1. 難波学園 Home
  2. 横浜調理師専門学校
  3. スタッフブログ

スタッフブログ

神奈川県専修学校協会主催、小・中学生対象の『チャレンジスクール』を開催しましたよ
題名は
【ハンバーグ大好き!】
「ジューシーハンバーグの作り方のコツをおぼえて夏休みに皆で作ってみましょう!
スペシャルハンバーグ・コロコロ水ようかん」
 
画像 129-1.jpg 
 
 
画像 130-1.jpg 
 
 
です
子どもたちは、みんなハンバーグ大好きですよねぇ
画像 136-2.jpg
仲良く協力してハンバーグを捏ねます
 
 
画像 122-1.jpg
 
 
結構みんな真剣ですね~ 
 
 
美味しく出来たかなぁ
 
 
 
これを機会に、もっともっと料理に興味を持ってもらえたら嬉しいですね

このページのトップへ

校外実習中

2011年8月3日

只今生徒のみんなは、校外実習の真っ最中!
店舗にて本物の調理場を体験する授業です。
毎年夏のこの時期に実施しています
校外実習-2.jpg
 
 
タダでさえ熱い調理場が多いのに皆大変です
 
 
でも、ココで体験しておけばイザ就職した時にも大丈夫!
 
かなりの経験値を上げる事が出来ますよ
 
 
 
生徒のみんな、折角の機会ですので、色んな事を吸収して下さいね

このページのトップへ

中華菜館 同撥

2011年7月14日

中国料理テーブルマナー、第3弾ですよ
 
 
 
 
本日は中華街にある老舗の中国料理店、【中華菜館 同撥】です
 
CIMG1205-2.jpg
 
 
今日も最高のお天気の中、美味しい期待が膨らみます
 
CIMG1202-2.jpg
 
 
 
 
まずは前菜から・・・
 
 
CIMG1111-2.jpg
≪焼物入り前菜の盛り合せ≫
 
 
 
同發の『脆皮焼肉<皮付き豚バラ肉の焼物>』は特に最高に美味しいんですよ
皮はパリパリで、お肉はジューシー
すぐそばの本館ではお土産で販売もしています。
一度大人買いをしてイヤッて程食べてみたい物の一つです
 
 
  
CIMG1117-2.jpg
 
美味し~~っ(>_<)
 
 
 
CIMG1120-2.jpg
 
≪フカヒレスープ、白キクラゲと鶏肉入り≫
 
 
 
CIMG1126-2.jpg
ん~、美味い
 
 
 
 
CIMG1127-2.jpg
≪大海老とアスパラの黒オリーブソース炒め≫
 
 
 
大海老のプリプリ感とアスパラのシャキシャキ感が絶妙な一品です
 
 
 
CIMG1141-2.jpg 
 
オイスィー
 
 
 
 
CIMG1147-2.jpg
 
≪北京ダック≫
 
 
この料理に説明は必要ありませんね
美味しいに決まってます
 
 
 
 
CIMG1149-2.jpg
 
≪イベリコ豚とナスの特製ソース炒め≫
 
 
 
CIMG1151-2.jpg
 
同發では、大皿に盛ってあるお料理を目の前で取り分けて頂くのですよ
 
 
CIMG1152-2.jpg
 
 
生徒たちはサービスの方達の巧みな技に見入っていますね
 
 
 
 
CIMG1157-2.jpg
≪椎茸と湯葉巻 オイスターソース煮≫
 
 
 
 
 CIMG1160-2.jpg
 
美味しい物を頂くと、良い笑顔がでますねぇ~
 
 
 
CIMG1162-2.jpg
 
≪海老入り網ライスペーパー揚げ≫
 
 
 
次は同發名物の一つ・・・
 
CIMG1173-2.jpg
 
≪韮入り焼きお餅≫です
 
 
コレも最高に美味しいんですよ
毎日「同發別館」で手作りしている一品なんです。
CIMG1175-2.jpg
皮はモッチリとしていて、中には大振りの海老とか沢山の韮が入っています。
そこら辺の韮饅頭と一緒にしてはいけません。
全くの別物ですからね
 
