1. 難波学園 Home
  2. 横浜調理師専門学校
  3. スタッフブログ

スタッフブログ

新年初実習♪

2012年1月12日

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
今更ですが・・・・・
 
明けましておめでとうございますっ

 
 
今年も学校の様子をドンドンUPして行きますよ~
 
 
 
 
 
今年最初の実習は、中国料理ですよ~
 
メニューは
 
『白菜砂鍋』(白菜鍋)と『醤爆鶏丁』(鶏の味噌炒め)です。
 
この白菜鍋、シンプルなんですがとっても美味しいんです
 
 
DSCF3774-2.jpg
 
左の胡麻だれを少々掛けていただきます
 
 
CIMG2982-2.jpg
 
 
ちょっと前でしたか、私に少し雰囲気が似ている「小栗 旬」が、テレビのCMで『白菜砂鍋』をマネた鍋(アレは和風仕立て)をやってましたねぇ~
 
 
《味の素》さんのCMレシピ
http://hondashi.jp/cm/recipe01.html
 
 
 
最初は薔薇の花をイメージする様な感じに盛付して行きます。 
火(熱)を加えるまでは綺麗なんですけど、段々見た目が変化して行きますんで、
最終的にはナンテ事のない白菜鍋になっちゃいます
 
 
 
本日のもう一品は・・・
 
CIMG2985-2.jpg
 
 
これまたご飯が止まらなくなるくらい美味しいですよ~~
 
 
 
今回は夜間部のクラスを覗いて見ましょ~う
 
 
 
講師は内藤先生ですね
 
CIMG2956-2.jpg
 
先程も話に出て来ましたが「旬」と言えば、白菜ですねぇ~
 
 
CIMG2960-2.jpg
 
バラ肉も使いますよ~
 
コレが良いダシを出すんですわ
 
 
 
CIMG2967-2.jpg
 
「内藤先生の華麗な鍋捌き
  
CIMG2973-2.jpg
 
 
写真じゃチト伝わりにくいですねぇ
 
 
 
それでは生徒の皆さんも頑張りましょう~~~
 
CIMG2988-2.jpg
 
 
休み明けですが張り切ってますかぁ??
 
 
CIMG2993-2.jpg
 
 
CIMG2995-2.jpg
 
 
皆さんいつもより真剣な顔つきで、気合入ってそうですねぇ~
 
 
CIMG2997-2.jpg
 
 
 
 
さぁて、出来上がりましたね
 
 
CIMG3006-2.jpg
 
 
CIMG3007-2.jpg
 
 
CIMG3005-2.jpg
 
 
CIMG3009-2.jpg
 
 
 
今日も良い感じに美味しく出きたみたいですよ~
 

このページのトップへ

ローストチキン

2011年12月16日

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
今日の実習は、クリスマスも近いってコトで・・・
 
 
『Poulet roti(ローストチキン)』の授業ですよ~
 
CIMG2934-2.jpg
 
『Poulet roti au cresson』ってメニュー名です
 
 
『Pomme de terre Duchesse』ポテトのデュシェスってぇのも付きますよ~~
 
 
 
まずは型崩れしないように、チキンちゃんをタコ糸で縛って行きます。
  
CIMG2947-1.jpg
 
 
大きな針を使って縫うんですが、鶏肉の構造が分かってないと頭の中が???です。
 
「鶏のコッチの方からアッチの方を通してぇ~っと、・・・・・???」
 
って感じです
 
 
まぁ鶏だけに、優しい先生達が手取り(鶏)足取り(鶏)教えるのでナンとか出来ますよ~(笑)
 
 
 
周りに塩・胡椒を塗ったり、胴体に香辛料を入れておきます
 
CIMG2946-1.jpg
 
 
 
ではでは、焼いて行きましょう~
 
まずはフライパンで表面を良い加減に焼いて、美味しそうな焼き色を付けて行きますよ~
 
決して焦がしちゃダメですよ~(>_<)     CIMG2952-1.jpg
 
「うわぁ~~、アツ~~~~い
 
 
 
 
片側から少しづつ焼きますよ~
 
CIMG2948-1.jpg
 
 
 
CIMG2951-1.jpg
 
 
 
CIMG2949-1.jpg
 
 
 
 
おぉっと、3羽に増えましたねぇ~
 
かなり美味しそうな焼き色が付きましたよ~ 
CIMG2950-1.jpg
 
 
でも、鶏の中はまだ全然焼けてないんです。
 
だもんで、フライパンのままオーブンの中に入れちゃいます。
 
ミルポア(カット野菜)も鶏の周りに入れてあげてます。写真は無いですが・・・・・
 
 
 
