1. 難波学園 Home
  2. 横浜調理師専門学校
  3. スタッフブログ

スタッフブログ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
今年も行って参りました!ヨーロッパ研修旅行
羽田空港よりANAでフランスへ向かいます!
今回はスターウォーズのR2-D2バージョンで出発です
fkr1.jpg
 
その前に、空港で腹ごしらえして~
fkr2.JPG
羽田空港は食事するお店がたくさんあるんです
最新式の金属探知機でボディーチェックを受けて出国審査です
fkr3.JPG
 
さぁ出発しましょう~
fkr4.JPG
 
機内からは綺麗な富士山も良く見えました
fkr5.JPG
 
飛行時間は長いですが今回はANAの快適なフライトです
映画見てご飯食べてまた映画見て寝て起きてご飯食べてウトウトしてたらパリですよ~
fkr5.5.jpg
 
パリからはTGV(フランスの新幹線)でリヨンまで
fkr6.jpg
 
途中電車のトラブルもありましたが夜中にリヨンに到着
fkr6.5.jpg
 
今年のフランスは寒いです(-_-)フランスらしいと言えばらしいですが
でも今朝は良い天気ですねぇ
fkr7.JPG
 
朝から食欲満点
fkr7.5.jpg
 
今日は基本的にフリーの日です
オプションでリヨンの市内&名所・旧所を巡るツアーがあります
リヨン在住のガイドさんに案内してもらいますよ~
fkr8.jpg
 
リヨンの旧市街は世界遺産なのです
ガイドさん抜きだと見れないトラブールなど、中々見る機会のない名所や旧所も多いんですよ~
fkr9.jpg
日本との歴史の長さの違いには驚愕してしまいます
 
ランチにはリヨンの名物料理「リヨネーズサラダ」に「クネル」、「イルフロッタント」などを頂きました
fkr10.jpg
 
フランスらしいお店で良い雰囲気です
fkr11.jpg
 
その後市内中心部のベルクール広場に行って終了です
fkr12.JPG
 
ベルクール広場の様子

 
その他にも美食の街リヨンには美味しいお店が沢山ありますよ~
fkr13.jpg
 
街中にはこんな看板が
fkr15.JPG
 
ヴィルソン橋の上から見たリヨン

 
リヨンは本当に綺麗な街ですね~
fkr14.jpg
 
夜には本校での授業経験もあるピエールオルシさんのお店へ~
ピエールオルシさんのお店のHP
fkr16.5.jpg
 
オルシさんは一つ星☆レストランのオーナーシェフで、1974年にMOF(フランス最優秀職人章)を受賞しており、78歳の今でも元気に調理場に立たれています
今回はそのオルシ氏のセカンドレストラン「CAZENOVE」でのディナーです
一つ星のお店は月曜日が定休日なんで、そのお隣にあるこのお店へ~
 
でも毎年、定休日にもかかわらずその一つ星レストランの地下にある広大なワインセラーでアペリティフを楽しませて下さいます(´▽`*)
美味しいシャンペンCHAMPAGNEとおつまみで幸せな気分になりますよ~
fkr16.jpg
この場所に足を踏み入れられるだけでも超貴重な経験です~
 
fkr18.JPG
 
その後お店に移動して本番です
高級感タップリのお店でみんな緊張気味
fkr17.jpg
 
食事が始まったらみんなの緊張もほぐれて来ました
リヨンの名物を取り入れたお料理はホント美味しい~(´▽`*)
fkr19.jpg
 
これは本店でも出されていたメニューです
今はわかりませんが
fkr20.jpg
最後の小菓子は未だに本店で作られていたのを目撃しました(笑)
それだけ高級なお料理を頂けるお店です
 