 
 
売店で生の物が販売していますので、行く度に買って帰っています。
 
 
 
CIMG1176-2.jpg
 
≪海老入りシュウマイ(豉油味)≫
 
 
終点に近づいてきましたねぇ 
 
CIMG1186-2.jpg
 
≪五目チャーハン≫ 
 
 
やっぱり締めはコレですよね~
 
 
CIMG1187-2.jpg
 
定番中の定番ですが、町の中華屋さんのソレとは食べた感じが全然違いますねぇ
 
 
 
 
CIMG1190-2.jpg
  
 
「お前まだ食べれるか??」 「オレもう満腹(>_<)!」        そしてデザートは・・・   CIMG1188-2.jpg
 
≪完熟マンゴープリン≫です
 
 
写真じゃ見難いですが、下にソースが敷いてありますよ
 
 
 
CIMG1191-2.jpg
 
 
 
マンゴーはみんなの人気者です
 
 
 
 
 
 
最後にお店の前で「ハイポーズ!」
CIMG1206-3.jpg
 
 
 
 
今日も美味しくいただきました!  ご馳走様でしたぁ~

このページのトップへ

今回は「横浜調理師専門学校 夜間部」のテーブルマナーの様子です
 
 
 
場所は『新横浜プリンスホテル』です
 
 
 
まずは本校の講師でもある中国料理料理長の内藤先生より、本日のメニューの説明をして頂きました
 
DSC05926-2.jpg
 
 
 
そして前菜からスタートです
 
DSC05931-2.jpg
 
≪特製前菜の盛り合せ≫
『鶏肉の発酵豆腐漬け香り焼き 夏野菜のハニーマリネ アオリイカの炙り刺身仕立て ハマポークの冷製四川山椒とネギのソース』
 
 
 
DSC05932-2.jpg
 
サッパリした夏野菜やアオリイカはスッキリとした味わいで美味しいです
鶏肉とハマポークは味が深いですねぇ~
 
 
 
≪フレッシュマンゴーのスープ ココナッツ風味≫
 
DSC05936-2.jpg
 
 
 
 
DSC05937-2.jpg
 
 
美味しいポーズですね
 
 
 
DSC05943-2.jpg
 
≪帆立と大海老の炒め 白海老と焼き韮饅頭添え≫
 
 
 
 
 
 
北京ダックのカッティングサービスが始まりましたよ
 
 
DSC05951-2.jpg
 
 
 
滅多に見られないサービスにみんな興味津津です
 
 
DSC05956-2.jpg
 
 
 
 
それがこうなりますよ
 
DSC05962-2.jpg
 
 
≪北京ダックをチョコレート味噌で 蟹爪添え≫
 
 
ほの~かなチョコレートの香りの味噌が北京ダックを引き立てますねぇ
 
 
 
 
 
DSC05972-2.jpg 
 
 
≪スペアリブのトマト風味煮込み≫
 
 
トロトロのスペアリブが口の中でトロけて行きます
 
  
 
 
DSC05978-2.jpg
 
 
≪甘鯛の葛水前寺巻き特製ソースかけ≫
 
 
シンプルな味わいで良いですねぇ~
 
 
 
 
DSC05981-2.jpg
 
≪牛細切り肉入りあんかけ焼きそば≫
 
 
そろそろお腹も一杯になって来ましたよ
 
 
 
 
DSC05986-2.jpg
 
≪本日のデザート盛り合せ≫
 
 
やっぱり中国料理には杏仁豆腐は欠かせませんね
 
 
内藤先生と記念写真を
 
DSC05990-2.jpg
 
 
 
