1. 難波学園 Home
  2. 横浜調理師専門学校
  3. スタッフブログ

スタッフブログ

浜松でうなぎ♪

2012年6月26日

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
うなぎの本場、浜松で鰻(うなぎ)を食べましたよ~
お店は浜松駅前の『八百徳』さんです。
CIMG2553-2.jpg
八百徳のHP
なんと創業は『明治42年』だそうです。
今回行ったのは「浜松駅南店」。
北口には本店もあるようです。
ココの名物、≪お櫃鰻茶漬け(おひつうなぎちゃづけ)≫をいただきましたよ~
CIMG2554-2.jpg
(ビールはオプションです(笑))
どうです?とっても美味しそうでしょ~??
CIMG2555-2.jpg
お櫃にたっぷりの鰻ですよ~
思わず『ゴクッ』と喉が鳴ります。
コレをまずは普通に・・・
CIMG2558-2.jpg
コリャ最高です
鰻の値段上がってますから、じっくり味わいます
そしてもう一つの食べ方を・・・
CIMG2561-2.jpg
薬味とワサビを乗せて、昆布だしのお茶をかけていただきます
ん~~、これも最高
結構ご飯のボリュームもあって、こんな感じで2杯づつ楽しめましたよ~
本当に美味しかったです

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
6月16日(土)17日(日)の両日、パシフィコ横浜にて≪第7回 食育推進全国大会≫が開催されました。
本校は、『社団法人 全国調理師養成施設協会』のブースにて、全国の調理師学校の代表として、食育教室を行いました。
CIMG2460-2.jpg
(オープン前の様子)
今回のお題は、、、
CIMG2474-2.jpg
≪やまゆりポークのミラノ風カツレツにトライ!≫です。
CIMG2485-2.jpg
講師は本校実習指導部長の「甲斐先生」です。
甲斐先生は元「新横浜プリンスホテル」の総料理長を務めていたプロフェッショナルです。
CIMG2480-2.jpg
一般の方にも分かり易く丁寧に説明します
CIMG2501-2.jpg
今回は「地産地消」をテーマに、神奈川県のブランド豚「やまゆりポーク」を使ってカツレツを作っています。
地元業者の「和内」さんに食材を提供して頂きましたよ~
CIMG2496-2.jpg
(やまゆりポークについての説明をする甲斐先生)
今回の≪第7回 食育推進全国大会≫には、全国から『食』に関する様々な業者が集まって来ています
地元横浜のホテルやレストラン、食材業者から料理教室などなどなどetc・・・・・
中には、「被災地復興応援ブース」もあったりしました。
CIMG2471-2.jpg
CIMG2467-2.jpg
CIMG2499-2.jpg
CIMG2470-2.jpg
美味しそうなブースがたくさん
CIMG2475-2.jpg
いざ食育教室が始まると、アッという間にブースには人垣が出来ます。
CIMG2528-2.jpg
一体何万人の人が集まって来ているのでしょうか(?_?)??
通路はまるでデパ地下の様な賑わいです
ココのブースに来ていただいた方には、簡単な実習をしてもらいましたよ~
CIMG2489-2.jpg
CIMG2492-2.jpg
小さい子も楽しそうです
CIMG2548-2.jpg
そして、美味し~いやまゆりポークのカツレツを試食
CIMG2511-2.jpg
「衣がサクサクしてお肉もしっかりと味があって凄く美味しい」と皆さんからは好評でしたよ~
全国調理師養成施設協会 食育推進委員会委員長 長野調理製菓専門学校 校長の石坂先生も、2日間リラックスした格好(笑)でお越しいただき、ありがとうございました。
お疲れ様でした
CIMG2473-2.jpg
来年は広島で開催です

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今日は中国料理の実習を覗いてみましょ~
今日のメニューは
高麗煨鶏(煮込み鶏の天ぷら)
CIMG4112-2.jpg
豆腐肉丁湯(豆腐と豚肉のスープ)
CIMG4197-2.jpg
ですよ~
CIMG4088-2.jpg
CIMG4090-2.jpg
CIMG4091-2.jpg
みんなピースする余裕がありますねぇ~
CIMG4092-2.jpg
条件反射
CIMG4127-2.jpg
入学して2か月、みんな実習には慣れてきましたね~
そんな時期は、一番気を引き締めておかないとダメですよ~(>_<)
事故起きやすいですからねっ
じっくり煮込んだ鶏を今度は揚げていきます
CIMG4093-2.jpg
ジャジャ~ンッ  完成です
CIMG4095-2.jpg
「中々良い感じに出来ましたよっ。 勿論美味しいですし・・・・」
CIMG4099-2.jpg
「ウチも結構良い出来っすねぇ~、美味いッス
CIMG4146-2.jpg
夜間部は、講師の内藤先生だけを・・・・・パシャッ
CIMG4169-2.jpg
いつもとても分かり易く教えて頂いていますよ~
生徒の様子は次回

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
先日、小・中学生対象の食育教室を開催しました!
講師は本校の細川先生
「食育インストラクター」の資格も持っていますよ~
CIMG4051-2.jpg
みんな真剣に先生の話を聞いていますねぇ
CIMG4054-2.jpg
メニューは
〇トマトオニオンサラダ
〇チキンと緑黄野菜のスープカレー
〇ターメリックライス
の3品ですよ~
CIMG4063-2.jpg
みんな一生懸命に頑張っていますね
ジャ~~ん、完成
CIMG4071-2.jpg
CIMG4075-2.jpg
そしてみんなで美味し~くいただきましたぁ~
ごちそう様でしたぁ

このページのトップへ

西洋料理実習♪

2012年5月25日

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
今日は西洋料理の実習ですよ~
「鶏の卸し方」をやっています。
CIMG3888-2.jpg
CIMG3891-1-2.jpg
まだ「コレどうしたらイイの~~」って感じですねぇ
CIMG3898-1-2.jpg
CIMG3900-2.jpg
鶏の構造を理解していないとナンだか分かりにくいんです 
CIMG3903-1.jpg
 
で、解体した鶏を使って、『若鶏のソテー・カッチャトーレ風』を作りますよ~
CIMG3908-1.jpg
仕上げにフランベして~(*^。^*)
 
CIMG3913-1.jpg
CIMG3927-2.jpg
CIMG3928-2.jpg
炎の競演ですよ~
CIMG3929-2.jpg
ワァ~~オッ 
CIMG3931-2.jpg
完成品はこんな感じに・・・
CIMG3890-1-2.jpg
美味しそうですねぇ~~
どうどうっ??
CIMG3932-2.jpg
ジャ~ン
CIMG3934-2.jpg
CIMG3933-2.jpg
盛り付けは慎重にねぇ~
CIMG3936-2.jpg
みなさんは上手く出来ましたか~(^.^)
CIMG3914-1.jpg
 
CIMG3916-1.jpg
 
CIMG3921-1.jpg
 
CIMG3926-1.jpg
 
ジャジャ~ンッ
CIMG3940-2.jpg
CIMG3942-2.jpg
こんな感じに出来上がりました~~
CIMG3943-2.jpg
みんな美味しそうに出来てますよ~(^o^)

このページのトップへ

横浜調理師専門学校をもっと知りたい!資料請求はこちらから!

お電話でのお問い合わせはこちらまで 045‐311‐4126