皆で記念写真を撮って終了
fkr21.JPG
 
翌日はメインイベント
本校の姉妹校『フランス国立フランソワ・ラブレホテル学校』での実習です
fkr22.jpg
 
現地の先生や生徒一緒の実習は不安も楽しみもありますね
fkr23.jpg
 
何人も通訳さんは頼んでいますが、個々でも一生懸命コミュニケーションを取って楽しんでいる人が多かったですね
fkr25.jpg
 
↓この先生は五つ星☆☆☆☆☆ホテルの中の一つ星☆レストランのシェフだそうです
そんな凄い先生も教えてくれていますよ~
fkr24.JPG
 

 
実習は調理や製菓、シャルキュトリ(ハムやソーセージなど)の部門に分かれて行われています
fkr26.jpg
 

 
みんな和気あいあいとやってますね
fkr27.jpg
 

 
実習の終わりには各グループごとに記念撮影を
fkr28.jpg
みんな楽しめたようですね(´▽`*)貴重な経験です
fkr29.jpg
 

 
実習のあとはランチタイム
ジュースで乾杯
fkr30.jpg
 
一部のグループが実習で作ったものをいただきます
fkr31 (2).jpg
 
サービス部門の生徒が配膳をしてくれるんですよ~
fkr31.jpg
 
みんな良い刺激、良い経験になりましたね
毎年恒例の記念写真を
fkr32.JPG
 
最後に今年から責任者になったクレペ氏から終了証を頂きました
fkr33.jpg
今年も実習は無事に終了です
クレペさん、学校の皆さんありがとうございました(´▽`*)
 
リヨンには、ブション・リヨネーズのお店(リヨン商工会議所が正真正銘の伝統的なブションに対して質を保証するラベル「レ・ブッション・リヨネ Les Bouchons Lyonnais」を与えている)がアチコチにあるんです
伝統的なお料理を楽しめますよ~
本当にリヨンは何を食べても美味しい物ばかりで嬉しいです~
fkr34.jpg
 
 
明日は朝からパリへ移動しますよ~
 
 
 
 
 
PR 調理師専門学校 調理師免許 ヨーロッパ研修旅行 調理 フランス 製菓 シェフ 全国調理師養成施設協会 東京 調理師専門学校 関東調理師専門学校 リヨン 神奈川県調理師専門学校 スイーツ カフェ 調理実習

このページのトップへ

金目鯛の荒煮 etc

2017年11月16日

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
今回は日本料理
『金目鯛の荒煮』と『信濃蒸し』ですよ~
特に金目鯛の荒煮は高級料理で美味しいですよねぇ~
kn--1.jpg
今日は神津島の金目鯛ですね
綺麗な目をした金目ちゃんです
 
kn--2 (1).jpg
 
さあまずは金目鯛を捌きますよ~
kn--2 (2).jpg
 
やはり包丁はしっかり研げてないと上手に裁けません
kn--2 (3).jpg
兜割は見せ場ですよー
 
kn--2 (5).jpg
 
一緒に煮る牛蒡や蕎麦なども準備しておきましょう
kn--2 (4).jpg
 
徐々に裁かれていきます金目鯛
kn--2 (6).jpg
 
信濃蒸しは捌いた金目鯛を開いて昆布や茹でた蕎麦を挟み込み蒸し器に~
kn--2 (7).jpg
 
金目鯛のアラは生姜や牛蒡と共に、酒・味醂・砂糖・醤油・水で煮ていきますよ~
CIMG6827.jpg
イイ感じです~(^^♪
 
さぁさぁ出来てきましたね~
kn--2 (8).jpg
 
盛り付けて行きますよ
kn--2 (9).jpg
 
完成の様ですね
みんなで美味しく頂きま~す
今日の出来はいかがですか??
kn--2 (10).jpg
 
kn--2 (16).JPG
 
みんな良い笑顔です
kn--2 (11).jpg
 
kn--2 (13).jpg
 
今度は夜間部の皆さんの様子を~
kn-y1.jpg
 
夜間部は女性が多いです
金目鯛などの大きなお魚は大変かな

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
今回は中国料理の実習です(´▽`*)
めにゅーは「鶏の手羽先の煮込み」と「青菜粥(おかゆ)」ですよ~
 
CIMG4165--8.JPG
この手羽先は大胆にしゃぶり付くのが良いんですよねぇ(^_-)-☆
 
CIMG4164--8.JPG
お粥はサッパリ頂けますね
タレを掛ければ更に美味しいですよ~
 
早速準備に~
tnk-10.jpg
 
材料はカットしたら揚げておきます
tnk-11.jpg
そうすると美味しさがマシマシです
 
白米はさっと洗ってから水で煮て更にスープで煮ます。
最後に茹でた小松菜を入れてサッと合わせます。
時間を掛けると小松菜の味がご飯に移っちゃいますからね。
tnk-3.jpg
 