 
CIMG2953-1.jpg
 
お芋ちゃんも絞って焼いて行きます
 
 
そろそろチキンが焼けたようですよ~~
 
そしたら、崩れないように、上手に切り分けます
 
 
CIMG2928-1.jpg
 
 
先生に教わりながら、慎重にねぇ
 
ここで汚くしたら、苦労が水の泡ですからねぇ~~  集中してよ
 
 
CIMG2929-1.jpg
 
 
 
盛付も神経を使ってぇ、綺麗にねぇ 
CIMG2937-1.jpg
 
 
 
 
ヨッシャ完成で~~~す
CIMG2936-1.jpg
 
 
どうですかぁ?? ウチ等の方が美味しそうでしょう~~?
 
CIMG2932-1.jpg
 
 
 
今日も上手に出来ましたぁ~~~
CIMG2931-1.jpg
 
 
 
 
 
 
 
皆さんも、今年のクリスマスはお家でローストチキンを作ってみませんかぁ~

このページのトップへ

中国料理実習

2011年12月9日

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
今日のブログは中国料理実習です。
 
メニューはみんな大好きな『海老チリ~』ですぅ
 
 
今回の正式名は『乾焼大蝦』(海老のからしケチャップ煮)ですよ~
 
CIMG2823-1.jpg
 
ワオッ、大海老ですねぇ 美味しそう~
 
 
もう一品はスープです
 
『白菜丸子湯』(白菜と肉団子のスープ)
 
CIMG2824-1.jpg
 
 
寒い日には身体が温まりそうです~~
 
 
CIMG2819-1.jpg
 
ハイ、釼持先生のお話を良く聞いておいて下さいねぇ
 
 
CIMG2826-1.jpg
 
 
では、実習の始まりですよ~
 
 
 
CIMG2829-1.jpg
 
 
海老ちゃんは、下拵えの後、揚げておくんですよ
 
 
 
CIMG2830-1.jpg
 
 
スープの肉団子は、この様に手の中からムニュッと出して中に入れて行きますよ~
 
同じ大きさになるように気を付けて下さいねぇ
 
 
 
CIMG2833-1.jpg
 
海老チリは上手に出来てますか~~??
 
 
279-1.jpg
 
 
 
おぉ  凄い上手に出来てますねぇ
 
 
279-2.jpg
 
 
メッチャ美味しそうですぅ 
 
CIMG2834-1.jpg
 
 
「ハイ、こうやってぇ~~」
 
 
 
CIMG2837-1.jpg
 
 
コッチももう少しで完成ですよ~
 
 
 
 
ではでは、試食タ~~~イムッ
 
 
 
 
           ↓
 
 
 
 
           ↓
 
 
 
 
 
           ↓ 
 
 
 
 
 
CIMG2839-1.jpg
 
ガルルルルゥーーッ
 
 
 
 
こっ、怖いぃ

このページのトップへ

日本料理の実習です!

2011年11月30日

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
本日は日本料理の実習です。
 
 
近頃段々寒い日が多くなって来ましたね~
 
朝・晩は、暖房を入れないと結構冷えます。
 
 
てな季節には、やっぱりコレ
 
CIMG2787-1.jpg
 
『おで~ん』ですよ~~
 
イイですねぇ~
 
寒い夜は、「おでん」に焼酎なんて最高ですよ~
 
 
 
今日はもう一つ、『出汁巻き卵』です。
 
CIMG2786-1.jpg
 
これまた美味しそうですねぇ
 
日本国民の大半が好きなんじゃないですかねぇ~、コレ
 
勝手な決め付けです、ハイッ
 
 
 
CIMG2778-1.jpg
 
でもコレ、作るの結構難しいんです
 
ナニが難しいかって、上手く引っくり返すのが難しいんですよぉ~
 
みんなプロの技術の習得を目指してますからねぇ
 
箸を使ってチョンボして引っくり返してもナンの得にもなりません。
 
  
CIMG2779-1.jpg
 
腰を使って身体全体で引っくり返しますよ~~
 
箸は、返すキッカケ程度しか使いません
 
でないと、形が崩れちゃうんです。
 
 
CIMG2784-1.jpg
 
余裕のピースかぁ??
 
