですよ~
江の島とは比較になりませんよ~(笑)
モンサンミッシェル来て良かったぁ~
また長旅して、夜ご飯食べて帰りま~す
私も最後の夜はフランスらしい食事をしましょうかねぇ~
あぁっ、でも昨晩はフランスらしかったからなぁ・・・・・
っと言う事で、毎年行く馴染みのお店へ(*^。^*)
じゃ~ん キュイジーヌ「善(ゼン)」
日本の小料理屋じゃありませんよ~
ココはフランスのパリですよ!
今夜も日本人の方がやっているお店、 『善』 に来ましたよ~
刺し盛り・枝豆・ワカメサラダ・白菜のおしんこ・揚げ出し豆腐・メンチカツ・たこ焼き
それらを「黒霧島」で頂きましたよ~(*^▽^*)
締めには巻寿司と味噌汁ですよ~
まるっきりジャポンで最高でしたぁ~(*´∇`*)
さあ一晩寝て、イザ帰りますよ~
帰りも最新のA380です~
空港で腹ごしらえをして
飛行機の中で食べて~
また食べて~帰りましたよ~
ただ、このご飯についてきたパンらしき物の固いコト固いコト ┐(‘~`;)┌
1回目も2回目もコレが付いて来たんですが、
革靴の中敷き食べてるみたいで、噛み切れない!飲み込めない(>_<)
エールフランスさん、何とかして!
ってな小言を言いながら帰って参りました、ニッポン
生徒のみんなも、今までにない貴重な体験が出来た事と思います。
長時間掛けて行った姉妹校での体験実習やヨーロッパ最大の市場見学など、
今後の人生の中でも中々経験をする事のない楽しい旅になった事でしょう~
これらの貴重な体験を糧に、これからの料理人人生を頑張って欲しいと願っています。
1週間の短い旅でしたが、みなさんお疲れ様でした~
オ・ルヴォワ~ル(*´∇`*)
終わり
ヨーロッパ研修旅行 その4
2012年12月3日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
その「4」ですよ~
パリ2日目、本日はこの旅行の2本柱の1本
『ランジス中央卸売市場』へ行きますよ~
まずはお肉の部門から見て行きますねぇ
入る時は簡易白衣を着て、衛生にも気を付けます。
リヨンの『カサノバ』で食べた、「ミルクだけで育った」仔牛もぶら下がってますよ~
この肉の量は圧巻ですねぇ
ちょっと生々しいです。。。
今度はチーズ部門です。
独特の香りが辺りに漂っていますよ~(+o+)
こんなに大きなチーズがゴロゴロありますよ~
みんなも始めて見る光景に、興味津々
シャッター押しまくり~
そして野菜・果物部門へ
日本じゃ見た事無い野菜・果物がたっくさんあって、見応えありますよ~
これはアーティチョークと言って、キク科の大あざみのつぼみです。
フランスじゃメッチャポピュラーな物で、前菜で食すんです。
知らない人は、ドコを食べるのか首を傾げる食べ物です。
人によると、里芋とかくわいとかに似た味だって言いますが・・・
何回か食べてますが個人的には・・・・・・(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
実は三浦半島の方でも栽培されているとか。
とまぁ、色々な物を見て回れたので、みんな面白かったですねぇ~
この市場にも中々来る機会がないんで、非常に良い経験をしましたよ~
イイ物が見れました
では、この後は市内観光に行きますよ~
まずはエッフェル塔から~
寒そ~っ
今年は天気が悪い
残念ながら先っぽが見えません
あえて先っぽを入れずに写真を撮りましょう( ̄▽ ̄)ゞ
この日はメチャ寒でした
でも初めてエッフェル塔を見たら、テンション上がりますよ~
そして凱旋門などを経由してお昼ご飯タイム
今日のランチは
コレ、エスカルゴ(かたつむり)ですよ~
一回は食べておかなきゃねぇ~
エスカルゴは前菜です。
メインはコチラね
コラ!不味そうに見えるから、そんな顔はよしなさ~い(`~´)
で、今日の行程も終了
夜にはディナーのOPがあります。
今夜のディナーは「フランスの空」モンパルナスタワー最上階の
『ルシェル・ド・パリ』ですよ~
サラッとご紹介
ココのレストラン、最高の夜景が見える最高のロケーション
見て下さい、この夜景の素晴らしいコト
でも・・・・・
実は天気悪くて
コレですぅ残念( ̄▽ ̄)
でも折角ですんで、極寒の屋上にも上がりましたよ~
キャ~寒い~
みんな、ツイテなかったねぇ
本当は360°見渡せる最高の夜景が見れるはずだったのに・・・・・
天気悪いのはボクのせいじゃないけどさっ(*´∇`*)ゴメンネ
ちなみに私の夕食は・・・
海鮮盛り合わせ、
その名も『ロワイヤル!』を頂きましたよ~
フランスではこの海鮮プレートの事を、フルイ・ド・メール(海のフルーツ)と言うんです。
色々な種類の魚介類、殻つき雲丹(ウニ)やトゥルトー(カニ)、ヒラガキなどの牡蠣(カキ)や貝、海老などがテンコ盛り!