煮込みの方は、油を入れた鍋に醤油を入れて香りを出して、すぐにスープを入れまーす。
そして油で揚げた手羽先を入れて煮込みます。調味料を入れてから、揚げておいた椎茸や筍(たけのこ)を入れて煮込み、水溶き片栗粉でトロミを付け、ごま油を周りに流し入れ仕上げますよ~(*’▽’)
鶏の手羽先の煮込みの動画はコチラ
 
tnk-14.jpg
 
さぁ出来上がりです(´▽`*)
tnk-15.jpg
ガッツリかぶり付きです
 
さぁ夜間部はどうでしょう??
tnk-16.jpg
気迫がみなぎってますよ~(*’▽’)
 
tnk-17.jpg
ん~、美味しい物を食べた時の笑顔は最高ですねぇ~(#^.^#)
 
CIMG4162--8.JPG
今夜はこれで決まりです
 
 
 
 
 
 
PR 調理師専門学校 中国料理 調理師免許 製菓 製パン 手羽先の煮込み カフェ デザート スイーツ 東京調理師専門学校 関東調理師専門学校 神奈川県調理師専門学校 全国調理師養成施設協会 シェフ 料理人

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
今日は製菓の実習で、フルーツケーキですよ~
CIMG4488-fk.jpg
講師の先生は佐藤先生です
CIMG44444-fk.jpg
毎回多彩な技で生徒を魅了しています
 
CIMG4440-fk.jpg
 
さぁ早速生地作りから~
fk--1.jpg
 
スポンジは肝心ですよ
fk--2 (2).jpg
上手に出来ていますか~??
fk--3.jpg
 
そうしたらナッペしていきましょう~
パレットナイフを滑らかに使って整えていきます
fk--4.jpg
 
次はデコレーションをしてフルーツを綺麗にのせたら完成です
fk--5.jpg
 
さ~あ出来栄えはいかが~(^_-)-☆
fk--6.jpg
 
夜間部も見てみましょう~
fk--y1.jpg
 
皆さん抜群の仕上がりです
fk--y2.jpg
 
ここまで綺麗に出来れば完璧です
CIMG44533--2.jpg
 
 
 
 
 
 
PR 全国調理師養成施設協会 調理師専門学校 関東調理師専門学校 神奈川県調理師専門学校 横浜調理師専門学校 東京調理師専門学校 料理人 調理 調理師免許 シェフ パティシエ デザート 製菓 フルーツケーキ

このページのトップへ

和食は良いですねぇ

2017年10月25日

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
今回は日本料理の実習の様子を見てみましょう~
今日は『筑前煮』と『南瓜(かぼちゃ)のそぼろあんかけ』ですよ~(´▽`*)
 
CIMG4087-tn.JPG
 
CIMG4088-tn.JPG
 
良いですねぇ~、美味しそうですねぇ~(#^.^#)
故郷のお母さんを思い出します・・・
 
今回は材料の切り物が多いですよ~
tn-50 (2).jpg
 
みんな見た目はもうプロっぽいです(^_-)-☆
tn-50 (3).jpg
筑前煮は特に覚えておきたい料理の一つ(^^♪ 
tn-50 (4).jpg
 
ジャパニーズソウルフードですよね~
CIMG4098-tn.JPG
 
ご飯もイケるしつまみでもイケます
 
tn-50 (5).jpg
 
イイ香りが食欲をそそる~
tn-50 (1).jpg
みんな良い顔してますねぇ~(*’▽’)!
上手に出来ましたか??
 
CIMG4090-tn.JPG
作り方もしっかり覚えておいてくださいね
 
 
 
 
 
 
 
PR 調理師専門学校 調理師免許 料理 日本料理 和食 筑前煮 関東調理師専門学校 神奈川県調理師専門学校 東京調理師専門学校 カフェ 製菓 シェフ スイーツ デザート ソウルフード

このページのトップへ

横浜調理師専門学校をもっと知りたい!資料請求はこちらから!

お電話でのお問い合わせはこちらまで 045‐311‐4126