 
CIMG2795-1.jpg
 
田辺さんったら真っ赤ねぇ~
 
せっかく満園先生にマンツーマンで教わってるんだから、頑張ってねぇ~
 
 
 
 
他には、『奉書焼き』もありますよ
 
CIMG2790-1.jpg
 
 
CIMG2789-1.jpg
 
 
 
 
 
みんな上手に出来ましたか??
CIMG2816-1.jpg
 
 
 
CIMG2817-1.jpg
 
 
やっぱり自分たちで作った物はより美味しいですよねぇ~~
 
 
CIMG2813-1.jpg
 
 
 
CIMG2806-1.jpg
 
往年の鶴太郎か、現代のダチョウ倶楽部かぁ~~?? タマゴは熱ぅ~いっ
 
 
 
CIMG2807-1.jpg
 
 
またまた凄い食べ方ねっ(>_<)

このページのトップへ

ヨーロッパ研修旅行①

2011年11月28日

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
ヨーロッパ研修旅行に行って来ましたよ~
 
今年もフランスのリヨンとパリです
 
エールフランスの飛行機に乗って、パリにて乗り継ぎをし、リヨンへ入ります。
 
CIMG1786-1.jpg
 
CIMG1791-1.jpg
 
エールフランスのエコノミーの食事はこんな感じです。
 
機内での楽しみは食事と映画
 
お味の方は・・・
 
まぁ、こんなモンでしょう~って感じです、ハイ。
 
 
CIMG1801-1.jpg
 
リヨンの夜明けです。
 
 
今日は早速メインイベント、姉妹校【フランス国立フランソワ・ラブレ・ホテル学校】での実習です。
 
CIMG0001-1.jpg
 
CIMG0002-1.jpg
 
 
フランスの国立ですから(『くにたち』じゃありませんよ(笑))、凄く大きい学校なんです
 
日本の大学並みの敷地面積を誇り、生徒も数千人居るんです
 
 
まずは歓迎のクロワッサン&カフェを頂きます
 
DSC06288-1.jpg
 
ここで作っていますので、とっても美味しいんですよ~
 
パン屋さんも併設していて、近所の方が買いに来られてます 
 
 
その後、歓迎のご挨拶と学校の説明などをして頂きましたよ~
 
DSC06296-1.jpg
 
  
 
それでは、実習に入りましょう
 
CIMG1804-1.jpg
 
現地の生徒と一緒に先生の説明を聞きます
 
通訳さんを6名も頼んであるので、言葉の問題もクリヤです
 
CIMG1805-1.jpg
 
CIMG1812-1.jpg
 
CIMG1826-1.jpg
 
CIMG1814-1.jpg
 
CIMG1827-1.jpg
 
「キャベツの千切りは任せてよ フランス人にゃ負けませんよぉ
 でも今日は荒目で良いみたいで、実力発揮できないッス」
 
 
 
 
CIMG1844-1.jpg
 
ココの学校はパンのクラスもあるんですよ~
 
CIMG1847-1.jpg
 
コチラは製菓のクラスです
 
画像 078-1.jpg
コチラはシャルキュトリ(ハム・ソーセージなど)のクラスですね
  
結構高度な実習してましたよ~
 
 
そしてクラスのみんなと記念写真
 
CIMG1854-1.jpg
 
CIMG1863-1.jpg
 
 
毎年恒例、階段での記念撮影
 
CIMG1866-1.jpg
 
 
 
食事前のアペリティフを頂きます
 
CIMG2503-1.jpg
 
 
そして、昼食を頂きま~す
 
まずは乾杯
 
CIMG1871-1.jpg
 
みんなが作ったのも出てきてますねぇ
 
CIMG1883-1.jpg
 
 
CIMG1880-1.jpg
 
 
 
 
最後に修了証を頂いて、姉妹校での実習は終了です。
 
みんなとても楽しそうに実習していたのが印象的でしたね
 
また来年、次の生徒達と来させて頂きますからねぇ~~
 
 
 
 
学校の帰りに、リヨン発祥の地「フールヴィエールの丘」に寄り道です
 
CIMG1891-1.jpg
 
『ノートル・ダム・ドゥ フールヴィエール寺院』
 
DSC06454-1.jpg
凄い綺麗な天井です
DSC06455-1.jpg
屋根には聖母マリヤ様が輝いています 
 
 
CIMG1895-1.jpg
 
今回はとっても暖かく、景色も最高です
 
遠くにはモンブランの山々も見渡す事が出来ましたよ
 
今年の生徒達はツイてますねぇ~
 
 
CIMG1899-1.jpg
 
 
リヨンの街って、のんびりしていて静かで、とっても過ごし易い街なんですよ~
 
CIMG1910-1.jpg

このページのトップへ

横浜調理師専門学校をもっと知りたい!資料請求はこちらから!

お電話でのお問い合わせはこちらまで 045‐311‐4126