これらをレモンや特製ビネガーで頂くんですよ~
白ワイン片手に、コリャア最高に美味ですわ
オニオングラタンスープにチキンの煮込みも食べました、ハイ。
さあ、明日は最終日
OP2つとご飯を紹介します
つづく
ヨーロッパ研修旅行 その3
2012年11月29日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
リヨンその「3」ですよ~
今日もOPを設定してあります。
『リヨン旧市街観光ツアー』です
地元のガイドさんにお願いして毎年行っていますよ~
リヨンの街は、小さいながらも見る所が一杯で、本当に良い街です。
雰囲気ものんびりした感じで、横浜っぽいですねぇ(*^。^*)
ですんで、生徒達も『ココの街、凄いイイ感じ』って言ってますよ~
まずはホテルのそばの市場へ・・・・・
そこはプロの料理人も買いに来ると言う位、品揃えが豊富な市場なんですよ~
魚やハム・ソーセージ、チーズなど、良い品がそろってますねぇ
その後、市内観光をしながら・・・・・
市庁舎の横にあるテロー広場の、フレデリク・バルトルディ作の噴水像の前にて
工事中のようですねぇ、フェンスを建てられちゃってます。。
それから旧市街へ
この『旧市街』はナンと世界遺産になっているんですよ~
ココは15~16世紀のリヨンの栄華を物語る、フランスで最も早く保護区になった所なんです。
ヨーロッパルネッサンスの市街しても重要な物の一つです。
雰囲気があって良いですねぇ~(^.^)
こんな看板のレストランもこの旧市街の中にあったりします
なんだかとってもお洒落に見えちゃいます
この旧市街にあるのが『トラブール』と言う抜け道
普通のドアが裏まで続く抜け道になってたりするんですよ~
リヨンは絹・糸で有名なんですが、雨の日にでもこれらを運ぶのに濡れずに行き来できる様にとか、レジスタンスの抜け道だったとか色々な話がありますよ~
ところで、リヨンには『だまし絵』って言うのがあります。
建物の壁一面に色々な絵が描いてあるんです。
良く見ると様々なリヨンの有名人が居るんですよ~
あの「星の王子様」も3Fに・・・・・
1Fには、ポール・ボキューズさんのお店もあります(笑)
これらの由来は良く分かりません・・・(-_-;)
ではではランチに向かいましょう~
場所は旧市街の中にあるレストラン
この店も、ゴチャっとしててイイ雰囲気あります
ナンと今日もリヨンの名物料理オンパレード
まずは『リヨン風サラダ』ですよ~
何の変哲もないタダのサラダに見えますがぁ・・・・・
日本でもたまにリヨネーズサラダとかリヨン風とか見掛けますが、コレ!本物のリヨネーズサラダ
サラダの中にベーコンやクルトン、ポーチドエッグが乗っていますよ~
普通に美味しいです(*^_^*)
メインはコレ!『クネル』ですよ~
魚のすり身に小麦粉と卵と水を入れて成形し、ザリガニやオマールのソースを入れてオーブンで焼く。
リヨンの伝統料理なんですよ~
リヨンに来たら取りあえず食べとかなきゃって感じ(*^。^*)
美味しいんですよ、コレ。
みんなに食べさせたくて、完全リクエストしてます
これでフランス・リヨンの旅は終了です。。。
午後にはTGV(フランスの新幹線)に乗って、「華の都パリ」へ~
リヨンのペルーシャ駅からパリのリヨン駅(パリにあってリヨン駅と言います)まで2時間の移動ですよ~
車窓から見える景色はのどかですねぇ
そして・・・・・
パリに
パリのホテルはこんな感じの所ですよ~
中々雰囲気のある良い感じのホテルですねぇ~
ホテルに着いたらもう夕方です。。。。。
今夜もOPでディナーを設定してますよ~
パリ定番の「バトームッシュ」のディナークルーズなんですねぇ
生演奏を聴きながら食事を楽しみ、そしてセーヌ川両岸の景色も楽しめると言う一石三鳥のお得なツアーなんですよ~
生演奏が雰囲気を盛り上げますねぇ
時差ボケと船の揺れが心地よく調和するんですよ~(>_<)
船の屋上は夜風が涼しくて(激寒)景色は最高です
デザートはフランスらしく、シンプルで濃厚(*^_^*)
イイ思い出になりますよ~(^o^)
一方、ワタクシの夕食はと言うと・・・・・
景色も色気もございません(>_<)
日本食街の『国虎屋』で日本食を頂きましたよ~(^o^)
この店には毎年必ず来店してまーす。
おでんに卵焼きに鶏のから揚げですよ~
スーパードライがガッチリ合いますねぇ
締めに肉うどんまで食べちゃって、まさに日本です
日本人がやっているので結構普通の味でホッとしますよ~(*^。^*)
明日は、この旅行の2つ目の目玉☆
『ランジス中央卸売市場』の見学ですよ~
面白い物を色々見れるので毎年楽しみですねぇ
つづく