大変美味しゅうございましたぁ~
ご馳走様でした

このページのトップへ

今日は中国料理のテーブルマナーの授業です
ランドマークタワーで有名な横浜ロイヤルパークホテルの70Fへ行って来ましたよ
 
 
CIMG1630-2.jpg 
 
 
今日は天気も良くて最高の眺めですね
CIMG1610-2.jpg
ココからは横浜市内はもとより、神奈川県が一望なのです
最高のロケーションですよ
今日のメニューの説明を中国料理料理長の加藤さんにして頂きました
CIMG1586-2.jpg
聞いているだけでお腹がなりそうで、楽しみですねぇ~
本日のマナーのお話は、今福さんが担当して下さいます。
CIMG1587.JPG
食事のマナーから歴史の話まで大変勉強になります。
 
 
 
 
お話を聞きながら、いよいよお料理のスタートです
 
 
まずは前菜から・・・
 
CIMG1590-2.jpg
『広東焼き物と旬の前菜盛り合せ』
素直に美味しいですねぇ~
クラゲは高級な大ぶりの物で、歯ごたえがコリッコリです
蛸もプリプリですし、チャーシューも美味です
真昼間ですが、やっぱり美味しい物を食べた時はビールが欲しいですねぇ
 
 
 
お次は・・・
 
CIMG1604-2.jpg
 
『フォアグラ入り茶碗蒸し鱶鰭(フカヒレ)と共に』です。
 
 
これまたスゴく美味し~いっ しかも高級ですぅ~ 贅沢ですぅ~
 
口に入れるとフォアグラの香りが鼻腔を刺激します。
 
鱶鰭とのマッチングも良いですねぇ~
前半から美味しい物づくしで、頬が緩みます。
 
 画像 029-2.jpg
 
 
 
 
オッと~、北京ダックのカッティングサービスが始まりましたよ
 
CIMG1601-2.jpg
 
丸ごとガブっと行きたいですねぇ
 
 
  
 
 
で、カッティングした物はこうなりますよ 
CIMG1607-2.jpg
 
『窯でじっくり焼き上げた北京ダックカッティングサービスと海鮮パイ包み揚げ』です。 
 
 
定番メニューですが、北京ダックの皮ってナンて美味しいんでしょう
 
 
CIMG1596-2.jpg
 
 
 
 
 
続いての料理は・・・
 
CIMG1615-2.jpg
 
『海老のカダイフ捲き揚げシークアーサーソース 翡翠餃子添え』です。
 
 
 
海老にシークアーサーソースが絶妙ですねぇ。
 
タピオカの乗った翡翠餃子もイケてますよ。
 
 
 
お次は・・・
 
CIMG1617-3.jpg
 
『沖縄ポークの赤米柔らか煮込み上海風』です。
 
 
出ました、お肉ですよ
 
箸で簡単に切れちゃうほどトロトロに煮込んでありますよ。
 
CIMG1618-2.jpg
 
お肉のツヤを見て下さい
 
口に入れたらトロけて無くなっちゃいました
 
 
 
次はお魚料理ですね 
 
CIMG1619-2.jpg
『スズキのガーリック蒸し 豉油皇ソース』です。
ガーリックがスズキと絶妙なハーモニーを奏でてます
 
シャンツァイのソースも良い香りです。
 
これまた最高に美味しいですよ。
 
 
 
 
 
最後にご飯物です。
 
CIMG1623-2.jpg
 
『餠米の五目蓮の葉包み蒸し』です。
蓮の葉をめくると・・・
CIMG1625-2.jpg
中はこんな感じです。
蓮の良い香りがほのかに香り良い締めご飯ですね。
 
 
 
 
 
デザートもありますよ
CIMG1629-2.jpg
『ウーロン茶ゼリー、南瓜の焼き菓子、フルーツ』です。
南瓜の菓子を食べながらゼリーを口に入れると、甘さが中和して大人の味になりますねぇ。
 
 
 
 
 
 
 
 
70Fからの最高の景色を見ながら、最高に美味しい中国料理をいただいて生徒のみんなも大満足
勉強にもなりました
ごちそうさまでしたぁ

このページのトップへ

横浜調理師専門学校をもっと知りたい!資料請求はこちらから!

お電話でのお問い合わせはこちらまで 045‐311‐4126